[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part31 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
765
(1): 2015/02/15(日)11:58 ID:GCLSr06u(1/4) AAS
今まで何度か精神科にかかっていろんな薬を飲まされたけど、数十種類全部名前言えるし何の薬かも作用機序とかも調べてわかる範囲はわかってるから手帳必要ない
766
(1): 2015/02/15(日)12:20 ID:8jkh2RJs(1) AAS
>>765
あなたが交通事故で瀕死の重傷を負って、もし所持品の中にお薬手帳があれば禁忌の薬を使わないでするかもしれない
カルテが無くても処方歴から「その人のおおよその病歴」はわかる
767
(2): 2015/02/15(日)12:39 ID:cBsgyyPb(1/5) AAS
ググったり前スレも読んでみたけど、俺みたいに初診日の適用で揉めてる人が一人も居なくて
どうしたらいいのかわからない

役所の自立支援医療担当者の口ぶりでは診断書も全ての領収書も
初診日の日付になってるし、クリニックが認めれば
初診日(申請書発送の一日前)の認定は可能だから
恐らく大丈夫だと思いますよって話だったのに
768: 2015/02/15(日)12:42 ID:cBsgyyPb(2/5) AAS
初めての心療内科でこんなことになって本当に辛い
関係機関に色々問い合わせたり掛けあったりで疲れてしまった
769
(1): 2015/02/15(日)13:12 ID:GCLSr06u(2/4) AAS
>>766
そんなものなくても警察はすぐに調査できるよ
それに俺死にたいからむしろ助からないほうがいいわ

>>767
診察ついでに申請して、後日クリニックに申請書写しを見せたら、申請日が前回診察日と同じなので手帳が来たら返金できるって言ってた
手帳2ヶ月たっても来ないけど
770
(1): 2015/02/15(日)13:22 ID:wTB50Qsa(1/2) AAS
>>767
自分は新規じゃないけど、更新手続き中で、役所の人が受付印を押した申請書の
コピーをくれたので、それで病院・薬局とも1割でいけた。
ただ、受給者証ができたら見せに来いとはいわれたけど。
771: 2015/02/15(日)14:05 ID:n1dQpprd(2/3) AAS
初めての診察から、自立支援の診断書を書いて貰うまでは、誰でも自腹だよね。
診断書を貰って、申請書を出した時点で、次回の診察から適用でしょ。
申請書提出前の診察の費用は適用されないのが当たり前なんだから揉める要素がない。
申請書提出日の前日の診察も適用しろってゴネてるのかね?
772
(1): 2015/02/15(日)14:10 ID:GCLSr06u(3/4) AAS
当日の話だよ
厳密には医者行って診断書もらって役所行くだろ
773: 2015/02/15(日)14:14 ID:7A4i1Huj(1) AAS
よくわからんけど、地元の役所や病院の対応に不満があるなら、厚労省にでも電話したら?
774: 2015/02/15(日)14:22 ID:43AsYseg(1) AAS
初診日で難儀するのは年金だけじゃないのか。

自分だったらそんなややこしい病院、とっとと転院するわ。
自立支援ぐらいでその調子なら、今後の診断書が思いやられる。
775: 2015/02/15(日)14:28 ID:n1dQpprd(3/3) AAS
当日だろうがなんだろうが、申請前の診察は適用外。
融通を効かせてくれる場合もあるだろうが、基本は効かない。
融通が効かないと文句言うのは間違っている。
776
(1): 2015/02/15(日)15:03 ID:bl7o83Mc(2/3) AAS
精神健康保健センターにもお世話になってる人俺以外にもこのスレに居るかな?
自立支援や障害者年金を教えてくれたのもそこで健康や薬の効能に大変詳しい先生も居る(ウチの場合は)
障害者になった親の支援関連についても親身に相談に乗ってくれてかなり助かってる
障害からパワハラ相談まで何でも無料で相談乗ってくれる所だし分からないことがあったら行かれてみては

不満があるときは上のほうに訴えると効果的だろね
親の障害者手帳の診断書医者が書くの渋ってた時も上に訴えかけかけた
メンタル系の病院も腐るほどあるし色んな病院渡り歩いてベストなん探すのいいよ 疲れるけどまあゆっくりと…
777
(1): 2015/02/15(日)15:06 ID:cBsgyyPb(3/5) AAS
>>769>>770
レスどうもです

申請書をクリニックで初診日で書いて(日付蘭は空欄のまま書かされた)
クリニックが実際に役所に申請書を送付したのが
初診日の翌日なので、初診日の診察を適用外にされたんです

事前に複数回、初診日申請可能かの確認をクリニックに取って
初診日にクリニックで申請書を作成して委任したのに
役所への発送は初診日の翌日にされた。ということです。
778: 2015/02/15(日)15:14 ID:cBsgyyPb(4/5) AAS
>>772
そうすべきだった
自立支援担当者にも似たようなことを言われたが
「送付日以外が初診日の日付なのでクリニックと調整してみます」とも言われたので
日付の調整を自立支援担当者に頼んだんです
779
(1): 2015/02/15(日)15:27 ID:cBsgyyPb(5/5) AAS
>>776
ありがとうございます
精神健康保健センターのこともぐぐってみます

他にもアドバイスくれた人が居ますけどありがとうございます
全レスみたいになってもあれだし、今日はもうレスしないでおきます

現状はクリニックの担当医と自立支援担当者の調整待ち
(前回の日付け調整は自立支援担当者と事務員がやりとり)なので
その結果を待ってから考えたい。とにかく疲れました

受給者証を受け取って直ぐに転院先を探す予定だったのが
受給者証到着の連絡すらクリニックから来なかったのでどうにもならなかった
780
(2): 2015/02/15(日)15:32 ID:dNLfMEqB(1/2) AAS
嫁さんが長年、精神科に通っています。
中間所得層2の場合は月当たり1万円までは医療費一割負担で、1万円を超えた医療は負担しなくていいという認識でいいのでしょうか?
精神科のみで医療費が1万円を越す事は殆どないけど、医療費の三割負担が一割負担になるだけで助かるのだけど。
781: 2015/02/15(日)15:34 ID:lVG3DXGt(1) AAS
手間のわりにどんだけのものが返ってくるの?諦めたほうがいいと思うんだけど。納得いかないなら病院変えればいいけど、めんどくさい患者はどこだって嫌がる。
782
(1): 2015/02/15(日)15:43 ID:GCLSr06u(4/4) AAS
>>777
それはきついかもね
基本的に役所に申請するものだから
まあ交渉してもらえるなら通ればラッキーだね
自分で心配したところで通りやすくなるわけじゃないから気にしないことだ
783
(1): 2015/02/15(日)15:48 ID:wTB50Qsa(2/2) AAS
>>780
それで合ってるよ
784
(1): 2015/02/15(日)15:59 ID:xawqD46M(1/2) AAS
>>780
対象は精神科のみだよ。他科は関係ない。
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s