[過去ログ]
森田療法で症状の改善を目指すスレ 10 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
266
: 2014/07/15(火)21:56
ID:O2hGwndV(8/10)
AA×
>>257
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
266: [sage] 2014/07/15(火) 21:56:24.14 ID:O2hGwndV >>257 だからなんで、治療効果の測定も悪化したときの評価の測定も確率なのに、 >悪化の評価のエビデンスは「症状変化」という事実で十分だから。 になるんだ? >「作用機序の説明」「他原因排除」が必要。 なら、悪化したときの評価にも それが必要なんじゃないか? 「習慣的な散歩を始めた人が1000人いて、100人が以前より 気分がさえなくなった」 というのがあった場合、それでもって、「習慣的な散歩は、10%の確率で、病状を悪化させる」 ことはならない。 悪化した人は、失恋があったかもしれないし、仕事の状況の悪化があったかもしれないし、 ホラー映画を見て、気分がさえなくなってるのかもしれない。 >悪化の評価のエビデンスは「症状変化」という事実で十分だから。 まさに、キーポイントだよ。悪化の評価にも「他原因排除」が大事。 あなたは、ASという他原因に全く気づかずに、 「森田療法は神経症を治せず、我慢させる、悪化させる」と 独断で判断したのではないか? ASということじゃなくても、「症状変化」というだけで、なぜ「森田療法の悪化作用」というのが、 判断できる? あんたこそが、「他原因排除」というのを見落として、森田療法を一方的にマイナス判断してるんじゃないか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1404736272/266
だからなんで治療効果の測定も悪化したときの評価の測定も確率なのに 悪化の評価のエビデンスは症状変化という事実で十分だから になるんだ? 作用機序の説明他原因排除が必要 なら悪化したときの評価にも それが必要なんじゃないか? 習慣的な散歩を始めた人が人いて人が以前より 気分がさえなくなった というのがあった場合それでもって習慣的な散歩はの確率で病状を悪化させる ことはならない 悪化した人は失恋があったかもしれないし仕事の状況の悪化があったかもしれないし ホラー映画を見て気分がさえなくなってるのかもしれない 悪化の評価のエビデンスは症状変化という事実で十分だから まさにキーポイントだよ悪化の評価にも他原因排除が大事 あなたはという他原因に全く気づかずに 森田療法は神経症を治せず我慢させる悪化させると 独断で判断したのではないか? ということじゃなくても症状変化というだけでなぜ森田療法の悪化作用というのが 判断できる? あんたこそが他原因排除というのを見落として森田療法を一方的にマイナス判断してるんじゃないか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 735 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s