[過去ログ]
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
938: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 00:31:22.47 ID:4yDO4SZA >>937 >>928はあなたじゃないの? >それを嫁が見て悲しむが止めれない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/938
939: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 00:38:19.99 ID:DPRBXJ2i >>938 それは気付かれてしまったときですね。 できるだけ見せないようにはしているつもりですし。 自分自身の存在も嫌。 生きてるのが嫌。 わがままとはわかっているけど嘘はつけない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/939
940: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 00:48:26.97 ID:4yDO4SZA >>939 なんで嘘つけないの? 嘘つかないことが誠意とか勘違いしてない? だいたいワガママなのが問題なんだから、そこ治しなよ。 人よりも自分優先、人がどう思っても自分が良ければいい、 って思考だから駄目なんでしょ?ワガママ制御できないんでしょ? そんな自分を嫌だと思ってるわりに自分大事だよね。 あなたは奥さんのことを大事にしてないから 自傷だの破壊だのがやめられないわけなので もっと大事にすることを考えたらどうかな? 奥さんだけじゃなく、人の事を考える事で自分の行動は制御できるよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/940
941: 優しい名無しさん [] 2015/05/05(火) 00:52:10.65 ID:5PJhLCms 俺の理解できない世界が展開している。 なぜ、自分は、精神病なのだという診断が「安心」になるんだ・・・・。 まあ、何から何まで全て、なにかがきっと、どこかで、・・?。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/941
942: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 00:57:47.77 ID:DPRBXJ2i >>940 正論には返す言葉もございません。 おしゃるとおりでですね他人のためにやるしかないということ。 ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/942
943: 優しい名無しさん [] 2015/05/05(火) 02:13:24.29 ID:9ebWeZIB 他人じゃなくて自分にとって大切な人のために、と考えてみて それに自分のことを大切にするためにも http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/943
944: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 03:49:02.05 ID:hWsS5xl0 >>935>>922 これは推察にすぎませんが、どうでしょう? あなたは、自分自身を含め何者かに期待を大きく持つタイプで、期待する結果が得られないと過度に怒りを感じ すぐ破壊行動をとることで、それを表す経験をしてきた。正直に負けを認める余裕がないまま今に至る 破壊行動をとることを許されたか、あるいは親がその修正を諦めたかで、育ってきた もしこれが思い当たるなら、期待を大きく持ちすぎるくせがあることを自覚してください 期待は外れることもあるけど、結果というものは、どうしようもないことと言い聞かせて下さい 破壊行動をしたら余計にカッコ悪い、負けを素直に黙って受け入れることはカッコ悪くない 次に、がっかりした時、破壊行動ではない他の手段があると学んで、どうしたらいいか落ち着いている時に考え、準備してください 自力で無理そうだったらカウンセリングやセラピー、コーチングなど心理の専門家がいますから(有料だけど) あなたと一緒に考え、伴走してもらうことも検討してみて 応援するチームが試合に負けた場合。 あなたが怒りをぶちまけても何も解決しない、あなたは観客であって当事者ではない 腹立たしさや悔しさをしばらく味わったのち、正座でもして武士のように結果を潔く受け入れる この辺から練習を始めてみては?見立てが外れてたらゴメンなさい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/944
945: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 04:01:33.66 ID:hWsS5xl0 >>935>>922 連カキすみません、ひとつ例を思い出した 美女と野獣という話があります(自分はディズニーのアニメ映画で観ました) あの野獣(ビースト)は、すぐにかんしゃくを起こすのであの姿にされた王子です、そして、そのかんしゃくを自分でコントロールできるかを試されました バラの花が散るまでに本当に愛してくれる人が見つけられるか?できなければ、一生、人の姿に戻らない試練です あなたの破壊行動の対処の仕方を考えるヒントに、よかったら見てみて下さい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/945
946: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 07:24:06.71 ID:DPRBXJ2i >>945 ありがとうございます。 ほぼ自分の考え方、思考の癖はおっしゃられる通りだと思います。 自分でもわかってはいるのです。 期待するだけそれが裏切られたときショックが大きいことに。 とにかく我慢するしかないですね。 うまくアドバイス頂きありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/946
947: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 08:25:19.25 ID:2XHMqL71 他者からの自分の評価がまるで一定しません。 ある人からは「明るくひょうきんでコミュ力の塊」と言われ、 ある人からは「暗くネガティブで嫉妬深い」と言われ、 ある人からは「おっとりしたのんびり屋で懐が深い」と言われ、 ある人からは「偏執的で理屈好きの頭でっかち」と言われます。 ちなみにそれぞれかなり付き合いの長い友人からの評価です 家族や恋人、付き合いの浅い人からの評価を含めると、更に多岐にわたります いくら人によって受け取り方が違うとはいえ、ここまで一定しないと不気味さを感じますが このようなことはよくあることでしょうか?何かおかしいのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/947
948: 優しい名無しさん [] 2015/05/05(火) 09:09:22.14 ID:lfwC3qAW 漫画ブラックジャックによろしくの内容は本当ですか? ・メルヘンな服装の若い女性が笑顔でお花畑な想像をしていると思ったら突然発狂する ・退院して両親から100万円を渡され細々と生きるように言われ個人の八百屋でさえ働くのを断られる あと漫画内でおばさん達からの陰口(悪口)を聞いてしまった病気の人が、 陰口を気にしすぎて怒って反論しに行く場面がありますが、 これは誰にでもあることなのではないでしょうか? 何故これが病人の深刻な症状として描かれたのでしょうか? (誰でも悪口を気にするし、言われたら文句を言う) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/948
949: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 14:33:50.28 ID:zTAVTSQL 気分が楽しくなる方法はありますか? 楽しそうな映画や小説など見ても、自分の悪口やイヤミを言われてるようで、 すぐに集中できなくなります。 その作者が本当に「悪口」を書いてきてるのでない、というのは分かってるつもりです。 でもほとんどが、自分への皮肉にとれたりするのです。 音楽でも歌詞があると、おなじようになります。歌詞のない音楽だと頭を素通りします。 デパスを処方してもらってますが、ほとんど効きません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/949
950: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 14:38:57.91 ID:4yDO4SZA >>949 逆説的ではあるけど、苦労することかな。 たとえば楽器の練習をして、うまくできたらすごく楽しい。 スポーツでもいいけど、それはハードル高いかな。 ジグソーパズルやクロスワードやテレビゲームでも良いよ。 とにかく自分の頭と手先を使う事だね。 ただ受け身なだけの娯楽だと、すぐ集中できなくなるのはもっともだと思うよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/950
951: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 14:57:49.91 ID:4yDO4SZA >>947 あなたは「ある人」としか表現してないけど、その人達はそれぞれどういう人なの? 何を重要とするかとか、どこに重きを置くか、と言った考え方によって あなたのどこを評価するかが変わって来る。 例えば欠点をあげつらう傾向にある人ならあなたの欠点ばかり指摘するだろうし 誉めることを常に意識をしてる人ならあなたの良い点を指摘するだろうね。 まずあなたが評価する人をよくみることが大事だよ。 想像だけど、あなたは、他人の評価に引きずられやすいタイプに見える。 自分の意見を言うのが苦手だったりしない? 映画の感想を求められても、人の評価を聞いてからでないと言いづらかったり。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/951
952: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 15:05:41.05 ID:7C5znVQq >>950 正確な名称おぼえてませんが、逆曝療法みたいな名前の心理療法があるそうで。 たとえば緊張して人前で手が震える人などに、「もっと震えろ」と念じるようにさせると、 ふるえがとまるんだとか。 「もっと悪口のことを考えろ」とやれば、もしかして脳内の悪口はとまるのでしょうか。 逆にもっとひどくなりそうなので、怖くてためしてません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/952
953: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 15:12:12.97 ID:4yDO4SZA >>952 そのやり方は知らないな。 私が知ってるのは「震えてもいい」と思わせるやりかた。 どんなにガタガタ震えてもやる事はちゃんとやるように、そっちに意識を集中させる。 困ってるのは「震えてる事そのもの」ではなく「震えてる震えてるああ震えてる」と 震えてる事ばかり考えてしまい、「やるべきことができなくなること」の方だから。 だから、あなたも「脳内に悪口がどれほど響き渡っていようが、やるべき事はちゃんとやる」 というふうに意識して行動してみては? あなたの目的は「悪口を止める事」ではないでしょ。 「悪口を言われる事を気にしてしまいやるべき事ができない現状を、できるようにする事」でしょ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/953
954: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 15:41:01.12 ID:x6sqE8d2 28歳。 俺自己愛が強くて内向的なので、ストレスが溜まって胃潰瘍になりやすいです。 自己愛が強くて内向的というのはどういう事かというと、 例えば「俺ってイケメンだなぁ」とか「俺って成績がいいなぁ」などと心の中ではいつも自分に酔いしれているのですが、 それを心の中で思っているだけで、口に出していう事はできません。 内向的な性格なので「俺ってイケメンだなぁ」とか「俺って成績がいいなぁ」って事を口に出していう事が出来ません。 要はみんなの前で威張りたくても内向的なので威張れないってことです。 なので、ストレスが溜まりやすいです。 例えば、高校の時いつも心の中で「なぜこのエリートの俺がこんな成績の悪い奴らと 一緒に授業を受けなくちゃならないんだ」と思ってイライラしてストレスが溜まり、高校の時よく胃潰瘍になっていました。 現在も職場でよくイライラして胃潰瘍になっています。 誰か助けて下さいwwwwwwwwww http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/954
955: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 15:54:24.78 ID:4yDO4SZA >>954 現在の職場に不満なら、高い評価をしてくれる職場に就職すれば良い。 そんな実力は無いと心のどこかで認識してるから口には出さないけど。 そのギャップで胃潰瘍になる。 それを埋めるには高い実力を身につけることだよ。 それで高い評価を得ればストレスもなくなる。 頑張れ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/955
956: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 18:20:27.33 ID:uDaDLE48 >>953 なるほど。確かにそうかもしれません。 後半については、 >「悪口を言われる事を気にしてしまいやるべき事ができない現状を、できるようにする事」で ここらについては、もう脳内をその悪口で占領されたみたいになってしまうというくらい レベルがひどくなってるものですから、厳しくて・・・・。でも本当にいろいろ参考になりました。 少し外出してきたのですが、そういうことも少しは気分が改善するきっかけにはなったりもするので 最初からあきらめずに、そういった行動も取り入れていこうかと思います。 でも本当に最悪なときは、外出して歩いてるときに、一歩一歩で悪口が来て、かえって悪化することすら・・。 しかし3回に一回でも改善すればいいという気持ちでいるべきなんでしょうね。ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/956
957: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/05(火) 18:22:54.64 ID:2XHMqL71 >>951 レスありがとうございます。 ある人と書いていますが上二人は小1から、次は中1から、その次は中2からの友人です。 この4人は互いに親しくなく(もしくは面識自体がない)、いずれも一対一でつるんで遊ぶ程度の仲です。 4人の性格や気性には確かに差はあるのですが、例えば長所として「のんびり、おっとりしている」と挙げる人と 短所として「のろま、ぐず」と言う人がいるならば一貫していると言えるのですが、まるでそうでないのが気になりました。 あと、自分の意見を言うのはむしろ好きな方です。 根拠なく他人の意見を否定するのは大嫌いですが、つられて自分の意見を曲げることはあまりありませんね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428693024/957
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.187s*