[過去ログ] ★★モナーのなんでも相談室新築本院1★★ (776レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343(12): 2014/02/26(水)22:31 ID:HYAPTWSr(1/3) AAS
39歳生活保護受給自立支援医療使用精神手帳3級
2012年7月大学病院受診、発達障害の疑いでリスパダール他服用しながら暴行事件を起こし逮捕、釈放後鑑定6回(うち措置入院2回)、12月に再び逮捕
現在は地元の精神科通院1年4ヶ月続けています
344(2): 343 2014/02/26(水)22:32 ID:HYAPTWSr(2/3) AAS
分量は1日量
朝、夕
ロナセン8mg、デパケンR600mg
1日3回
ツムラ抑肝散7.5g、ユーパン1.5mg、パルギン錠1.5mg
眠前
ジプレキサザイディス20mg、エバミール錠1.0mg
345(2): 343 2014/02/26(水)22:33 ID:HYAPTWSr(3/3) AAS
現在の診断は情緒不安定性人格障害だそうです
きちんと服薬していても昼夜逆転、歩道を走る自転車にわざとぶつかろうとしたり風呂は3週間に一度、食べるものは鶏肉、食パン、即席ラーメンのローテーション
薬価を調べるととんでもなく高額ですが医者は治す気が無いんでしょうか?
よろしくお願いします
347(1): ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56 2014/02/27(木)12:39 ID:vYDVrFHH(2/2) AAS
>>343-345さん
個人的な感想。ジブレキサ、ロナセンよりハロペリドール、PZC
とかのほうがいいような気がします。(単剤勝負で)
なんか非定型抗精神薬に縛られているような感じがします。
ロナセンが悪さをしている気もします。
>興奮、誇大性、敵意等の陽性症状を悪化させる可能性があるので
>観察を十分に行い、悪化がみられた場合には他の治療法に切り替えるなど
>適切な処置を行うこと。(ロナセンのDIより)
もう少し高度な医療ができる医師のほうがいいかもしれません。
それとソーシャルスキルトレーニングを心理士から受けられるのもいいかと。
省3
348: 343 2014/02/27(木)13:49 ID:QjFm8/nW(1/3) AAS
>>347
アドバイスありがとうございます
今日はゆっくり風呂に入り明日の通院で担当医に伝えてみます
349(2): 343 2014/02/27(木)19:16 ID:QjFm8/nW(2/3) AAS
エバミール錠処方の倍量飲んだけど寝れない
風呂上がりでさっぱりしたけどこれでテレビをつけたら完全に朝までコース
入院は月をまたがない方が良いって本当ですか?
351(1): 343 2014/02/27(木)19:44 ID:QjFm8/nW(3/3) AAS
>>350
即レスありがとう
生活保護を受けてるので入院すると2万円くらいしかもらえなくなる話を聞いたので
措置入院の経験しかないので他者と交わることを想定していなかった
354(2): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/02/27(木)23:26 ID:poijm7Cl(1) AAS
>>351 >>349 >>343-345
寝る前はぬるめのおフロ、テレビは22:00〜23:00頃までですね。
一気に昼夜逆転を直すのは難しいので、まずは24:00頃に寝て10:00〜11:00に起きる訓練を。
入院については明日主治医に相談してみて下さい。
生活保護の場合、相部屋(4人とか)なら入院費は原則無料のはずです。
個室の場合は「差額ベッド代」といって、一日5,000円とか10,000円とか、実費でかかります。
騒がしい人が居るなど、他の入院患者さんが気になってしかたがない場合は自腹で個室ですね。
相部屋では周囲の入院患者さんと渡り合う社交性・柔軟性が必要になります。
>>353
私でお答えできることなら何でも。
省1
358(3): 343 2014/02/28(金)20:07 ID:W9ZldV6d(1) AAS
余りにも寝れなかったので1年半前の眠前薬外部リンク:imepic.jpを未明に飲んだら痙攣と吐き気に襲われて救急搬送されました
なぜか脳外科で5分診療でおいかえされましたかが
366(1): 343 2014/03/01(土)03:48 ID:zFE70HQA(1/3) AAS
精神科で皮下注射をしてもらいタクシーで帰宅し昼過ぎから倒れ込むように寝て先ほど起きました
のどが痛いです
367(1): 343 2014/03/01(土)03:57 ID:zFE70HQA(2/3) AAS
精神科では入院はさせない、心理士の施術も受けさせない(他害の恐れあり)ロナセンが16mgになりました
タスモリン1mgが3回処方眠前にジプレキサザイディス10mgに減量エバミール錠1.0mgにかわりフルニトラゼパム2mgの処方になりました
368(1): 343 2014/03/01(土)04:00 ID:zFE70HQA(3/3) AAS
自立支援を使ってるとヘルパーが使えるそうなので月曜に保健所で相談してきます
レスくださった皆さんありがとうございました
370: ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56 2014/03/01(土)07:45 ID:6v4IvCiv(2/2) AAS
>>343=>>358=>>366-368さん
あなたが病院に行ったのは正しい選択です。死ぬ可能性もあります。
ベゲタミンA、ヒベルナ?ベンザリンかアモバン、クロルプロマジン?後は
ちとわからんのですが、ベンザリンでなければ
アブサンス重積、か痙攣、てんかんがあったとも解釈出来ます。
(薬の飲み合わせ(ときにベゲタミンかな)に問題があったかも)
特に吐き気が気になります。パーキンソシズムでは吐き気はでませんし
向精神剤やベゲタミンは吐き気を止める副作用があります。
振戦と痙攣の区別もできるはずです。
やっっぱり、医師は変えたほうがいいかと感じます。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s