[過去ログ] 【速報】 新年度から、向精神薬の大量処方を制限へ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332(1): 2014/03/09(日)02:30 ID:1TAU+qcJ(1/6) AAS
厚生労働省通知のネタ元文書では、医師の報酬の一部がカットされるのは
「3種類以上の抗不安薬、3種類以上の睡眠薬、4種類以上の抗うつ薬又は4種類以上の抗精神病
薬を投与した場合」と定義されている
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
すなわち2+2+3+3=10までは無問題と考えていたが。
総処方数6も、眠剤と抗不安薬を合算して二つもはじめて聞いたよ。
医者から聞いた以外の確認ソースってある?
404: 2014/03/09(日)20:14 ID:1TAU+qcJ(2/6) AAS
併せて6種類とかという情報が謎だなあ
この話の出元ってこのスレの「医者から聞いた」って話だけだよね?
>>398
コード112に始まるクスリに抗不安剤と睡眠薬が混在しているけど、
そのリンク先の疑義解釈だけでは別枠説と同枠説を判断する根拠にはならないよね
「3剤以上の抗不安薬又は3剤以上の睡眠薬を投与した場合」という書き方だと、
素直に読めば別枠。
役人的な書き方だと、もし同枠だってなら
「3剤以上の抗不安薬又は睡眠薬を投与した場合」とか
「3剤以上の抗不安薬等(睡眠薬を含む、以下同じ)」とかそういう表現になると思う
406: 2014/03/09(日)20:19 ID:1TAU+qcJ(3/6) AAS
>>400
そうだね。現在「抗不安薬+睡眠薬」で3種類以上になっている人が
現状でその項目が55点になってるか、44点になっているか報告してくれれば
合算3種で引っかかるのか否かは早期にわかりそう
411: 2014/03/09(日)20:43 ID:1TAU+qcJ(4/6) AAS
>>407
何が規制されるかが問題。
厚労省の通達文書と読み比べると、読売はその部分を正しく伝えていない可能性が高い
あと、報酬減算は10月から
例外規定は別として、原則の部分が
別枠で2+2+3+3、計最大10種までなのか
睡眠薬と抗不安剤が同枠で2、抗鬱剤と抗精神薬が同枠で3、計最大5種までなのか
どちらが正しいのか、正確なこと知ってるなら教えてよ
416: 2014/03/09(日)21:07 ID:1TAU+qcJ(5/6) AAS
>>412
そういうことを言いだしたら、休職中なら寝なくてもいいんじゃね?・・ともなってしまうわなあ
少なくとも今も休まず何とか仕事をしている身としては、生保受給者も、休職して
健保の傷病手当もらってる人もそんなに大きく変わるとは思えない。働く気のある生保受給者も
働く気のない休職者も両方いるわけで。
まあどっちも明日はわが身。叩く気にはなれんわ
429(1): 2014/03/09(日)21:34 ID:1TAU+qcJ(6/6) AAS
>>421
まあそう熱くならず
「病院の職員で病気休職なら給料の65%ぐらい今後もらえるわけだ。1年半にわたってさ
いいなー出勤もしないで。ずるいなー」
とかもし俺に言われたらいやな気分になるだろ?どんな事情を抱えてようとも、外からみた
らそう見える側面もあるわけでさ
まあ要は、一くくりのカテゴリーに他人をまとめて類型化して批判するのは乱暴だって話
確率的には>>415で出てくるような生保受給者にあたる人は比較的には高いんだろうが、
無差別に語るべき話でもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.290s*