[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part84 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694: 2015/07/11(土)10:22 ID:vb61Pb+L(1/2) AAS
認知療法で心のクセが改善した人いますか?
いろいろ書いたりするの結構難しそうですが
695: 2015/07/11(土)10:35 ID:lVnTSgwY(1/8) AAS
>>693
私もそうです
良くないことが起こった直前に行っていたことを封印してしまう傾向があります
696: 2015/07/11(土)10:35 ID:lVnTSgwY(2/8) AAS
結構、強迫の人にはそういう傾向の人が多いんじゃないですかね
697: 2015/07/11(土)10:36 ID:VWraVPSu(1) AAS
>>680
グルタミン酸の摂取を控えれば快方に向かうのかな?
698
(1): 2015/07/11(土)10:36 ID:lVnTSgwY(3/8) AAS
私は、苦手な数字がいくつかあって、末尾にその数字が付いていると、選ばないように
してしまします。同じような方、いらっしゃいますか?
699: 2015/07/11(土)10:37 ID:lVnTSgwY(4/8) AAS
>>698
グルタミン酸の摂取を抑えれば良くなるのですかね
700: 2015/07/11(土)10:38 ID:lVnTSgwY(5/8) AAS
数字恐怖の人はあまりいないのでしょうか?
ここでその数字を晒すのもはばかるほど苦手なのですけど
701: 2015/07/11(土)10:50 ID:lVnTSgwY(6/8) AAS
ご回答をお願いします
702: 2015/07/11(土)10:52 ID:lVnTSgwY(7/8) AAS
私は数字で苦手なものが有って拘ってしまいます。関係ないですよね?
703: 2015/07/11(土)10:53 ID:lVnTSgwY(8/8) AAS
このスレで数字が気になってしまう方はいらっしゃいますか?
苦手な数字を選んでしまっても良くないことは起こらないですよね?
ご回答をお願いします。
704
(1): 2015/07/11(土)11:36 ID:xusptxcR(1/3) AAS
強迫性障害 薬物治療
外部リンク[html]:www.dr-maedaclinic.jp

ドーパミン作動薬で強迫性障害類似の症状が出現することから、ドーパミン遮断薬である抗精神病薬(リスパダール・ジプレキサ・アリピプラゾール)を用いることもあります。
705
(2): 2015/07/11(土)11:41 ID:xusptxcR(2/3) AAS
抗精神病薬『ルーラン』は、穏やかな作用で不安/強迫症状を改善する
外部リンク:karadanote.jp

■抗不安・抗強迫

ルーラン>エビリファイ(エビリファイは、単剤処方では次第に強迫が悪化するケースがある。)

■抗うつ効果

エビリファイ>ルーラン
省2
706: 2015/07/11(土)11:47 ID:xusptxcR(3/3) AAS
松永寿人先生に「強迫性障害」を訊く
外部リンク[php]:www.jspn.or.jp

SSRIと少量の(非定型)抗精神病薬との併用などを試みます。抗精神病薬はOCDの適用を有しませんが、SSRIが奏功しない場合、これを追加投与する方法が、現時点では最も有効性が期待できます。
707: 2015/07/11(土)12:38 ID:eh43LEyh(1/2) AAS
薬で強迫治るなら誰もくるしまねーよw
はー…ほんとに治る薬できないかな…
708: 2015/07/11(土)12:43 ID:oLf4bwfs(1/2) AAS
>>705
「著者:あせちるこりん さん」

誰だよwwwwww

>>704
「迫性障害類似の症状」
「用いることもあります」

ドパミン遮断薬で動けなくすれば行為はできなくなるだろうな。
観念は強まるだろう。
709: 2015/07/11(土)12:45 ID:oLf4bwfs(2/2) AAS
>>705
「エビ単剤で徐々に悪化」これは認める。
作用機序からするとそうなるし、副作用で強迫発症することからしても当然。
ただ、最初に飲むときは強迫症状にフィットして楽にはなるだろう。
710: 2015/07/11(土)15:38 ID:OGzStrqL(1) AAS
違ったら悪いんだけど『〜大丈夫ですよね?』とか何回も聞いたりするのって確認行為にならないのかな…。
711
(2): 2015/07/11(土)15:57 ID:KcGlG0hO(1) AAS
曝露法の意味がわからん。強迫行為を止めたって何も起こらないなんてのは自分でもわかってる。
それでも止められないから強迫性障害なんだろうが。
無理に止めても我慢できずに他の症状が出るに決まってる。
頭がボケるまで治らんだろうなと覚悟している。
712: 2015/07/11(土)16:13 ID:MBno8VfA(1) AAS
こないだ障害者の人と会話したけど細かい事に
気にしない方が楽しそうだなと思った
713: 2015/07/11(土)16:22 ID:1NHCmFzq(1) AAS
>>711
確認したいのを歯をくいしばって我慢してみると確認行為したいっていう
気持ちが薄らいでくるらしい。
人間の心はその状況に慣れるとか、気が紛れるということが誰にでも必ず
備わっているから、と。
あちこちのサイトや本にかかれていたよ。
自分はまだ暴露法をやったことないけど、いつかやるかもしれない。
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*