[過去ログ]
森田療法で症状の改善を目指すスレ 10 (1001レス)
森田療法で症状の改善を目指すスレ 10 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: 優しい名無しさん [sage] 2014/07/11(金) 20:15:25.00 ID:hKFNMUbS 確認のためにwikiを久しぶりに見たら、面白い加筆がいっぱいあるなあ。 なお森田正馬は患者に対して、医者には「治らない」とは言い難いから、 「大分良くなった」と言えばいいと述べており、医者に「少しも良くならない」と言う患者は、医者に愛想をつかされると述べている[64]。 また森田正馬の側近患者であった井上氏や山野井氏は、森田正馬の前では「治らない」と言い難かったと述べており[65]、 山野井氏は「治らない」と森田正馬に言って、よく叱られたと述べている[66]。 なお岩田真理は森田正馬が使う言葉の多義性や曖昧さを指摘しており、 例として「ものそのものになる」「恐怖突入」「あるがまま」「自然服従」という言葉が同じ意味で使われている場合があると述べている[67]。 また「なすべきをなす」ことがかえって悩みを深くする可能性を指摘しており、この言葉は恐怖で動けない人がそのまま実生活に取り組むための言葉であり、 教条的でどんな状況でもやるべきことをやらなければならない、という押しつけの意味ではないと述べている[68]。 なお立松一徳は「目的本位に」「なすべきことをなせ」「恐怖突入」という言葉を治療中に使うことは禁忌で、 これらの言葉が患者の治療抵抗を強化したり副作用の原因になる可能性を指摘している[32]。 また以前日本森田療法学会には、神経症を克服した体験を持つ者しか治療を理解できない、などのやや狂信的な考えを持つ者によって議論が困難になる場合あり、 このような学会内の神経症的態度を克服できず自閉的な体質があったと指摘している。 しかし最近はさまざまな分野の若い専門家の参加により、学会の雰囲気はかなり変化していると述べている[69]。 また森田療法では患者が治らなかった時、原因が患者側にあると考える場合があり、田代信維のように森田療法で治らなかった場合は、 明らかに患者の理解と実行の不完全さが原因と考える専門家もいる[70]。 もうガタガタだね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/113
182: 優しい名無しさん [sage] 2014/07/13(日) 21:17:58.00 ID:E+H44H+K 森田療法治療者が、 「不安障害の確たる治療法は、現在のところない。 だからあなたの不安障害は治せない。 だから、あなたが、不安障害を治療しようという気持ちを捨てて、 不安障害の症状を我慢して苦しみながらも社会生活が送れるように 森田が過去から患者を説得してきた方法を利用してあなたの考え方を変えるとともに、 あなたに行動せよというタスクを課して、どこまであなたが耐えれるかを見たい。 これは不安障害の治療ではないから、あなたの不安障害の症状を軽減しないし、 あなたの不安症状を悪化させるリスクもあるが、 我慢すれば苦しみながらも行動できるんだということがあなたの認知を書き変えて あなたの行動可能範囲を広げ、行動しているうちに自然治癒が起きるという可能性もある。 そういったことを理解したうえで、森田療法を選択するかどうか検討してほしい」 とちゃんとインフォームドコンセントをすべきだね。 それでも、そんなリスクのある治療法を選択する医者はダメな医者だ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/182
291: 優しい名無しさん [sage] 2014/07/19(土) 04:43:01.00 ID:9Tujqb9i 23 :昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/03/03(土) 01:51:30.33 ID:WOexy+YX↑ 725と727は智子さんだと思うけど。 725に関しては、論理的に全く問題ない言い方でも定型の人は切れるし、世界史教師の例では、質問の言い方ではなく、「質問そのもの」に怒っていたわけでしょ? じゃあ俺はどうしろと? 727に関しては、「苦労しないで社会に適応〜」は同意だが、しかしアスペのする「苦しさ」は定型の比ではないし、また、「苦労しても出来ないものもある」んだよ、脳機能が違うからね。 俺はまだ軽度アスペだから出来ないこともないが、重度アスペでは絶対に出来ない。 智子さんのカキコは医療者にしてはあまりにお粗末だよ、ガンが気合いで治るとか言ってるのと同じレベル(気に障った言い方ならごめん、他にうまい喩えが思いつかなくて・・)。 逆に、一部のアスペの人が得意とする「映像記憶」とか、これを定型の人にやれと言ってもいくら頑張っても無理だろう、脳のつくりが違うのだから。 医療者ならば、「外見で分からない、目に見えないというだけで、足が無い人が歩けないのと同様、アスペは脳の一部が違うのだから、『特定の行為をするのに定型より苦労する』ではなく、『そもそも特定の行為が出来ない』のである」ということを分かってほしい。 足のない人は歩けないでしょ? 頑張ってもどうにもできない。 アスペは脳機能の一部が違うのだから、定型の人の行動が脳の「A」という部分を使うとしたら、アスペの脳はそもそもその「A」が存在していないのだから、「苦労しても出来ない」んだよ。 車椅子の人が、頑張れば車椅子で走ることはできるが、自分の足で走るのが無理なのと同様。 智子さんは「足が無いからって歩かないのはダメなんだよ、障害持ちは苦労するんだよ、苦労しないで社会に適用しようってのは無理」とか「犬だって頑張れば人間の言葉を話せる」とか言ってるようなもの。 かといって、入院スレでの発言からすれば、「社会に適応しない」のも認めないのでしょ? それはつまりアスペに氏ねと言ってるようなものだ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/291
326: 優しい名無しさん [] 2014/07/27(日) 05:22:18.00 ID:zJERwLfE あるがまま=包摂? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/326
446: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/19(火) 11:25:35.00 ID:2dsfc9an 自分が治らなかったから少しでもポジティブなレスがあったら我慢できないんだろうな 人間性が腐ってるよ てか、幼稚 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/446
451: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/20(水) 19:43:02.00 ID:1EFbZPqM 人格障害が不安障害の代表面するのが良くない 単に人間性の問題で社会に適応できてない奴との区別をもっと明確にして欲しいな 逆恨みで異常なネガキャンしてきたり不安障害の人に迷惑 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/451
562: 優しい名無しさん [] 2014/08/25(月) 12:58:06.00 ID:Tx2DbCiS 手紙のやりとりや本を読んだだけで治った患者もいるのにねえ どうすりゃ森田牧場の家畜になれるのかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/562
684: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/28(木) 20:33:26.00 ID:qbDLpA5U >>681 なぜ、そこまで徹底するか 分かるか難癖? あとで、本物を投与された「処置群」と偽物を投与された「対照群」を比較して、正確なデータを求めるからだよ つまり 「自分が処置群か対照群かどっちにいるか」に同一の心理状態を作り 「薬も同じ形、色、舌触り、味を与え」可能な限り視覚的にも味覚的にも同一な状態を作り そこで初めてやっとバイアスを排除した もしくは正確に言えば実験中にどうしても通らないといけない心理バイアスを 可能な限り考えられる限り同じ状態にした二つのグループが出来るわけよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/684
695: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/29(金) 08:01:34.00 ID:haRl6tB9 病気未満の人に我慢させて社会生活を送らせることが出来るからと言って、 それを病気の人にまで拡大適用するのは誤りだ、ということがわかればいい。 重病だとか軽症だとか言うより、DSM−5の基準を認めたんだから、 それを基準に話をしないか?そうしたら無駄な争いをしなくて済む。 基準があれば、ある程度以上、ゆるゆるに解することはできないからな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/695
723: 優しい名無しさん [sage] 2014/08/31(日) 15:07:54.00 ID:BgYDnhD2 >>722 あ…お前って二重盲検の本質が分かってないみたいね… 前にも書いたが片一方に違うことをさせるのは二重盲検にはならないんだって 「プラセボ効果」「被験者バイアスと観察者バイアス」を排除した正確なデータを調べたいのに 対照群に違うことをさせてどうするわけよ? 違うことをさせて出てくる+-の差異が混ざってる時点でアウトなのよ? マジで理解できてないのか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/723
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.264s*