[過去ログ] 【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259(2): 2013/08/24(土)00:45 ID:79K5nQNB(1/12) AAS
集中力がもたないのは何故ですか?
→緊張して頭に血が行き過ぎているのでしょう。まわりの人はスイカかカボチャと思ってね、リ、ラーックス。
記憶力が落ちたのはどうすればいい?
→見たようで見れてなかったのですね。見方が間違ってたのであって、記憶力が落ちたんじゃないので、これは回復します。落ち着いて、何度でも訓練訓練。
良い事なんて起きそうにない。とにかく不安でしょうがない。
→先案じしても何の意味もないですよ。5分先だって何が起こるか誰も確約できないでしょう?それより今、この食事、寝転べる布団、自分だけの空間を味わいましょうよ。
俺はもうダメな人間だ。でも笑われたり馬鹿にされたりするのは耐えられない。
→どうせ世の中なんてタチの悪い冗談で出来てるようなもんですから。何の確約もできない人間が寄り集まってワイワイやってるのが世の中なんですから、
そんな中でもし失敗してもただ笑ってりゃいいんですよ。悩む正気と笑う狂気。正気と狂気は紙一重ですから、自由に行ったり来たりして良いんですよ。
自分も他人も実はしょうもない人間。ほっといても7、80年のうちに皆小便垂れ流してくたばりますから。
省2
260: 2013/08/24(土)01:07 ID:79K5nQNB(2/12) AAS
親切にしてくれる人には心から感謝したし、
微妙な態度を取りやがる奴にはこころの底で笑ってやったよ。
どうせ俺の事を知ってるのは俺しか居ないんだし。
これって精神衛生上ってやつかな。自分の身を守るために自然についた態度だよ。
264: 2013/08/24(土)09:49 ID:79K5nQNB(3/12) AAS
>>261
どう解釈しようが個人の自由ですよ。
要は、脳がどう受け止めてどう反応するかですから。
>>263
俺も急性期と、その後昼夜逆転した穴蔵生活の頃なんかそんな感じだった。すべての刺激を拒否してたね。
だけど、食欲だけは不思議と残ってたので、嫁が作る食事は身にしみたよ。
すると、もうちょっと美味いもんでも喰いに行こうかと近所をうろつくようになった。
もうちょっとすると、じゃあ温泉とセットで癒しを求めて一泊でもするか、てなことになっていった。
最初はTVや文字も読めなかったんだけど、走り書きの療養日記みたいなの書いてた。
すると、ちょっと情報が欲しいなと思い始めて、写真週刊誌なんかを買って枕元で眺めてた。
省3
266: 2013/08/24(土)10:13 ID:79K5nQNB(4/12) AAS
快の刺激も、最大限に受け止められるように、体をほぐしました。
ラジオ体操(最高のストレッチです)とスーパー銭湯は今でも習慣にしてます。
ラジオ体操なんかCDを買っていつでも出来るようにしてますね。
首や肩まわりのストレッチは脳の血流の改善に必須だと思います。
268: 2013/08/24(土)12:12 ID:79K5nQNB(5/12) AAS
働ける体ならばアルバイトでもなんでもやることだろうね。
無いなら無いなりの生活をすればいいし、そうすれば稼ぎに追いつく貧乏なし、ですから。
ご両親にもそれぞれの人生がありますから、好きなようにさせてあげることですよ。
269: 2013/08/24(土)12:40 ID:79K5nQNB(6/12) AAS
親の介護は最後の親孝行だけど、病気でそれができないってのは、それもめぐり合わせだから仕方ないじゃない。
出来る所まで誠のこころでやるだけだよ。今は介護保険だってあるんだし。
見栄や世間体のために、頑張ってます度をアピールする道具でもないし。
275(1): 2013/08/24(土)21:41 ID:79K5nQNB(7/12) AAS
プロテインって、トレーニング後に壊れた筋肉の修復を助けて、トレーニング前よりより強い筋肉にするってやつだよね。
スポーツ店やドラッグストアで売ってる、サバスとかウィダーとかの。
その考えでいくと、ストレスで何か壊れてなきゃいけない。
その何かをターゲットに効く物質は何かという問題もあるね。
ステレスに対しては、@ストレスと感じないようにする心理的・物理的アプローチ、
Aストレスを感じた際または後の、コリをほぐす法等の生理的アプローチ、
Bストレスを感じた際または後、何らかの動機づけ等でやる気を温存する心理的アプローチ、
C効果的な睡眠の取り方、ぐらいが一連のプロセスへの対応策として考えられますが、
プロテインはCを補助するもの、ぐらいなのでしょうね。
277: 2013/08/24(土)21:52 ID:79K5nQNB(8/12) AAS
ガムとウォーキングは効果的だと思います。
私も通勤時と昼食後のクロレッツは癖になってます。
ついでに、朝・昼のコーヒーも癖になってます。夕方以降は厳禁ですが。
ウォーキングは夏の暑さでサボってますが、これから夜が気持ちいい季節になってきますので、
夕食後の腹ごなしで、近所のスーパーに歩いて行く、なんかで再開したいですね。
278(1): 2013/08/24(土)21:56 ID:79K5nQNB(9/12) AAS
>>276
セロトニンには、タンパクの補給で効果があるんですか?
メラトニンは卵なんかのトリプトファンが良いって聞いたことはありますが。
280: 2013/08/24(土)22:23 ID:79K5nQNB(10/12) AAS
>>279
まあまあ、そう荒れなさんな。
私の書き込みで間違った箇所があれば、気づいた人が正しい事を書けばいいだけだ。
互いに勉強になることだし。
282: 2013/08/24(土)23:15 ID:79K5nQNB(11/12) AAS
セロトニン云々については、補給かその吸収を助ける心理習慣をするか、
でしょうが、あまり前者には拘ってません。急性期は別でしょうが。
毎日牛乳コップ一杯、卵一個ぐらいはとってますが、鬱以前の食習慣とかわりません。
発症のメカニズムを考えれば、根治するには補給じゃなくて、欠乏させる原因の方をどうするかだと思うのですが。
穴のあいたバケツで水を汲むのに、もっとジャンジャン水を汲めか、穴をふさげかですね。
285(1): 2013/08/24(土)23:29 ID:79K5nQNB(12/12) AAS
まあまあ、土曜日でヒマだもんで。つきあわせちゃって御免なさいね。
ちょっとでも私の寛解の経験が役立てばと思いましてね。
皆さん何かしら突き当たったテーマだと思うのですが、
内容について意見があれば書いて下さっていいんですよ。
異常も経験したんで、異常なんて言葉にも慣れました。
世の中のどんな事柄も「常ならず」なんで、みんなどこかしら異常ですから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s