[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その45 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
185: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)01:05 ID:BNE9AyJl(1/5) AAS
>>172
> モルヒネとかwそれ終末期で回復見込みなしの患者にしか適用になんねーよw
残念、子宮内膜症とか手術後の痛み対策とかでも結構使われるんですな。
外部リンク:www.info.pmda.go.jp
思い込みで主張を並べ立てているのは痛々しいです。
> ちょっとお前の書き込みみたけど詭弁もいいとこw
どこがどうおかしいのでしょう?
証拠付きで個別に指定していただければ検討しますが、
「ちょっと」見ただけで全部詭弁とされるのはいただけません。
> ほんとに精神薬が安全で人の役にたつとでも思ってる?
省3
190(2): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)09:19 ID:BNE9AyJl(2/5) AAS
>>170 このスレで質問すると、既に指摘がある通り「とにかくやめなさい」と言われます。
ただ、
> 飲んで1ヶ月程が経ち、かなり身体が楽になりました
とのことですから、とりあえず今夜から2mg錠を半分に割って飲んでみてください。
それで大丈夫なら、医師に「半分で眠れるから1mg錠をください」と頼んでみては
どうでしょうか。それでしばらく様子見をして、1mgでも要らなくなったら、
医師と相談のうえで取りやめてもいいでしょう。
そもそもフルニトラゼパムは不眠対策の薬で、体の症状を緩和する薬ではないので。
> しかしベンゾジアゼピン系の薬は長期服用は危険だと最近知りました
必ず危険性が出るわけではない、離脱症状が出ない人もいる、ということは
省3
202: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)12:57 ID:BNE9AyJl(3/5) AAS
>>192-193 もとの病気はきちんと治してる?
それによっても違ってくるけど、少ない量に慣れるまで我慢するか、
それとももうしばらくは1錠×2回の量を維持するか、
あるいは朝1錠・夕半錠、とするか、それはあなた次第。
苦しいときは「三歩進んで二歩下がる」のつもりで一時的に2錠に戻してもいいでしょう。
ラジオ体操がいい、という意見が出ていますが、これには私も賛成です。
屋外で日光を浴びると鬱症状に効果がありますし、体調を整える目的でも
毎朝決まった時間に体操する、というのはおすすめです。
238(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)22:49 ID:BNE9AyJl(4/5) AAS
>>218 ロ「ヒプ」ノールね。最初から似た薬を2種類併用する意図がわからん。
試しにしばらく抜いてみれば、どんなときに眠れなくなるのかわかるはずなので、
そういう日に限って飲むようにして、しばらく飲まない日がつづいたら医師に
「なくても眠れるから切りたい」と伝えればいいでしょう。
>>229
> 長期服用するメリットよりデメリットのが大きいって結論出てるから欧米では
> 短期処方にとどまってるんでしょ。
その根拠になる論文あります?英語が一番いいですけど、
テキストのコピペができればフランス語とかでもかまいません。
私は懲罰的賠償金対策のために米国など一部の国で制限をかけて、
省7
242: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)23:22 ID:BNE9AyJl(5/5) AAS
>>241
> ド田舎なもので、かかりつけの医者が無知で困ってます
> 減薬なんて必要ないでしょ、一生飲めば?と真顔で言ってくる人なんです
これはさすがにひどい。
で、本題。情報不足で判断不能です。
飲んでいる薬(ベンゾ系以外も含めて)の名前と量を全部書き出してください。
内容によってはいったん別の薬に乗り換えたり、2つ削って代わりに
新しいものを1つ追加したりといったことをしたほうがいい場合もあります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s