[過去ログ] 森田療法で症状の改善を目指すスレ 10 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762(1): 2014/09/03(水)16:07 ID:ZTyCjpk0(1/4) AAS
>>759
>より高く、より遠くじゃなくて、「無理しなくていい居場所」を捜した方がいい。
そこが一番その人の輝ける場所だよ。
もちろんさぼっちゃだめだよ。さぼったら、その人のいるべき居場所にもいられなくなる。
この考え方はけっこう好きだな。ただ難癖は「無理しない」を通り越して
さぼってきたんじゃないかという気もするが。正確に言えば妄執にしがみついて
治せることさえも放棄してしまったと。自分独自の妄執、決めつけではなくて
ちゃんとした検査を受けて、自分の障害、病気、症状を正確に認識する。
変えられることと、変えられないことをちゃんと区別して認識する。
変えられることさえ放棄しちゃうのは「さぼり」にほかならない。
省3
763: 2014/09/03(水)16:17 ID:ZTyCjpk0(2/4) AAS
>>759
>あと不治の病気の人は十分療養すべきだね。我慢や無理は一番いけない。
「症状にとらわれる」とか「症状にとらわれない」という精神論に「とらわれる」んじゃなくて、
「自分にはこういうハンディキャップがある」ということを、静かに受容できるその日が必ず来るから。
そうしたら人生は楽しくなる。我慢の人生はハンディキャップで辛い人生をさらに辛くするよ。
「神経症は世界で3人しか治ってない」んだったよな。
神経症、不安障害になったら、「不治の病気」「ハンディキャップ」として
「受容」し、「我慢や無理」を一切やめ「十分療養」すべきなわけね。
↑さすがに妄執、妄想だと自分でも気づいているんじゃないか?
(>>759の上の文章は、ASとか発達障害のことならだいたい正しいね。)
770: 2014/09/03(水)20:38 ID:ZTyCjpk0(3/4) AAS
>>765
>我慢するから行動できるんじゃない。病気だからその範囲しか行動できないだけ。
そしてその範囲しか行動できない病気なだけ。
あんたは、その
(「精神疾患(脳の病変)→ネガティブな気分、思考、行動」という一方通行の法則)
(「思考とか行動は結果であって、結果に対して働きかけるのは無意味」)
っていう理論の矛盾点に、何も説明できてないじゃないか。
その法則が完璧なら、早く認知〜スレで反論しなよ。
ちょっとした自己矛盾でさえ説明できないってズブズブな理論だからだろ。
エビデンスも皆無だし。エビデンスを示すべきはあんただろう。
省7
771(2): 2014/09/03(水)20:42 ID:ZTyCjpk0(4/4) AAS
>>765
>むしろ我慢して苦しんだら行動が辛いという再学習をしてしまうリスクが大きい。
再学習?それは信じてるんだ。
それならプラス効果の再学習もなきゃおかしいな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*