[過去ログ] 鬱でたまに休みながらも何とか会社員やってる人48 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2013/08/05(月)11:37 ID:9WGjLlyJ(1) AAS
普通は鬱が判ると追い込み駆けて辞めさせる方向だわな
59: 2013/08/05(月)11:37 ID:imRGiooA(1) AAS
しがみつく気力も、上司や産業医に配慮してくれって説得する力も残ってないもんな
60: 2013/08/05(月)11:37 ID:SXvw/sAV(1) AAS
>>54
だから、そういうのを気にしちゃいかんのよ。
今の方が厳しい状況に居ると自覚した方が良い。
辞めてすべてフリーな状態になってゆっくりやれば良いよ。
61(1): 2013/08/05(月)11:37 ID:xEYD4fta(1/2) AAS
産業医に相談してみなよ。内容は人事部の担当者ぐらいにしか伝わらないから。
まずは、産業医。
62: 2013/08/05(月)11:37 ID:F7/PYQfy(2/3) AAS
うちの職場は産業医なんていないよ
普通はいるものなの?
63(2): 2013/08/05(月)11:37 ID:3+170TM8(1) AAS
>>61
人事部の担当者に伝わるのが一番の問題だろw
64(1): 2013/08/05(月)11:37 ID:jtCmORdl(1) AAS
法律上は、従業員50人以上なら産業医を選任しなければいけない
人事に伝わるのが良いか悪いかは会社次第かなあ
(産業医と人事でグルになって、退職に追い込むような話も聞いたような・・・)
65: 2013/08/05(月)11:37 ID:quzncD8w(1) AAS
>>64
それ、うちの会社だわ
産業医が内科医で、心療内科に疎いのをいいことにやりたい放題
66(1): 2013/08/05(月)11:37 ID:BNG4kF29(1) AAS
うちは100人近く居るけど産業医も労働組合も無い社長一族の私物会社
社長一族以外は皆平社員
10時休みどころか3時休みすらなく馬車馬のように毎日夜中まで働かされる
勿論残業手当は申告許可制のため社長一族以外は誰にも付かない
有休も取ると首にするぞと脅された
社長の息子が会社の金で外車を買おうが都内に豪邸を建てようが
税務署に目をつけられたときだけお茶を飲みに来る親族名義の幽霊社員が何人居ようが
行くあての無い30過ぎた社員どもはだれも文句を言わない
いや下手に愚痴ろうものなら息抜きしようものなら同僚にすら通報される恐怖に怯えている始末だ
朝礼の度にお前らはクズだ雇って貰えるだけ有難いと思えと罵られ
省3
67: 2013/08/05(月)11:37 ID:ZLiqrD2H(1) AAS
そういうのを「ブラック企業」というのだよな。
世間が騒いでるのは、世の中甘くないってことを知らないユトリが
ただ単に駄々をこねてるレベル。
68: 2013/08/05(月)11:37 ID:xEYD4fta(2/2) AAS
>>66
そんな会社、辞めちゃえよ。一族支配はこれから先も変わらないだろうから。
69(1): 2013/08/05(月)11:37 ID:hMtller2(1) AAS
出張に逃げたら自分と他の人の日常業務がすべてたらい回しにされていた。
来週はお盆休みがあるのに、たぶん終わらない。
今夜は寝る。
70: 2013/08/05(月)11:37 ID:iz1K5HUA(1) AAS
>>69
お疲れちゃん。
ゆっくり休みな。無理すんなよ。
71: 2013/08/05(月)11:37 ID:F7/PYQfy(3/3) AAS
明日は休日出勤だからもう寝る
早起きしないとダイヤがいつもと違うから遅刻してしまう
72: 2013/08/05(月)11:37 ID:OsGU6q7w(1) AAS
休んじまえよ、休出は欠勤扱いにはならんし、君の変わりは幾らでも居る。
73: 2013/08/05(月)11:37 ID:/KfDibh0(1) AAS
明日半日行けば休み。
だけど、掃除やらんならんし、ゆっくり休めない。
一人でのんびりしたい
74: 2013/08/05(月)11:37 ID:86J/IRfI(1) AAS
仕事たまってるから盆休みとりづらくない?
75(3): 2013/08/05(月)11:37 ID:yZIn+NQm(1/12) AAS
>>63
人事部の担当者は、産業医と話し合い今後の方針を決めて、直属の上司に伝えて
くれる。そうなると、産業医の指示だからということで無茶なことは言ってこな
くなる。職場復帰の際に、非常にスムーズに事がはこぶ。
76(2): 2013/08/05(月)11:37 ID:lMfCki1k(1/10) AAS
>>75
バカだな、良い方向に転ぶことしか考えられないお花畑か。
人事サイドが、会社に都合が良く、病人に都合の悪いようにしてくれという
ニュアンスを伝えれば、産業医は自分の顧客である会社の手先になる。
そういう怖さがあることを >>63 も知っているのだろう。
ま、どうにでもなるってのが一番の問題で、そこに何らかの意志が働くことが多い。
77(2): 2013/08/05(月)11:37 ID:yZIn+NQm(2/12) AAS
>>76
私はこのような経緯で、元の職場に復帰できた。産業医は自分がOKを出して
やっぱりダメってことになると評価がさがるので、ものすごく慎重。自分が面
談してまだ無理とはんだんしたら、就労OKの主治医の診断書すら突き返し、
意見書を主治医宛に書く。そして再度休職し主治医からOKの診断書がでたら
最面談。産業医もOKということになれば、まずは通勤訓練(会社に行ってい
たときと同じように会社の最寄り駅まで行き、そのまま職場には出ず帰ってく
る)を2週間行いそれがOKであれば保護勤務(2時間短縮)を1ヶ月間行う。
期間中は通院のために週1日の特別休暇が与えられる。
といった具合。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*