[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その51 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: 2015/01/04(日)11:56 ID:drCHwxJn(1/3) AAS
さっきプール行って1時間泳いできたから、いま俺の体の中では
有酸素運動によって生成された神経栄養因子が血液脳関門を通り抜けて脳に入り、
GABA受容体が回復してる最中のはずや。
358
(1): 2015/01/04(日)16:52 ID:drCHwxJn(2/3) AAS
有酸素運動で脳由来神経栄養因子(BDNF)が分泌される。
BDNFはGABA作動性シナプスの数を増加させる。
ベンゾ依存からの回復に有酸素運動は有効。

神経栄養因子のシナプス後グルタミン酸及びGABA受容体への作用機序
外部リンク[html]:kaken.nii.ac.jp

2)外部から投与したBDNFのGABAニューロン樹状突起発達への作用を、
興奮性ニューロンへの作用を完全に除外して調べるためGABAニューロンを
グリア細胞の微小島の上に一個だけで培養するという孤立神経細胞培養標本を作製した。
その結果、BDNFはGABA作動性シナプスの数を増加することが明らかとなった。
387
(1): 2015/01/04(日)22:49 ID:drCHwxJn(3/3) AAS
水溶液タイトレーションと普通に漸減の違いは何だろうね。
普通に漸減だと1/8ずつとか大雑把になるのに対して、
水溶液タイトレーションの方がより細かく減らせるからかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.200s*