[過去ログ]
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part31 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part31 [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
334: 優しい名無しさん [] 2015/01/13(火) 13:14:22.05 ID:ooD+bd/s 地方にいるのが悪い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/334
335: 優しい名無しさん [] 2015/01/13(火) 13:26:59.28 ID:cCMM32Lb 全員3割負担になるだけだろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/335
336: 優しい名無しさん [] 2015/01/13(火) 13:33:01.00 ID:Wcxpdgnt 心療内科にパニック障害とうつ病で通院していて自立支援受けてます。 SSRIを服用してるので肝臓が大丈夫か血液検査を次の診察でする予定です。 血液検査は自立支援の対象になりますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/336
337: 優しい名無しさん [] 2015/01/13(火) 13:53:00.27 ID:uoW7Ya5V 経過とか状況を調べる目的の検査は基本的に対象外 治療する際に必要な検査じゃない限り対象にはなりません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/337
338: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/13(火) 13:56:21.03 ID:ujn5MGHQ >>329 パチンコに税金かけたほうがいい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/338
339: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/13(火) 13:57:04.03 ID:ujn5MGHQ これって最初にどこに切り出したらいいんですか?役所 病院? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/339
340: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/13(火) 13:57:54.92 ID:+tX6G5AI >>334 ものすごいことを言うなあ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/340
341: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/13(火) 14:10:02.12 ID:PI52oHvj 自治体の差による自己負担の有無は、自立支援医療の制度によるものではなく、 自治体独自の障害者福祉制度による補助金。 ベースの自立支援医療自体は管轄の自治体が変わったとしても、全国どこでも一緒。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/341
342: 優しい名無しさん [] 2015/01/13(火) 14:10:21.27 ID:uoW7Ya5V >>340 自治体独自の社会保障に不満があるなら地方にいるのが悪いでしょ どう足掻いたって財源ありきの話なんだから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/342
343: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/13(火) 15:14:59.95 ID:+zs4Lih4 >>336 通院してる病院で検査するんでしょ。それなら普通に対象になるよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/343
344: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/13(火) 15:37:57.50 ID:AAFBpJkb 医療事故や診療報酬過大請求の原因は 電子カルテや検査データを医師によって上書き捏造できるからである。 もし、書き換える前の過去のカルテが保存されていれば ボイスレコーダのように証拠して残るので、医師は カルテや血液データを書き換えて、医療ミスを隠したり、 診療報酬を過大に請求することは、リスクが高いので 改竄はしなくなる。 自民党は医師に対して性善説で対応してるから医療費の増大は免れない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/344
345: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/13(火) 23:45:42.13 ID:zopBXTkc >>339 私は医師に直接相談したよ。うつ病の診断だったから診断書書いてもらえた。 適用外の病名だとダメなので要注意です。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/345
346: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/14(水) 08:35:41.12 ID:hTZ29vrT >>345 ありがとうございます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/346
347: 優しい名無しさん [] 2015/01/14(水) 14:28:09.99 ID:OgZ35rhe 俺も医師に直接言ったけど、そしたらソーシャルワーカーの人に「こういうことは私に言ってもらわないと困ります、次から気をつけてくださいね」とか怒られた 知るかボケ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/347
348: [] 2015/01/14() 16:44:51.84 ID:TKgAoI14 なまぽだからだろ 知るかボケ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/348
349: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/19(月) 02:08:15.01 ID:wkJ+/p7o 病院によってルールが違うから 客にとっては知るかボケだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/349
350: 優しい名無しさん [] 2015/01/19(月) 19:08:33.14 ID:sqRUzbF9 障害年金は医者が診断書書きたがらないそうですが。 自立支援はそんなことないですよね? 近々医者に言ってみようと思うのですが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/350
351: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/19(月) 19:13:54.72 ID:+8xboWTY 患者を囲い込みできるからな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/351
352: 優しい名無しさん [sage] 2015/01/19(月) 19:33:52.51 ID:sOPSh3FD >>350 先に保健所とかで自立支援用診断書もらってきなはれ で、先生を前に 「これ書いて頂けますか?」 と聞けば良い 診断書は即日書いてくれないから、渡すなら早いほうがいい 診断書を目の前にして渋るような先生は、事前の相談をしても無駄だから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/352
353: 優しい名無しさん [] 2015/01/19(月) 20:21:57.76 ID:HkwZDdHS >>350 自立支援は病院固定できるからむしろ書いてくれない医師なんているのかね 障害年金は書く内容のボリュームが全然次元が違うんで めんどくさいらしい その上受給者は別の病院に受診する可能性もあるわけで http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/353
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 648 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s