[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160 [転載禁止]©2ch.net (895レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(17): 2015/11/04(水)23:31 ID:JELcMJlM(1/5) AAS
AA省
876: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/20(金)03:35 ID:izeL07AM(2/2) AAS
>>873
「抗コリン作用」により眼圧亢進を招くため、ご指摘の通りピレチアは緑内障禁忌です。
向精神薬で緑内障禁忌、あるいは併用注意のクスリは結構あるので治療は大変でしょうね。
緑内障なら眼科で眼圧を下げるための点眼液(目薬)などを処方して頂いていると思いますので、
餅は餅屋、ピレチアを飲んでいることを眼科医に伝えて判断を仰ぐことをお勧めします。

ピレチアは昔からある薬で、主に?アレルギー症状の緩和、?副作用の眠気を利用した睡眠薬代わり、
?抗精神病薬の副作用(カラダのこわばり、震え他)止め、を目的に使われます。
精神科領域では?か?を狙って処方されることがほとんどですが、
?〜?のどの点においても、今はピレチアより副作用が少なく効果的なクスリがたくさんあります。
眼科医の意見を参考に、他のクスリに置き換えることができないか精神科の主治医に相談されては。
877
(1): 2016/05/20(金)21:28 ID:3Yh8rj0k(1) AAS
>>854
アモキサンを75mgにして(以前の最高量に戻して)、6日たちました
やるき、億劫さは変わらずです

今日通院でしたが、もう少し様子見して100mg,にするか、ルボックスを1錠増やしてみるかかなあ、とのことでした
脈を測ったんですが98ありました、アモキサンを増やす今より増やすと頻脈になるだろうから悩むところだとも仰ってました
まあ3錠にしてから、まだ何日かは様子を見るのが普通なのでしょうか
便秘はマグミット調整して毎日ではないですが、なんとか出せてます、ありがとうございます
878
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/21(土)02:04 ID:CCx64tNl(1) AAS
>>877 >>853 >>836 >>830 >>825 >>768 >>765-766
そろそろアモキサン増量の効果が出てきても良い頃ですね。
アモキサン25mg増量でもルボックス25mg増量でも良いのですが、
恐らく増量時のインパクトはアモキサンがルボックスに勝ります。

アモキサンは心毒性のあるクスリで、頻脈・血圧降下・動悸を招くリスクがあります。
脈拍98はやや高いですが、私同様(100以上)測定時に緊張して脈拍がハネ上がることもあるかと。
心臓への負担はルボックスのほうが少ないですが、心臓を労わるか、治療効果を追求するかですね。
必要に応じてインデラルなどの循環器系のクスリを併用して脈拍を下げるのも一考です。

アモキサンの治療効果を優先し、マグミットで一週間に何回か排便があるなら良しとして下さい。
ヨーデルは連用していると効果が落ちるので、マグミットで粘ったほうがいいと思います。
879: 2016/05/21(土)10:32 ID:lDg+R/GV(1) AAS
>>878
ウンコがヨーデル
おまえの臭っせー糞が50kgも出てるぞ
880
(2): 2016/05/22(日)06:19 ID:4s9/nGu/(1) AAS

レクサプロ10mg
ロナセン8mg
エビリファイ6mg
タスモリン1mg

ロナセン8mg
ロヒプノール2mg
レスリン50mg
タスモリン1mg
省4
881
(3): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/23(月)04:01 ID:wtIMhyT8(1) AAS
>>880
レクサプロ、ロナセン、エビリファイのいずれも勃起不全の副作用があり、
どのクスリが原因かは何とも言い兼ねます。
一種類ずつ順番に少し減らしてみると原因薬が分かるでしょうが、
今は一般的な用量より少し多めのクスリ(ロナセン)で精神状態のコントロールを行なっており、
クスリを僅かでも減らすと一気に精神状態の悪化を招くリスクがあります。
究極的には治療効果を優先するか、副作用の勃起不全を何とかするかの二者択一でしょう。
主治医に相談するのは相当恥ずかしいと思いますが、実用上困るなら話さざるを得ないと思います。

「勃起不全には亜鉛」という説がありますが、呪術的で効果のほどは何とも言えなません。
ただ、不足しがちなミネラルなのは事実なので、「効けばめっけもん」と思って試してみては。
省3
882
(1): 2016/05/23(月)05:06 ID:abe0TbRk(1) AAS
>>881
カイゼルさんありがとうございます
ロナセンの量通常より多いですか?
883: 2016/05/23(月)13:34 ID:9JAMcTyg(1) AAS
>>881
性欲旺盛絶倫雄ホルモン全開ハゲは全てマックスまで服用しても
チンポギンギンなんだろ?
884
(1): 347 2016/05/23(月)16:13 ID:NJqL8YBR(1/2) AAS
ここのところ躁がひどくて
父親や58歳の断酒会の友達とも「お前今気分上がってるぞ」とすぐ見抜かれます
土曜日にショックなことがあって
福岡からボランティアに来てる看護師5年目の人から(僕は熊本在住)
「厳しいこというけど○○くんはボランティアにくるのは
まだ早いと思う。能力は買ってるけど表情や喋り方からハイになってるのがすぐわかる」
と言われ今週の土曜日のボランティアを強制的にストップされました。
でもたしかに小さい子供を見ると昔の子供時代の楽しかった思い出を思い出し
今現在幸せな子供時代を送っている子供をブン殴りたい気持ちになったり
高級外車を見ると傷つけたくなってしまいます。
省1
885
(1): 347 2016/05/23(月)16:24 ID:NJqL8YBR(2/2) AAS
そしてまた運が悪いことに僕は薬に対する体制が強くセロクエル325飲んでも
腹は減らないし、眠くもなりません。
だからセロクエルで躁を抑えるのは無理だと思い思い切ってエビリファイ24mg
に変えてもらいました。

今現在の処方
・朝
エビリファイ24mg
リーマス200mg
デパケン200mg
リボトリール2mg
省20
886
(1): 2016/05/23(月)17:45 ID:bQeB3FZ6(1) AAS
パキシル12.5mg×3
レクサプロ10mg×1
エビリファイ3mg×1/2

エビリファイ飲むと寝れなくなります。
朝から昼間にかけてストレスに対する抵抗力が少なくなり、
少しの事で強い不安が夕方頃まで出てしまう。

エビリファイは辞めるとして、何かとおすすめの薬ない?
887
(1): 2016/05/23(月)19:16 ID:+Bhp6EO4(1) AAS
インデラル、セロケンが耐性ついたのか効かなくなってしまった
以前は飲めばすぐ、インデラルは10、セロケンは20脈が下がったのに
こういう時どんな薬に変更するのが一般的でしょうか
888
(2): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/05/24(火)19:01 ID:ps3khSAb(1) AAS
昨晩、最低限の睡眠薬だけで寝れたわ。
妻とダブル布団(普段は部屋自体が別、というか家が別つまり別居)で寝て、
俺が(あれこれ考えていたためだろう)独り言言ってたら妻に「うるさい」と一喝?されたので、
あれこれ考えるのをやめて、寝ることに集中したら直後に寝れた。
妻の一喝直後から記憶がないから、一喝直後に俺は寝たと推測される。

あれこれ考えるのをやめるだけでこうも簡単に寝れるんか。
しかも昨日、夏日で汗かいたにも関わらず俺は風呂入らなかったので、寝にくい条件?だったはずにもかかわらず(入浴しなかった場合はした場合に比べ寝付きにくい、特に夏日。俺の場合もそうだが一般論としてもそうだろう)。

最近は、毎日が憂鬱かつ億劫で、
16時に睡眠薬1錠飲んで21時に起きてその21時でまた睡眠薬を今度は別の睡眠薬2錠飲んで翌日昼まで寝て、
12〜16時しか起きてない睡眠薬使いまくり(但し、お気付きのように1日処方上限は超えてない範囲)で、
省9
889: 2016/05/25(水)01:12 ID:Xa4s3CAB(1/3) AAS
AA省
890: 2016/05/25(水)01:14 ID:Xa4s3CAB(2/3) AAS
AA省
891: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/25(水)05:13 ID:Ff7KCd4O(1/3) AAS
>>882 >>880
>>880を曲解するとロナセンは1日24mg、「ミスタイプだろう」と好意的に解釈すると16mg/day。
ロナセンの1日の最大量は24mgで維持量が8〜16mg/dayなので「少し多いかな」と思います。
ただしクスリに良く反応して少量で効く人が居る一方で、反応が鈍く多めの量が必要な人も居ます。
したがって、>>881はあくまで一般論としての回答となります。

>>884-885
海外の文献に当たっていると「セロクエルは双極性障害のうつ病相に有効である」などとあります。
躁状態へのセロクセルの治療効果には疑問符がついているみたいですね。
私もセロクエルを飲んでいますが、「ハイな躁状態」に効いている感じはしません。

問題のエビリファイですが、血中濃度が安定するまで約二週間かかるので、
省3
892: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/25(水)05:16 ID:Ff7KCd4O(2/3) AAS
>>886
パキシルCR12.5mg増量、レクサプロ10mg増量、又は長時間型抗不安薬(メイラックス他)導入。
どれも眠気が出るリスクがあるし、「パキシルとベンゾジアゼピン系抗不安薬は減断薬が大変」、
と当メンタルヘルス板でされていますし(専門のスレッドがあるので検索して読んでみて下さい)、
レクサプロは剤型が10mg錠しかなく用量調節が難しいので「一長一短」といったところです。

?「パキシル・レクサプロ他のSSRIには抗不安効果があるため不安障害に治療的」とされます。
?こちらは私の持論ですが、「不安が長く続くなら効き目が短い抗不安薬を一日に2〜3回飲むより、
一回飲めば一日効果が持続する長時間型ベンゾジアゼピン系抗不安薬を飲むほうが便利」です。

いまの私にお答えできるのはここまでです。
893: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/25(水)05:17 ID:Ff7KCd4O(3/3) AAS
>>887
インデラルは120mgまでいけるので、とりあえず120mgまで粘ってみては。
それでも無効だとして、インデラルの代わりになりそうな心拍・脈拍を下げる他のクスリは、
一般論でも私自身が循環器科に掛かかった限りでも、ミケランまたはアーチストあたりでしょう。
インデラルは精神科・メンクリでもほぼ確実に扱っているクスリで次点でミケラン、
まず扱ってないのがアーチストです。
セロケンは飲んだことがないのですが、インデラル>ミケラン>アーチストと言ったところです。

総合病院の循環器科なら院内紹介状を書いて頂き精神科から循環器科に回してもらえますが、
メンクリに通院なさっているなら別の病院の循環器科に出掛けられることを推奨致します。
「餅は餅屋」ですから。
894: 2016/05/25(水)15:03 ID:Xa4s3CAB(3/3) AAS
レクサプロの剤型は10mg錠しかないけど、「どうぞ割ってください!」と言わんばかりの深い割線が入ってるから、
簡単に5mg単位で調節できると思うんだけどな

等価換算は
レクサプロ10mg = パキシル20mg = パキシルCR25mg
だから、
パキシルCR12.5mgの増量、レクサプロ5mg(10mg錠の1/2錠)のオススメで良かったのでは

エビリファイ3mg錠の1/2錠ってのは薬局で割ってもらってるんだろうし、かかる手間は同じだよね
895: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/05/25(水)19:00 ID:2d+x2MhU(1) AAS
「エバミール2錠+アモバン1錠」みたいのは処方可能だが、
「エバミール3錠」だと処方不可能なのはなぜだろう。
素人目には同じに思えるが、多分、全然違うことなんだろう。

昨晩は、アモバン服用後に、晩御飯食べたりその他、服用後にいろいろ作業して布団に入るまで2時間くらいかかったが、
布団に入った途端にすぐに眠れた。
服用後に2時間も作業していたら睡眠薬(この場合はアモバン)の効果がキャンセルされるかと思ったが、
ちゃんと効果が維持されることに安堵。
ただ、安堵する一方で、地震その他緊急事態の場合に、起きていることができるのかなという不安も覚えた。

省21
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s