[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151 (889レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2014/01/28(火)01:13:06.40 ID:AN3vrd6K(4/7) AAS
AA省
59: mim 2014/01/31(金)20:29:45.40 ID:JjhLPbbM(4/14) AAS
『新婦の父親のスピーチ』
この間の友人(新郎の方)の結婚披露宴。
もうこの先こんな披露宴は見る事はないだろう。
タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。
「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。
お前は母の顔は写真でしか知りません。母親の声も知りません。
母の愛情も知りません。
片親でつらい思いもしただろう。
それでも父の私に文句一ついう事も無く、
明るくて素直で思いやりのある子に
省3
71: mim 2014/02/01(土)00:38:06.40 ID:QVbzWXJt(2/13) AAS
「ニューヨークの物理療法リハビリテーション研究所の受付の壁に掲げられている作者不詳の詩」
(1) 大きなことを成し遂げるために、力を与えてほしいと神に求めたのに、
慎み深く従順であるようにと、弱さを授かった。
(I asked God for strength, that I might achieve
I was made weak, that I might learn humbly to obey...)
(2) より偉大なことができるようにと、健康を求めたのに、
人生を間違わないようにと、病弱を与えられた。
(I asked for health, that I might do greater things
I was given infirmity, that I might do better things...)
(3) 幸せになろうとして、富を求めたのに、
省3
110: mim 2014/02/04(火)22:49:01.40 ID:IKKTO7Ig(1/6) AAS
「恐ろしい連中」
一昨日、学生時代の友人たちと飲んだときに聞いた怖い話。霊能者の
お仕事がらみの話なので、スレ違いではなかろうということで。
ネタもアレだが情報ソースもアレなので、話半分くらいに聞いて下さい。
●登場人物
友人A:学生時代の友人。数年前まで霊能力者に弟子入りしていた。
今回の話の情報源。
私、友人B:オタ。嫌韓。怪談好き。どちらも、Aのヘマが原因の霊障事件に巻き込まれた経験あり。
数年ぶりに会った学生時代からの友人たち。ひとしきりオタ話で
盛り上がる→最近読んだマンガの話→全員嫌韓であることが判明wというデフォな展開の後、Aが話し始める。
省6
212: mim 2014/02/13(木)22:49:46.40 ID:6ghnFO9/(1/2) AAS
>>211
緊張性頭痛なら緊張してるんでしょ
副作用じゃないよ
265(1): mim 2014/02/18(火)01:11:33.40 ID:henhPx+y(2/2) AAS
>>259
体重増加は抗精神病薬のほうが起きやすいですね。
>>262
おそらく何種類も無駄に出された抗精神病薬の薬の副作用で、喉が異様に乾き
水分摂取量が多くて水毒症になるということです。
抗精神病薬を減量する場合は、かなり慎重に少しずつやったほうがいいですし
今の医師には副作用をどうにかするという発想はないのかもしれません
300(1): mim 2014/02/23(日)23:15:21.40 ID:ni64C3nz(4/5) AAS
>>299
主症状の統合失調症に対する抗精神病薬のセレネースだけなので
ものすごく妥当です。外部リンク[html]:www.47news.jp
>物音に関して敏感で物音によってイライラしたりパニック症状になったり
これはどちらかと言うとベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬の離脱症状ぽい。
テグレトール 気分安定薬ですね。情緒不安定に対して出ているかもですが、離脱症状とかには効かないのでまったく効いてないかも
パキシル 抗うつ薬ですけ。なんで出ているのかわかりませんね。
レキソタン ベンゾジアゼピン系の抗不安薬ですね。
アモバン、ユーロジン、ロヒプノール 全部ベンゾジアゼピン系、または類似の睡眠薬ですね。
>>150-153のように社会問題化するほど、デタラメにめちゃくちゃに出されていたものを、
省6
324(1): 2014/02/25(火)12:54:34.40 ID:QxqR0Tza(1) AAS
血液検査でGTPのみ高く
内科で脂肪肝で薬剤とは関係なし
薬での肝臓異常はアレルギーのみと言われ
薬アレルギーの異常なら異常な数値になると言われました
長期服用の肝臓に与えるリスクは本当にないのですか?
346(1): mim 2014/02/26(水)19:41:49.40 ID:ec6OwBYM(3/3) AAS
>>343-345
治す気というか薬では、完治しないないですよ。
薬ではある程度おさまるだけです。
慢性的な不眠は薬だけに医者が頼ってるならあまり治らないです。これは不眠専門外来とかあります。
朝と日中に太陽を浴びないとなかなか逆転は戻りません。
あと人格障害がつく病名だと治療は何年も時間がかかると思うな。
食事は正したほうがいいですね。即席ラーメンは、脂肪と塩分が多すぎて、かんすいが肝臓にすごく悪いです。
野菜を増やすと情緒が安定することもあるかと。犯罪とカップラーメンに関係があるというような研究出ますよ検索すると。
栄養のかたよりから情緒不安定になるのでは。
風呂は一日おきくらいなら普通に居るのでは。
389: mim 2014/03/03(月)22:10:03.40 ID:v+zQqTnQ(1) AAS
>>385
ない
>>386
違う
上も下もない
>>387
意味不明、長時間型ならあ起こる
443(1): 2014/03/10(月)10:14:31.40 ID:gs9VCJTp(1) AAS
頓服で1日3回くらいデパスやリーゼやワイパックス飲むのと
メイラックス毎日飲むのとどちらが安全ですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s