[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68 (932レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2014/11/28(金)06:49:50.57 ID:HxvyGZ4f(1) AAS
>>520

通院歴、服薬状況が分かりませんので客観的に躁うつ病と判断する材料が足りません。
通院歴が長い場合、うつ病を患っていて薬によって躁転するケースもあります。

お医者さんがそう判断したのであれば、そうなのでしょうが、
服薬状況から病名を推察する下記スレでテンプレートに従って質問してみるのも手です。

【確率】薬から病名を判断するスレ 18【30%】
2chスレ:mental
662
(2): 2015/02/16(月)01:50:49.57 ID:NxIzTlCF(1/2) AAS
>>661
ここで相談した方がいいかも。

★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3(c)2ch.net
2chスレ:utu
676
(1): 2015/02/20(金)15:20:38.57 ID:9658TOad(1/2) AAS
鬱病で通院3年目の男です 統失と診断されたこともあります
市販薬乱用(ブロン、6年前に止めた)も絡んでいるので複合的要素でしょう
現在は3年間仕事もしていません 厚生障害年金で暮らしています
薬は、SSRI、抗不安薬、睡眠剤を各種マックスでもらっています
一人暮らしで誰とも会話しないのがいけないのだと最近思います
肝心の医師ですが、まぁ何分か分からないけど10分くらいお喋りするくらいです 大量の患者を捌いていかないといけないので
お話する時間は少ないのでしょう どこの病院もそうですよね

んで、セロトニンの分泌を促進するには人と会話をたくさんすることが重要というのを見て
それができていないと感じました
だからそういうカウンセラー的なものをしていくれる人、施設はないのかな?と思いまして
省4
687: 2015/02/22(日)06:19:04.57 ID:AUoDucDF(1) AAS
>>685-686
おはようございます。「★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156」、
こちらで回答をいただけたようで、何よりでした。
735: 2015/03/17(火)02:51:35.57 ID:LSLmpifJ(2/7) AAS
>>728
こんばんは。
長くなったので結論を先に書きますが、自分のIQや、自分がADHDなどの発達障害かどうか、などが心配なら、
再度、病院などで専門家の診断を受けられたほうがいいでしょう。

前のテストが小学生のときで、現在は19歳とのことなので、
あなたの年齢の経過や、この間の診断方法の進歩で、判断が変わる場合があるからです。

一方、それほど心配されていないなら、ネットのテスト結果は気にしないことです。
(続きます)
921
(1): 2015/05/24(日)13:53:10.57 ID:vKM2Jfb4(2/2) AAS
なんだこの自治厨
円滑な回答の障害にしかなってない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s