[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160 [転載禁止]©2ch.net (895レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
239(4): 2016/01/18(月)01:05 ID:jMdfzBUi(1/5) AAS
【朝】リーマス100*2、エビリファイ3*2、アミトリプチリン25*3
【昼】なし
【夜】リーマス100*3、エビリファイ3*2
【就寝前】なし
【頓服(どんな時に何を飲む?)】レキソタン2*3か、セロクエル25*2
【服用歴(通院歴も含む)】この処方は2年ほど(通院15年)
【医師の診断】双極性?型
【主訴(どんな症状に困っているか)】セロトニン症候群のような症状が夜出るようになった
【相談の詳細】今の処方でセロトニン症候群は出るでしょうか?
また、その時劇症だったので頓服にセロクエルを選択し治まりました。それでよかったのでしょうか?
240(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/01/18(月)02:00 ID:6c0cVylk(1/6) AAS
>>239
アミトリプチリン+リーマスで、双極性障害のうつ病相における、
アミトリプチリンの効果増強を狙った処方となっているようですね(「増強療法」と言います)。
リーマス500mg/dayだと、躁状態を抑えるというよりは増強療法的色彩が強いです。
それはそうと、アミトリプチリン75mg/dayでセロトニン症候群が起きるかどうかですが、
これはクスリを飲む者の忍容性・受容性によります。
今の用量でセロトニン症候群が起きるリスクはなかり低いと思いますが、
発症した場合にはアミトリプチリンを徐々に減らして可能なら中止、及び輸液(点滴)が必要です。
夜に限ってセロトニン症候群様症状が出るのは珍しいので、
必要なら、夜にどんな症状が出ているのか追加ポストにて詳しく教えて頂けますか?
省12
241(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/01/18(月)02:20 ID:6c0cVylk(2/6) AAS
>>239
Sequel. . . リーマスを継続服用する上で注意すべきは「リチウム中毒」です。
これを防止するため、2年ほど同じ処方が続いているなら2〜3ヶ月に一度、
血中リチウム濃度を測定することが推奨されています。
「PMDA」という厚生労働省の外郭関連団体の調査によると、リーマスを処方している医師のうち、
約52%の医師が一度も血中リチウム濃度測定検査を行なっていないとのことです
(外部リンク[pdf]:www.pmda.go.jp)。
換言すれば、指示を守らずに漫然とリーマスを処方する医師が多いということです。
もし血液検査を受けたことがないなら、主治医の先生に「血中濃度測定検査を行なって欲しい」、
そう伝えて下さい。
省4
244: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/01/18(月)07:20 ID:6c0cVylk(3/6) AAS
>>242-243 >>239
確かにセロトニン症候群っぽい所見ですね。
結論から言うと、水分補給(コップの水を多めに飲む)をしっかり行なうぐらいしかありません。
時節柄、水分摂取量を増やすと夜中のトイレが近くなるため私もイヤなのですが、やむを得ません。
たとえばセロトニン症候群様症状が酷くて救急車で病院に駆け込んだとしても、
処置は全身管理のみです(大量の輸液の実施、セルシンの筋肉注射、カラダを冷やすぐらい)。
セロトニン症候群だと肉体面では筋肉がガチガチになるとか、体、特に腕と手が震えます(振戦)。
大量の発汗、発熱を伴うことも多いです。
ミオクローヌス(自分で意識していない、不随意なカラダの痙攣)が出る場合もあります。
精神・神経面では、不安・頭の混乱・錯乱・興奮・気分高揚・昏睡状態などが診られます。
省6
245(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/01/18(月)07:22 ID:6c0cVylk(4/6) AAS
>>242-243 >>239
リチウム濃度は500の割には低いですが(人にもよりますが、800とか突っ込むと0.6以上となる)、
あなたの主治医の先生がおっしゃる通り、必ずしも0.6mEq/L以上なければならない、
ということではありません(そうなるのが望ましくはありますが、治療域は人により異なります)。
?リーマス・エビリファイによりアミトリプチリンの薬効を増強できており(増強療法)、
?躁状態に陥って多弁(ベラベラしゃべる)、万能感(私は天才、何でもできると感じるなど)、
このような兆候が出なければ問題ないと思います。
既に述べた通り、セロクエル導入でセロトニン症候群様症状が出ていないなら良しとして下さい。
セロクエルは少量(25〜50mg/day)でも十分にインパクトのあるクスリです。
うつ状態が辛いなら、毎食後に25mgずつ飲むなど対策はいろいろあります(眠いですが)。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s