[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その65 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2015/09/06(日)19:16 ID:0LMImkSV(1/31) AAS
この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を
飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。
既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止に
より、痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には,
徐々に減量するなど慎重に行いましょう。それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。
<参考URL>
省14
983: 2015/09/23(水)08:36 ID:iQshYeyr(1) AAS
>>982
確かに症状自体は、一見離脱症状にもあてはまる。だがこれを、電波・振動波・蓄電・高周波・蓄電など、いわゆる集団ストーカー的な一種独特な表現を多用するところに、糖質の典型が露呈している。
984: 2015/09/23(水)09:19 ID:K5R/1Q+q(2/6) AAS
自分も車の音や換気扇の音や今まで殆ど気にならなかった
音や振動に敏感になって凄く辛かったよ。
これも離脱症状だと思う。しばらくしたら気にならなくなった。
でもかなりこの音や振動に対する敏感さもしばらく辛かった記憶が有るよ。
985: 2015/09/23(水)09:21 ID:cwj3sejn(3/3) AAS
>夏から自然と飲まなくなった
この時点でスレ違い
あと普通電波とか感じないから
986: 2015/09/23(水)09:29 ID:K5R/1Q+q(3/6) AAS
薬飲むのに抵抗が出来ると自然と飲まなくなるって言うのも有ると思うよ。
少しずつ減薬した形になったのかもしれないし。
電波って言うと何でも糖質に結び付けるのも疑問だよ。
987: 2015/09/23(水)09:39 ID:Dh8atkvk(2/4) AAS
スレチだけど、非常に強力な電波は人体に影響を与えます。
普通の生活環境だと、このような場合はまずあり得ないけど。
電波の人体に対する影響 総務省
外部リンク:www.soumu.go.jp
4 電波の生体に対する影響
電波は、エックス線などの電離放射線と違い、物質の原子をはぎとる電離作用
を引き起こしません。では、まったく影響がないかといえば、短期的な影響として、
次のものがあります。
1 刺激作用
低周波(100kHz(キロヘルツ)以下)のきわめて強い電波を浴びることに
省8
988(1): 2015/09/23(水)09:39 ID:K5R/1Q+q(4/6) AAS
俺なんて空の上飛んでる飛行機の音や振動や雨の音や風呂に水入れてる音とか振動も
別の部屋に居ても恐ろしく辛かった。今考えると異常だけどね。
離脱で起こる神経過敏や振動による過敏症状は普通の状態では考えられない位
辛かったよ。
989(2): 2015/09/23(水)09:55 ID:craivELq(1) AAS
<睡眠薬>規制強化後も処方減らず 抗不安薬を流用 毎日新聞 9月13日(日)11時0分配信
外部リンク[html]:mainichi.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
医療機関が1人の患者に3種類以上の睡眠薬を処方すると診療報酬を大幅に減らされる
ようになった昨年4月以降、体への作用は同じ「抗不安薬」に切り替えて同じ量を処方
するケースが横行していることが、医療経済研究機構などの研究チームによる調査で分
かった。推奨量を大きく超えて服用している患者の割合はほぼ横ばいで、規制強化が
有効に機能していない実態が浮かぶ。
精神科では、有効性を示す医学的証拠がないにもかかわらず、患者の求めに応じて
睡眠薬などを多量に処方することが問題になっている。国は処方量を減らすため、
省13
990: 2015/09/23(水)11:23 ID:YZZlREYL(1/2) AAS
B層向けの情報を信じてるなんておめでたいな。
B層ジアゼピンは不滅なのだよ。
金になるからw
991(1): 2015/09/23(水)11:36 ID:wbJE3KOq(1) AAS
ベンゾ〜新薬への時代ですよ(笑)
儲からないもの製薬会社
気分安定剤、リリカ等々
そして今までベンゾ漬けになった人は 知らねって感じだねー(笑)
ゾンビが増えるな
992(1): 2015/09/23(水)13:18 ID:TlvE0+vx(1) AAS
>>989
規制の仕方が間違ってるんだよ。
ベンゾの不適切な長期処方について報酬を減らすようにすればいい。
単剤だってメイラックスを何年も飲んで地獄を見ている人が大勢いる。
医療費の大きな無駄でもあるから財務省に動いて欲しい。
993(1): 2015/09/23(水)13:41 ID:3uwwPoZs(1) AAS
>>988
音はどう聞こえるのですか?以上にうるさい?
イライラ?怖い?どんな感じ?どれくらい続きました?
994: 2015/09/23(水)14:45 ID:YZZlREYL(2/2) AAS
>>992
財務大臣に通報するしかないな。
ナ○スみたいなことやってる連中がいるって。
995: 2015/09/23(水)15:33 ID:K5R/1Q+q(5/6) AAS
>>991
離脱中の人間を視覚的に表したらまさしくゾンビだね。
頭のてっぺんや目から歯茎から耳・・足の先までガタガタ。ガタガタなんて
生易しいものじゃないグタグタ。
ただ生きなくちゃ!と言う恨みの籠った意思だけで自分を支えてる感じだもんな。
>>993
普段と言うか断薬前までは聞こえて無かった様な音や微かな音が
耳や頭の中で異常に響いて聞こえる。
プラス耳鳴りや頭鳴りも起こるので発狂寸前の心境。
何種類もの騒音を同時に強制的に聞かされてる感じ?って言うのかな?
省2
996: 2015/09/23(水)15:54 ID:K5R/1Q+q(6/6) AAS
離脱症状って人間が感じる
痛い、怖い、息苦しい、寝られない、痺れる、耳鳴り、頭鳴り
心臓が痛い、身体が揺れる、アカシジア、焦燥感
・・ありとあらゆる苦痛が手を変え品を変え襲って来る。
目は乾き痛み開けられない、耳は耳鳴りで異常に煩い。
不眠が続き、心臓が痛み、内臓が捻じれる様に痛み
手足は震え、痺れ、身体中が痒くなり、恐ろしい不安感と
焦燥感アカシジアが起こり、水ばかり飲み・・背中が焼け付くように痛み
それを耐えていると歯茎が炎症を起こし、口の中から血が出て
歯が抜け耳は中耳炎になり膿が出て・・・まさしく四谷怪談かゾンビか?
省4
997: 2015/09/23(水)16:22 ID:Dh8atkvk(3/4) AAS
>>989
の続きは次スレにあります
2chスレ:utu
998: 2015/09/23(水)16:23 ID:Dh8atkvk(4/4) AAS
次スレ、
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その66
2chスレ:utu
ベンゾ離脱中の人のための雑談スレ
【雑談】ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その7
2chスレ:mental
999: 2015/09/23(水)16:38 ID:+u9MRx5B(1) AAS
神経過敏が出てる時は振動が気になるね
エアコンとか車のアイドリングとか
1000: 2015/09/23(水)16:57 ID:mT1P/EDS(1) AAS
足音やイスを引きずる音もやばい。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002: 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*