[過去ログ]
はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
571
: 2014/06/22(日)20:22
ID:QB26rs/Q(2/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
571: [] 2014/06/22(日) 20:22:55.10 ID:QB26rs/Q 認知のかたより(アンバランス) 1)感情的きめつけ 証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと 「○○に違いない」 例:取引先から一日連絡がない → 「嫌われた」と思いこむ 2)選択的注目 (こころの色眼鏡) 良いこともたくさん起こっているのに,ささいなネガティブなことに注意が向く 3)過度の一般化 わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう 例:一つうまくいかないと、「自分は何一つ仕事が出来ない」と考える 4)拡大解釈と過小評価 自分がしてしまった失敗など、都合の悪いことは大きく,反対に良くできていることは小さく考える 5)自己非難(個人化) 本来自分に関係のない出来事まで自分のせいに考えたり、原因を必要以上に自分に関連づけて、自分を責める 6) “0か100か”思考(白黒思考・完璧主義) 白黒つけないと気がすまない、非効率なまで完璧を求める 例:取引は成立したのに、期待の値段ではなかった、と自分を責める 7)自分で実現してしまう予言 否定的な予測をして行動を制限し、その結果失敗する。 そうして、否定的な予測をますます信じ込むという悪循環。 例:「誰も声をかけてくれないだろう」と引っこみ思案になって、ますます声をかけてもらえなくなる ---------- このスレでは 3),4),6) が炸裂してるなぁ。 本質的にズレてない?歪んでると言うよりも。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1396349290/571
認知のかたよりアンバランス 1感情的きめつけ 証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと に違いない 例取引先から一日連絡がない 嫌われたと思いこむ 2選択的注目 こころの色眼鏡 良いこともたくさん起こっているのにささいなネガティブなことに注意が向く 3過度の一般化 わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう 例一つうまくいかないと自分は何一つ仕事が出来ないと考える 4拡大解釈と過小評価 自分がしてしまった失敗など都合の悪いことは大きく反対に良くできていることは小さく考える 5自己非難個人化 本来自分に関係のない出来事まで自分のせいに考えたり原因を必要以上に自分に関連づけて自分を責める 6 かか思考白黒思考完主義 白黒つけないと気がすまない非効率なまで完を求める 例取引は成立したのに期待の値段ではなかったと自分を責める 7自分で実現してしまう予言 否定的な予測をして行動を制限しその結果失敗する そうして否定的な予測をますます信じ込むという悪循環 例誰も声をかけてくれないだろうと引っこみ思案になってますます声をかけてもらえなくなる このスレでは が裂してるなぁ 本質的にズレてない?歪んでると言うよりも
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 430 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s