[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」147 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
608(3): 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:USBuBGZF(2/3) AAS
>>593
レスありがとうございます。
離脱症状について少し調べ、怖いものだとわかったので、飲むか飲まないかもう一度考えたいと思います。
>>602
レスありがとうございます。
>つまり、抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬と三種類出されています。
>こういう根拠の乏しい大量の処方を行うヤブ医者が多いのでガイドラインが次々に出てきているところです。
つまり、普通は、こんな三種類もいっぺんに出したりはしないということでしょうか?
初診なのにずいぶんたくさん薬が出るんだな…と不思議には思ったのですが。
軽いうつなのか重いうつなのかは自分では判断できません。
省6
609: TABA ◆NEidpy6saW6s 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6JRFZ9/k(13/27) AAS
>>608
作用機序はすべて異なるし、別にそこまでおかしな処方ではないと思うが。
610(1): mim 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UNJR+91L(9/22) AAS
>>608
症状が重いですね。
それでもガイドライン的には、抗うつ薬か、それに一時的に投薬初期に抗不安薬を足す程度です。
今の抗うつ薬の服用なしで何かしらの効果があるみたいなので、
その抗うつ薬の服用なしのまま、他の病院にセカンドオピニオンを求めるのも手です。
届けは必ず必要ということはないです。
最初から薬が多いので不安になったので他の医師の判断を仰ごうと思ったということで大丈夫です。
長年通院しているなら、引き継ぎが楽になるので紹介があると楽です。
上のほうに何人か居ますけど、
薬が10種類とかになってからでは色々と大変なので。
省1
614(1): TABA ◆NEidpy6saW6s 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6JRFZ9/k(15/27) AAS
>>608
あと、ドクマチールはあんまり長期的に飲む薬ではあまりないです。
地容器的に飲むと効果が弱くなってきますし、遅発性ジスキネジアなどのリスクもあります。
あなたの量ならそこまでのリスクではかもしれないですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s