[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151 (889レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: mim 2014/01/30(木)01:06:40.22 ID:WCFfLoEg(10/26) AAS
八尺様
お わ り
181: mim 2014/02/06(木)23:52:27.22 ID:7PI94Vjp(28/31) AAS
へへへ、おはようございます。流石に皆さん怖い話をしなさる。今日は生憎天気が悪いようで。
あの時も丁度今日みたいな雨空だったな。
あ、いえね、こっちの話でして。え?聞きたい? そんな事誰も言ってない?はぁはぁ、すみませんね、私も毎日苦しくて。
正直この話を誰かに打ち明けないと気が狂いそうでして。それでは、早速暇つぶしにでもお読み下さい…へへへ。
もう10年ほど前になりますかね。当時、私はとある地方の寂れたスナックで働いてましてね。
そこで、店の女の子の1人と良い仲になっちまったんですよ。ま、良くある話です。へへへ。
アパートに同棲してまして。スナックのママも他の従業員もみな承知の上でしてね。
まぁそこそこ気楽に楽しく暮らしてましたわ。しかし、この、仮に晴美としましょうか。
晴美はかなりのギャンブル狂でして。パチンコ・競馬・競艇・競輪・ポーカー・マージャン、なんでもござれでして。
これが勝ちゃ良いんですが、弱いんですよ。賭け事にも才能ってありますよね。
省12
222: mim 2014/02/14(金)01:28:36.22 ID:PUQ3i3q8(2/5) AAS
>>220
脳に蓄積するというか、血中に残留しますね。
一般的に血中濃度イコール脳の受容体への作用として考えます。
血中から肝臓などでの代謝をうけて、尿などから排出されます。
この代謝が遅いやつがなかなか減っていかない半減期が長いやつです。
脳に作用するやつは、それに慣れて、受容体を減らしたり増やしたりするから、
急に一気に減らすと、ものすごい離脱症状が出る場合がありますな。
707: mim。 2014/03/28(金)21:45:53.22 ID:0+rnMzvf(1) AAS
■糞コテHDIの正体
1.無責任
2.お医者さんごっこ遊び
3.自称医師に勝っている
4.でも自分の病状は治らない
5.あなたと主治医の関係を破壊する
6.インチキ
7.仕事中でも自宅でも病院内でもIDが変わらない便利なPCを所持
8.徹夜で粘着してカキコミ活動
9.元イット屋 勤務先は自称アイティーの企業
省9
724(2): 2014/04/01(火)13:25:18.22 ID:360cQNi2(1) AAS
口渇、特に早朝が辛い
ランドセンや眠剤のマイスリー、ハルシオン
今まで口渇はあったけど先生が原因の薬を切ってくれた
この3種類、口渇の副作用どうですか
744(1): mim。& ◆8sMtSknwJJiN 2014/04/03(木)00:51:35.22 ID:CX80RB2m(1) AAS
確かに、厳密には投与量はキログラムあたり何マイクログラムですもんね。
遺伝要因とかあるけど、これは体重で変わる。
体重が減った場合、作用が増える可能性のほうがあると思うな。
ジアゼパムは特に脂溶性が高いのでそういうこともあるかもしれないが、
普通は激ヤセしてしまったら薬を減らすかと。
ヤブ医者はアホなので、添付文書の最大量まで増やせると思っておるが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s