[過去ログ] うつ病で療養中の過ごし方 151日目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630: 2016/11/22(火)00:33 ID:3M7JDLiA(1/6) AAS
>>629
いや、俺の書き方が悪かった。
年度いっぱい何とかやり抜きたくて上司とも何度も相談し、じゃぁ年度終わるまでは頼む、ってことになった。
2015年12月に「4月から1年間の休養を要する」っていう診断書をもらって一回提出。2016年6月に「前回の診断通り(2017年)4月まで休養を要する」っていう診断書をもらって提出。
これ何で必要か最初わからなかったんだけど、時間が経って経過報告として提出する必要があるみたい。
665(1): 2016/11/22(火)11:55 ID:3M7JDLiA(2/6) AAS
>>663
アスペルガーや発達障害は、知能検査とかも関わってくる。ネットのテストは全然あてにならないから気にしなくて大丈夫だよ。
667(1): 2016/11/22(火)12:21 ID:3M7JDLiA(3/6) AAS
>>666
アスペとか発達障害とか、そんなに確率が高いものでもないし、怒りっぽいとか時間にルーズとかそういうのも発達障害に入ってくると、発達障害じゃない人なんて誰もいなくなるからな。
実際にはそんなにいないし、疑いがあって検査受けても結局違いました、っていうのは珍しくない気はする。
679: 2016/11/22(火)13:43 ID:3M7JDLiA(4/6) AAS
>>677
俺、実は教育機関の人間なんだけど、そういう検査もやってた。
発達障害の検査を受けに来る親ってそういう人もいて「自分の子育てが原因でこんな風になってしまったのでは」と悩み抜いて検査に来る。
で、結果障害が見つかりました、ってなったときに「自分のせいじゃなかったんだ」っていう安堵と「これからどう育てていけば」という不安が一緒に来るんだよね。
けど年齢を重ねるに連れて障害の度合いが軽くなってくるのは珍しくないことだし、別に何の問題もなく社会に溶け込んでる人もたくさんいる。
だから本当に気になるなら病院行って検査してくればいいと思う。特に対処方法とか薬とかがあるわけじゃないんだけどね。
720: 2016/11/22(火)22:35 ID:3M7JDLiA(5/6) AAS
>>712
薬が減ると嬉しいよなー。減らしたことに耐えた自分を誉めたくなる反面、いつか増えたら怖いなーっていう不安もあるけど。
721(1): 2016/11/22(火)22:36 ID:3M7JDLiA(6/6) AAS
>>719
太陽の光に当たるのが一番みたいだけどね。何かひとつ決めてやるのが良いと思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s