[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272
(2): 2015/04/18(土)18:21:53.45 ID:irYV2GVA(3/4) AAS
>>256
頭(思考)が本来のあなたをがんじがらめにしてるように見える
だから体が動かない
頭の命令に対応しきれないのでエネルギーを充電してる一種の生存本能かもしれない
抑圧から自分を解放するには瞑想や好きなことに没頭して思考をお休みさせる、感情に耳を傾けて気分が良くなる方向へ行く、体を動かす、自然に触れる、などが良いよね
感情のスケールの針が振り切った状態が鬱だとするといっこ手前は怒りなので、ボールを壁に投げつけたりスーパーの袋を蹴りまくったりして意図的に怒りを発散するのも有効みたいだよ?
287
(2): 2015/04/18(土)23:31:13.45 ID:bCOvwZSb(1) AAS
うつの身体的症状でめまいのようなものってあるのでしょうか?
ここ一週間ほどめまい的な感じが続いています。
焦点が合わないようなふらーっと感じる程度です。
ストレス、緊張は若干ありました。
少し手の感覚も鈍いような気もします。
大勢の人の前で話する前のような感じです。
387: 2015/04/20(月)18:55:07.45 ID:ocizzLQA(1) AAS
>>379
医者の為に受診してるみたいになっちゃってるな

唯でさえ診断・治療が難しいのに嫌な顔をする?
病院を変えれるなら変えた方が良いぞ

たとえヤブ医者でも、本気で治療してくれる医者のほうがええで
477: 2015/04/23(木)01:20:32.45 ID:TxfRXGEU(1) AAS
>>476
興味を持てないものはしょうがない
でも相手に興味を持てなくても会話は「ある程度」上手にできるよ

コツは反復と相槌。
反復は相手の言ったことを繰り返すこと
「この間新宿に行ったんだ」「新宿に?」←こんな感じ
相手の話ちゃんと聞いてますアピールができるし、吸収しやすくなる
相槌はそのまんま「へえ」とか「あー」とかそういうの。無難だし言葉作らなくていいから楽
ただしやりすぎに注意。相手に適当にやってることがバレるし何より自分が疲れる
ぶっちゃけ興味なんかなかろうが話しやすい雰囲気作っておけば勝手に喋ってくれるもんだよ
省2
489: 2015/04/23(木)16:41:12.45 ID:uY1+Qcev(1) AAS
>>272
前は家に一歩入った瞬間に意味もなくイライラして、家族に暴言を吐いて壁やドアを殴ったり蹴ったりして自分の部屋に閉じこもっていました。
そのせいで家族からは怒られ変な目で見られます
趣味のギターも部活のせいで楽しくなくなったし1年前からハマっていたゲームをしていると受験生だから怒られます
もう何もないです
最近は怒るだけの気力もなくゲームもやる気も出ないしギターも弾きたくないのでただ寝るだけです
余計鬱になります
493
(3): 2015/04/23(木)19:52:51.45 ID:rYPIADNt(1) AAS
少し前になりますが質問させて頂いた時に回答して下さった方ありがとうございました。

入院拒否の民間病院へ通院していて、うつと言われているも医師は病名にとらわれず外来で頑張っていこうといわれ
医師は信頼出来るしかえたくないけど最近、受け入れ先があるなら他で保護入院などの治療した方がいい気がして悩んでます。
精神状態も悪くて
ある時の診察では医師にこれはダメだわ。病気に関して信用してないと言われどういう意味で言ったのかわからなく混乱錯乱してます。
医療保護や措置になるにはどうしたらいいのでしょうか?今の医師をこれ以上裏切りたくないけど迷惑患者でもいたくなくて。
562: 516 2015/04/25(土)11:35:51.45 ID:/E6cx/+2(1/3) AAS
歯医者にも相談したが顎関節症じゃないあんな糞猿親父のもとに生まれてくる
ぐらいだったら生まれてこないほうがましだとにかくものも上手く噛めないから
食事味わってる余裕がないどうして俺だけこんな運命に
608
(6): 2015/04/26(日)21:30:24.45 ID:R1PQcHwD(1/2) AAS
自分は心の卑しい人間です。

お菓子を買いました。明日、職場で配るつもりです。
その際「もらい物ですが、1人では食べきれないので」と言うつもりです。
昔から人から良く思われたいために物をプレゼントしていました。
職場には人生経験豊富な人が多いです。特に上司は勤続30年のベテランです。
私がそういう魂胆で物をばらまいているとすべてお見通しなんでしょうか
ちなみに自腹切って買いましたとは言えません。
「なんでそんなことするの!?」と怒ります。
給料が安いから余計なことに金を使うなとのことです。
以前、袋菓子を持っていたところ「まさか自分のお金で買ったんじゃないんでしょうね!?」と厳しく問われ、
省3
665: 2015/04/28(火)16:46:07.45 ID:+sR59lkJ(2/2) AAS
>>664
ありがとうございます
672: 2015/04/28(火)18:04:09.45 ID:XKOPhIL0(1) AAS
うつ病でなくても(他の病名でも)うつ状態にはなるよってだけ
731: 2015/04/29(水)15:07:26.45 ID:KtuiYrDV(1) AAS
>>720
ぶち殺すぞクソ野郎
雑魚は身の程を弁えて部屋で震えてろ
814
(5): 2015/05/01(金)19:45:17.45 ID:EtMmccs9(1/4) AAS
一回精神科行った方がいいか迷ってます。
今22歳で、15歳の時に一日中息苦しい状態が続いていて、その時パニック障害となりました。
その時は改善が見られたのですが、大学生で一人暮らしを始めてからおかしくなり、再び受診するべきか迷っています。

自分がおかしいと思ったのは色々あるのですが特にひどいと思ったのが、
一つ目は疲れがたまると両親が離婚したころの記憶がフラッシュバックすることです。
これが年々強くなり、フラッシュバックが起こると不眠になります。
また周りの人、特に異性を信用できなくなり、また「不信感を持つ自分」が嫌いになってめちゃくちゃになります。
二つ目は要領があまりにも悪いところです。ほかの人より実験手順などを覚えるのが遅く、とにかく致命的なミスばかりしてしまいます。
またそれをやっている途中で複数の人に注意されると、
全身が熱くなってパニックになって、声も出なくなり、雪だるま式にミスしてしまいます。
省5
825
(1): 2015/05/01(金)21:49:04.45 ID:uwMWdopq(5/6) AAS
>>824
行うのが難しい事を言葉でも難しく言ったって何の意味もないじゃん。
簡潔には書いたけど、それが簡単にできるからやりなよ、とは書いてないよ。
病院の助けを借りる事を否定もしてない。
ただ、病院にかからず解決できるんなら、その方が良いのは確かだと思うんだよね。
本人がパニックだのフラッシュバックだのに注目ばかりして
目の前の改善策を見逃してるなら、それを指摘するのは適切な回答では?
回答者の背景がどんなであろうと質問者には関係ないし。
もし、もっと良い回答があるんなら、ぜひあなたが回答してあげて欲しい。
あなたがどんな過去やコンプレックスを抱えていてもかまわないので。
833: 814 2015/05/01(金)22:52:34.45 ID:EtMmccs9(4/4) AAS
>>814です。見てない間に色々なってて驚きました。
一応自分の相談したかったこととして、
以前過呼吸という形で身体症状があり、大学生になっても
別の形で身体症状がでたけれど、この程度の症状で病院に再びかかるべきか、ということでした。
具体的な状態とか症状を書いた方がいいとのことだったので書いたのですが、
ぐだぐだ書かずに最初からこれだけでよかったです。
読み返してみると余裕もなにもかも足りてなかったと思います。
すみませんでした、ありがとうございました。
905: 2015/05/04(月)20:17:31.45 ID:iXBMeoDy(9/19) AAS
>>903
「こんな筈ではない。自分はもっとできる筈」とか思ってない?
そうじゃないんだよ。できなくなってるんだよ。
だから「ああミスした」「またミスした!びっくりだ!」だけで終わらせずに
「この初歩的なミスはどこを把握していれば防げたのか」
「再度ミスしないためにはどういう点に注意すべきか」を謙虚に考えよう。

あなたの能力は4か月休職した間に退化したんだよ。いろんな能力が失われたんだよ。
それは病気が治れば「元に戻る」というものではなくて「訓練して新たに身につけていく」もの。
たとえば、足を骨折して暫く歩かなかったら、足の筋肉は落ちるよね?
骨折が治れば筋肉は勝手に元に戻る?戻らないよね。リハして「新たな筋肉」をつけないといけない。
省3
920
(1): 2015/05/04(月)22:11:09.45 ID:1cpBYdrm(6/6) AAS
>>917
ダイエットの件詳しく教えてくれありがとうございます

>>918
度々回答してくださってありがとうございます
メンヘラの場合、面接などで求められる要求も高いような気もします
正直クローズなら普通にできる仕事だよなと思っていても不採用になるケースが多いような
970
(1): 2015/05/05(火)19:31:39.45 ID:4yDO4SZA(12/22) AAS
>>966
対人恐怖症があるなら精神科で投薬を受けよう。
それで恐怖感をマシにして(なくなりはしないけど)働こう。
「対人恐怖があるからもう働かない」という選択肢は無い。金無いんだから。
退職はいくら繰り返しても良いけど、そのうち就職先が狭まってくるよ。
人間関係がうまくいかなくても耐える方向で頑張れ。

>>967
でもその親の家に世話になってるんでしょ?仕方ないよ。
親に罵倒や呪いの文書を書く事をやめさせる権利は誰にもないからね。
あなたはそんな親と同居することに耐える方が、職場のイジメに耐えるよりマシ、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s