[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その43 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
307: 2014/06/09(月)22:05 ID:YxoEIKgJ(1/6) AAS
>>304
教科書的な回答は長期型のセルシン(ジアゼパム)ですが、国内では
超長期型のメイラックスに置換してから減薬するケースも多いようです
アシュトンマニュアルをよくお読みください!
外部リンク[pdf]:www.benzo.org.uk
308(1): 2014/06/09(月)22:07 ID:YxoEIKgJ(2/6) AAS
>>306
「セディール」があるけど、あまり効かないとの評判も多い
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
315(1): 2014/06/09(月)23:07 ID:YxoEIKgJ(3/6) AAS
>>314
外部リンク:zusu.net より以下引用
セディールは我が国では1997年に認可された比較的新しい抗不安薬です。
今までの抗不安薬というものはベンゾジアゼピン系と呼ばれる系統のものが殆どだった
のですが、このセディールはアザピローネ系と呼ばれる新しい系統のおクスリなのです。
この新系統の抗不安薬であるセディールは、今までのベンゾシアゼピン系の薬は、過敏
になっていた神経を「抑え込んでいた」というアプ ローチを取っていたのとは異なりま
して、脳内神経系の不安軽減に関係する穴を「狙い打つ」というアプローチを取っていま
す。これがセディールの大きな特長 なのです。
上記のように、セディールは今までの抗不安薬とは違った、全く新しい薬理を備えた薬な
省16
316(1): 2014/06/09(月)23:23 ID:YxoEIKgJ(4/6) AAS
>>312
メイラックスは比較的新しいベンゾで先進国で承認されているのは日本とフランスだけ
外部リンク[html]:ameblo.jp
主な海外での承認、発売国はフランス、ベルギー、ルクセンブルグ、ポルトガルである。
その他、ホンジュラス、グアテマラ、パナマ、コスタリカ、メキシコを含めて合計10 箇国
で販売されている。(2014 年4 月現在)
だから、メイラックスの文献はないの。何度同じ事を書けば理解する? アシュトンさん
のイギリスでも未承認だからアシュトンマニュアルにもメイラックスの記述はありません。
こまかな減薬をしたい場合は、メイラックスには、「メイラックス細粒1%」があるし、
ミルクタイトレーションも出来る。 減薬の置換にはメイラックスで全然問題ない。
317(1): 2014/06/09(月)23:29 ID:YxoEIKgJ(5/6) AAS
私はベンゾはメイラックスで減薬、断薬をしました。1mg錠剤を 1/16 までカットした
メイラックスをミルクタイトレーションで減薬し、減薬に成功した人もいます
外部リンク:sparklingwater.blog.shinobi.jp
318(1): 2014/06/09(月)23:40 ID:YxoEIKgJ(6/6) AAS
>>314
>抗不安薬の代わりになる漢方だったらどんなのがある?
私はメイラックスの減薬中には、漢方は
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
外部リンク:allabout.co.jp
加味帰脾湯(カミキヒトウ)
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
を使いました。どちらも、薬局で普通に販売しています。(クラシエ 等)
寝る前は「加味帰脾湯」を飲むと比較的よくねむれました。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s