[過去ログ]
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
906: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:21:35.22 ID:V1tDJpna >>903 減薬中に離脱症状は治まっていましたが 断薬後に下痢や恐怖感が出ました。 症状は軽い方だと思いますが、断薬後から 今まで断続的に続いているので辛いです。 なので重い軽いより、その後断続的に続く ことを考えて決めた方が良いと思います。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/906
907: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:25:23.36 ID:hROHSAiJ >>906 ありがとうございます。 何年服用していてどれくらいの期間で減薬しましたか? 今でも恐怖感は出てると思いますが断薬からどれくらいやってます? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/907
908: HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 2014/03/21(金) 13:25:26.98 ID:ewBDUmLX これはあくまで一当事者としての経験ですが、私の場合、 最悪時には一度に1シートまとめて飲むようになってしまっていましたが、 ばっさり切って何も異状なしです。レキソタン/セニランもそう。 まあ、他の薬を飲み続けていたかもしれませんが。 >>904 明日・明後日がお休みで、一日中寝ていても大丈夫なら、 思い切って1日だけ抜いてみるという手はありますよ。 それで平気ならスケジュールを前倒しして頓服に切り替えればいい。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/908
909: HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 2014/03/21(金) 13:26:51.41 ID:ewBDUmLX すいませんミス。 私が1シートまとめて飲むようになっていたのはソラナックスです。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/909
910: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:28:22.12 ID:Xa7OL2EV >>904 ふーん 一日一回寝る前くらいに飲んでるけどあんまり気にならない >>905 そもそもデパスって水に溶けるの? そんな腐るもんでもないから大丈夫かな。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/910
911: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:28:33.45 ID:hROHSAiJ >>908 急いで断薬まで持って行った方が良いのか? 後がキツイからゆっくり時間をかけた方が良いと思うのだが 断薬後長引いても困るし http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/911
912: HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 2014/03/21(金) 13:36:38.11 ID:ewBDUmLX >>911 今キツいようなら当然ゆっくりです。 ただ、離脱症状のほとんど出ない人のほうが世の中には多いのです。 このスレはそうでない人が自然と集まってくるので、そういう意味で 母集団が偏っています。今の量で1-2日抜いてみて何もなければ そのまま頓服(症状が出たときだけ飲む)にできますし、何かあれば 今まで通りのスケジュールで続けていけばいいだけの話です。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/912
913: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:37:02.99 ID:V1tDJpna >>907 6年間飲んで3ヶ月かけて断薬しました。 断薬後6週目です。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/913
914: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:40:51.03 ID:V1tDJpna >>910 私はレキソタンでしたが水に溶けましたよ。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/914
915: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:41:08.16 ID:RpLcO6hw >>893>>901 回答ありがとうございます。 過去スレでも出ているようですが、今一度ご確認ください。 責任の所在が明らかなサイトの紹介やアドレスの貼布、または内容の転載においては、 係る責任者等より、上記行為の許諾を得たことを証明できる場合において可。 商用サイト(例;アマゾン、楽天等)のアドレスを貼布、または内容を転載、この場合サイト管理者等と 著作者、または著作権の管理を代行する者に許可を得たことを証明できる場合において可。 著作物においては引用の範囲を越えない内容の転載のみ可。 以上著作権法における違法行為に該当しないか入念な確認のうえ書き込みを要望。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/915
916: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:46:53.08 ID:hROHSAiJ >>913 レキソタンですかデパスかと思いましたレキソタンは何mg錠 を1/8まで持って行きまし? >>912 >離脱症状のほとんど出ない人のほうが世の中には多いのです どこにそんな事が書いてある?なんであなたにそれがわかるの? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/916
917: HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 2014/03/21(金) 13:48:55.73 ID:ewBDUmLX >>915 ダウト。アドレスを貼るのは無断転載でもなくでもなくて 著作権侵害ではない、というのが現在定着している解釈です。 無断リンクは違法、という根拠は著作権法のどこにもありません。 本のタイトルを示すときにいちいち出版社に許可を取りますか? 直リンクすると相手に迷惑がかかる場合については、 民法の「不法行為」の規定が適用になります。 もちろん、中身をコピペする場合は引用の範囲内におさめる 必要があります。 この話は続くようなら別の板に行きましょう。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/917
918: HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 2014/03/21(金) 13:51:32.91 ID:ewBDUmLX >>916 状況証拠です。 1/8まで割るようなことをみんなしなきゃいけないようであれば、 そういう薬はとっくに麻薬指定されて、今頃には外来ではほとんど 出回らなくなっているはずです。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/918
919: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:53:31.35 ID:V1tDJpna >>916 レキソタン5mg x3です。 はじめデパスを飲んでいましたが処方が変わりました。 最後の5mgを1/8にして飲んでいました。 ちなみに一定量まで減薬してもまったく離脱症状はありませんでした。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/919
920: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 13:55:20.43 ID:RpLcO6hw 医療に関する当該行為(問診、診察、セカンドオピニオン等含む)、並びに処方箋処方の発生において、 処方量、服用量、服用法に指摘、指示等における各種指示・周知義務を行うにあたっては、 医師免許所有者当人、もしくは免許所有者の委任等を得て上記行為を行う許可を得た者が 行為をなす以外は認めらていません。 薬剤の置換等重要な医療行為において、医師免許所有者の権限において為されているという 確認がとれないもの、それが軽微なアドバイスを標榜するものであっても書き込みは許可されていません。 個々人の体験に基づくアドバイスも不可です。体験を語ること自体は問題ありませんが、 自身の体験であり、医師の意見として表されるような書き方は不可です。 また薬剤の細かな数値の書き込みにおいては、責任の所在が明らかな根拠を示せる場合において 可能ですが、患者数と同等の異なる処方が為されている現実問題として、書き込みは不可です。 医師法、医療法、薬事法違反に抵触しないか、念入りな確認の上書き込みを要望します。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/920
921: HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 2014/03/21(金) 13:58:42.55 ID:ewBDUmLX >>920 ソースは? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/921
922: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 14:05:33.31 ID:JuL0Bffq ソラナックスを0.8mg1日3回15年以上飲んでます 長時間タイプのベンゾジアゼピンに置き換えるとしてソラナックスをどの位の期間で断薬するものでしょうか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/922
923: HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 2014/03/21(金) 14:06:18.68 ID:ewBDUmLX たとえば、誰かが家族に「○○の調子が悪いんだけど」と言ったとして、 それを受けて家族が「何でもないでしょう」と答えることは医師法違反ですか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/923
924: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 14:14:09.20 ID:RpLcO6hw >>917 著作権侵害においては、判断の基準が曖昧です。 最高裁における判例はありますが、webにおいてのスタンダードは 確立されておりませんので入念な確認が必要です。 >本のタイトルを示すとき タイトルに固有の独自性等が確認される場合においては必要だと思います。 しかしながら一般的なタイトルは、日常的、大衆的に使用される文言の組み合わせが 圧倒的多数なので、公序良俗を優先してタイトルに著作権を主張しないという良識に支持されています。 このスレで明示しないと意味がないので他所へは行きません。 私も書き連ねておいて、常識外だと感じながらも、法においてはこれまでの 解釈通りですので、なにとぞご理解をお願い致します。 ガイドラインからの要望(意見の相違を必要以上に指摘し合う場合においては、 適切な準備があったりします)も含めて、改めてのお願いです。よろしくお願い致します。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/924
925: 優しい名無しさん [sage] 2014/03/21(金) 14:14:59.87 ID:RpLcO6hw >>921 医師法、医療法、薬事法をご確認ください。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/925
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 76 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.318s*