[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151 (889レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265(1): mim 2014/02/18(火)01:11 ID:henhPx+y(2/2) AAS
>>259
体重増加は抗精神病薬のほうが起きやすいですね。
>>262
おそらく何種類も無駄に出された抗精神病薬の薬の副作用で、喉が異様に乾き
水分摂取量が多くて水毒症になるということです。
抗精神病薬を減量する場合は、かなり慎重に少しずつやったほうがいいですし
今の医師には副作用をどうにかするという発想はないのかもしれません
266(1): 2014/02/18(火)11:41 ID:wv4RjxYF(1) AAS
>>264>>265
ありがとうございます
ジプレキサ10mg 就寝前2T
デパス1mg 朝昼夕食後、1回T×3回
リスパダール2mg 朝昼夕食後、1回2T×3回
セロクエル25mg 朝昼夕食後、1回1T×3回
ソラナックス0.4mg 就寝前1T
トリアゾラム0.25mg 就寝前2T
どの薬が影響しているのかわかりませんが、とても喉が渇き水分をよく摂取しています
精神科の先生が血液検査の結果をみて水分の摂取を減らすよう指示されたのですが
省3
267(1): 1/2 2014/02/18(火)12:29 ID:rUVL+O2R(1/3) AAS
外部リンク[html]:medical.nikkeibp.co.jp
NEWS◎2014年度診療報酬改定 向精神薬の多剤処方は厳しく規制へ
2014/2/18 土田絢子=日経メディカル
2月12日に中央社会保険医療協議会(中医協)が厚生労働大臣へ答申した2014年度診療報酬改定案(関連記事)
では、向精神薬の多剤処方を是正するための規定が数多く設けられた。
多剤併用として減算の対象になるのは、3剤以上の抗不安薬または睡眠薬、4剤以上の抗うつ薬または抗精神病薬
を処方した場合だ(末尾表参照)。
精神科に限らず、一般外来で向精神薬を多剤処方した時は、処方料が42点から20点へ、処方箋料が68点から30点
へと引き下げらる。薬剤料は8割に減算されることとなった。
また精神科の外来患者に対して多剤併用を行った場合、患者の病状や服薬状況、副作用などを確認したときに算定
省9
268(1): 2/2 2014/02/18(火)12:31 ID:rUVL+O2R(2/3) AAS
(上の続き)
外部リンク[html]:medical.nikkeibp.co.jp
NEWS◎2014年度診療報酬改定 向精神薬の多剤処方は厳しく規制へ
2014/2/18 土田絢子=日経メディカル
日本精神神経学会も、薬剤数のみで「通院・在宅精神療法」を減算する案に医学的根拠はないとして反対意見を表
明していた。結局、処方料や処方箋料などで減算する方針に落ち着いた形だ。
日本では、向精神薬の多剤併用・大量投与が様々な問題を引き起こしてきた。睡眠薬や抗不安薬などのベンゾジア
ゼピン系薬は不適切な頻回使用により薬物依存を生みやすい。さらに患者が溜め込んだ向精神薬を過量服薬すると、
衝動性が高まって自殺につながりやすくなる。
また抗精神病薬は、600mg/日(クロルプロマジン換算)程度で治療効果が頭打ちになるのに対し、それ以上投与
省1
269(1): 3/3 2014/02/18(火)16:01 ID:rUVL+O2R(3/3) AAS
上の会員になっていない人は、例えば以下の資料にも書かれています。
平成26年度診療報酬改定の概要 Part4[878KB] 厚生労働省
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
のPDFの14ページ目にも、処方せん料、処方料、薬剤料について、抗不安薬、睡眠薬、抗うつ薬又は
抗精神病薬を多剤投与した場合は、減算する(種類数は精神科継続外来支援・指導料と同じ)などの
診療報酬の点数が記載されている。
営利追求の医師も、多剤処方をすると診療報酬が減るので、これで、従来から問題となってい
多剤大量処方が減っていけばいいのだけど。
270: 4/4 2014/02/18(火)21:00 ID:z5b/Crgr(1) AAS
>>269
URLがころころ変わる。魚拓が以下
外部リンク[pdf]:megalodon.jp
平成26年度診療報酬改定について 厚生労働省
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
から、リンクがあります。
271: 2014/02/19(水)00:38 ID:Azce70oa(1/3) AAS
精神薬の多剤大量処方がなくなるといいね♥
272: 2014/02/19(水)00:46 ID:Azce70oa(2/3) AAS
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥ 向精神薬の多剤大量処方がなくなるといいね ♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
273: 2014/02/19(水)00:55 ID:Azce70oa(3/3) AAS
【I−2(充実が求められる領域/精神医療の充実)−?】
適切な向精神薬使用の推進 骨子【I−2−(4)】
第1
基本的な考え方
諸外国と比べて我が国の向精神薬の処方剤数が多く、課題となってい
ることを踏まえ、適切な向精神薬の処方を推進する観点から、必要な見
直しを行う (以下略)
詳細は
外部リンク[pdf]:megalodon.jp
のPDFファイルの(全270ページ)の117−119ページ目に書いてます。
274: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/02/19(水)01:13 ID:39CpgHgd(1) AAS
>>266
一日量でジプレキサ20mg、リスパダール12mg、セロクエル75mg、と抗精神病薬が多いですね。
3剤併用ですしジプレキサとリスパダールはMAX出ています。
あなたが服んでいらっしゃる3種類のメジャー=トランキライザーは高血糖をきたす場合があり、
口渇と多飲は主にジプレキサとリスパダールによって起きている可能性が高いです。
多飲の場合、ナトリウムの数値が低くなるので血液検査をすれば水中毒かどうか分かります。
高血糖かどうかは空腹時血糖検査(主に尿検査)を行なえば分かります。
この場合、検査当日は食事を抜いて行く必要があるので、お腹が空くでしょうがガマンして下さい。
自己判断で減薬を行なうと症状の憎悪・再燃を招きかねないため、医師の指導のもとで減薬です。
探すのは大変でしょうが、少しずつ3剤を減らしてくれる先生を見つけたほうがいいと思います。
省2
275(1): 2014/02/19(水)13:47 ID:TNtV8O/i(1) AAS
1gのお薬は錠剤を半分に割って服用すれば0.5gのものと同じものになる、という考えはあってますか?
1gから0.5gになり少し効果が弱まったことを実感し、不安が強いときは2錠飲めば大丈夫なのかなと思いました。
276: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/02/19(水)16:20 ID:dVeoJJxv(1/2) AAS
>>275
合っています。
たとえばデパス1mg錠を半分に割ったものとデパス0.5mg錠の薬効は同じです。
ただ、半分に割ったら効果が半分になるかというと、そういうわけではありません。
「どのぐらい薬効が弱まるのか」を説明するのは難しいです。
277(1): 2014/02/19(水)16:21 ID:U3gCU+ks(1/2) AAS
ジプレキサ、リスパダール、セロクエル
この中だけで抗うつ効果が高いのはどれですか?
278(1): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/02/19(水)16:40 ID:dVeoJJxv(2/2) AAS
>>277
用量や人によりますがジプレキサ。
私の場合、抗鬱効果だけで言うとジプレキサ20mg≧セロクエル750mgです。
279: 2014/02/19(水)17:15 ID:U3gCU+ks(2/2) AAS
>>278
ご回答ありがとうございます!
280: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) wiw [hage] 2014/02/20(木)23:30 ID:h6xQk7D4(1) AAS
281: 2014/02/21(金)13:23 ID:rtvd0P3q(1) AAS
アモキサン150?、ワイパックス1.5?、エビリファイ6?。1日の服用量です。
薬の副作用なのか、最近感情の起伏がなくなって頭の回転が鈍り仕事上ミスが増えました。
薬を飲みすぎでしょうか?
282: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/02/21(金)17:44 ID:olxHpmuB(1) AAS
「mim薬局 1」の87さんですね(2chスレ:utu)。
「いつ」・「どれだけ」クスリを飲んでいるかが重要なので、
>>6-7を参考に再度処方を書いて下さい。
その際、下記2点についても書いて頂けると助かります。
(1)エビリファイを服み始めてから頭の回転が鈍って仕事上のミスが増えたのか
(2)アモキサンの用量は、エビリファイが追加になる前から変わらず150mg/dayなのか
アモキサンは基本的には75mg/dayが上限ですが、病状によって300mgまで増量できますし、
治療域が人によって異なるため、用量の多い/少ないを判断するのは難しいです。
用量だけ言えば、ワイパックスの量は普通だと思います。
同じように、用量から言うとエビリファイの用量は少なめです。
283: 1/2 2014/02/22(土)00:46 ID:49dusd9I(1/2) AAS
みうの減薬ブログ より
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
2012/5/31(木) 午前 7:04
メイラックス2mgから、常用量で離脱症状を起こし、牛乳に溶かして、減薬してまだ日が浅い。
離脱症状は、減薬する前から、あるので大変。
症状は、日によって波があり、よくつかめない。
おとといは、最悪、昨日は、少し落ち着いていた。
今日は、早朝、少しだけ、散歩してきた。
朝は、車も少なく、空気も澄んでいて、気持よかった。
こんな、時間を長く過ごせることを、せつに願う。
省12
284: 2/2 2014/02/22(土)00:47 ID:49dusd9I(2/2) AAS
みうの減薬ブログ より
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
2012/8/5(日) 午前 8:50
減薬、断薬している方にはすみませんが、その後のみうの夫の私の気持ちを書かせてもらいたいと思い
ます。みうが天国に行って約1か月がたちましたが、まだ 現実を受け入れられません。心の準備のないま
ま突然いってしまったからだと思います。最後にどんなに苦しかったと思うと涙が出てきます。また、
何で薬を飲 んで6カ月目でこのまま飲み続けてよいのかと聞かれた時何でもっと調べるなり、医師以外の
みんなに聞かなかったのかとどうしても考えてしまいます。一番大 切な人を守れなかったことを考えると
自分は何をしていたのかと涙が止まりません。後悔先に立たずと言いますがそのことが嫌だと言うほどわ
かりました。生き ていればやり直しがきくけど、なくなってしまうとそれができないことがとてもつらい
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 605 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.619s*