[過去ログ]
はじめての認知行動療法 2 (1001レス)
はじめての認知行動療法 2 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/18(水) 23:47:22.24 ID:iNExB+Qb カウンセリング何ですかね結局は http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/721
722: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 00:13:55.04 ID:s+dvrBxf >>721 一人の知識のない人間の意見だけど カウンセリングは、冷静に自問自答ができるなら要らなかった (逆に取り繕ってしまう相手なら役に立たないかも 本当に自分のストーリーを話さないで言い訳を話したりしたらさらに拗れる) 単なる事実と、その評価を分別すればよかった 理性で考える自分と感情で考える自分を うまく中和させて、自分が楽になる考え方を作る感じ 目的は万人に正しい認知じゃなくてもいいんじゃないかなあ 自分を肯定できる認識を得るのが目的だから 私はLD傾向があったかもしれないんだけど(と先生に言われたが脳の可塑性がどうたらで遜色なし) いろいろを強く理性で制御して生きてるって言われたから 特に感情優位ではないから一人で整理しやすかったのかもしれない http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/722
723: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 00:20:40.07 ID:2frTqFfc >>722 明日総合病院に行って来ます http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/723
724: 優しい名無しさん [] 2013/09/19(木) 00:55:56.97 ID:rBjnerFx 相手が失礼な奴でも、その場を丸くおさめた方が 後々特になるようなことはないですか? (例えば、後々その相手に頼る立場の場合) このような、現実に適応するために清濁あわせ飲むような考えは CBTの思考矯正でできるようになるのでしょうか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/724
725: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 01:27:27.53 ID:2frTqFfc 失恋に認知行動療法 聞きますか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/725
726: 優しい名無しさん [] 2013/09/19(木) 07:57:17.43 ID:e8VhPekC >>721 カウンセリングとは違います。 認知行動療法では、医師からのアドバイスは一切無し。 毎回ひとつの話題を決めて、それ以外の話を患者がすると 医師が即座に話を戻す。 問題の対処法を探すのは、あくまでも患者本人であり、 医師は(問題から逸れないように)誘導するだけです。 >>724 仕事の内容とその期間によりますし、失礼な振る舞いが 自分に対してだけか、会社(部署)全体に対してなのか、 で、対応は変わりますよね。ここで答えは出ません。 思考矯正は、しません。 思考矯正させようとするなら認知行動療法(CBT)ではありません。 対処法を見つけるだけです。 >>725 効果あるかどうかは、わかりません。 私と原因が違いますので… http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/726
727: sage [] 2013/09/19(木) 08:28:49.30 ID:8BaoZrHD 726さん >>718、>>722についてのコメントも聞きたいです。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/727
728: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 09:25:09.30 ID:4UDdfPDf >>726 >認知行動療法では、医師からのアドバイスは一切無し。 ウソです。 特に自動思考を考えださせるときとか、 歪んだ認知であるとクライアントを説得するときには、 アドバイスどころか誘導尋問、誤導尋問のオンパレードです。 厚生労働省のマニュアルを見て下さい。 医師が何も言わないなんてことはありません。 所詮、ポジティブへの思考矯正です。 それをいかにソフトにかつ自発的にやるかだけが勝負です。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/728
729: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 09:32:18.50 ID:4UDdfPDf 認知行動療法は、「認知の歪み」を「合理的思考」に変えるとか、 「自動思考」に気付かせる、とかきれい事は言いますが、 要はネガティブをポジティブに変えさせるだけの話です。 日本の認知行動療法の第一人者であり、 雅子さんの主治医でもある大野慶応大学教授は、 「日本ポジティブ・サイコロジー医学会」を立ち上げております。 ネガティブを「それも無理もないね」と放っておく場合は、 問題解決してね、と放り出すだけです。 SST(ソーシャルスキルトレーニング)とかアサーションとかする人もありますが、 具体的な問題解決に全く意味はありません。 世に数多ある自己啓発本と同じです。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/729
730: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 11:08:43.54 ID:wZJfW5uG 認知行動療法は、双極性障害(躁鬱病)にも効きますか? 現在、躁は薬で完全に抑えられており、寛解期と鬱期の波を繰り返して います。波の周期は、寛解期2〜3週間、鬱期2〜10日ぐらいの サイクルです。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/730
731: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 12:06:27.07 ID:4UDdfPDf >>730 認知行動療法は何にでも効きますよ。 頭痛や腰痛にも効くそうです。 と言いますのは、別に病気を治してるわけでも何でもなくて、 人をポジティブに前向きにして、「ちょっといい気分」にさせる方法だからです。 だから病気を選ばないんです。 認知(行動)療法が最初に出てきた頃は 「うつ病の画期的治療法」と言われたものですが、 今では精神障害には何でも効果があることになってます。 でもほんの一瞬の気持ちだけですから、長持ちはしません。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/731
732: 優しい名無しさん [] 2013/09/19(木) 12:53:57.86 ID:e8VhPekC >>727 718=726で私ですが…自分のレスにコメント必要なし。 722はカウンセリングの話ですよね。コメント無しです。 >>727 ウソじゃないですよ 主治医からアドバイス無し!でした。 ID:4UDdfPDfさんはどうしたいのですか? 認知行動療法開始前に大野教授の著書に目を通しましたが 確かに自己啓発本みたいだと私も思いましたよ。 認知行動療法での『問題』は自己が受けるストレスのことであり そのストレスを如何に減らすか、自分で対処法を見つけることが重要。 雅子様の受けるストレスは減らないでしょうね… http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/732
733: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 17:42:21.34 ID:5LShA7Ub >認知行動療法での『問題』は自己が受けるストレスのことであり >そのストレスを如何に減らすか、自分で対処法を見つけることが重要。 それはストレスコーピングやいわゆるコーチングみたいなもんで、 「認知が感情を作るから歪んだ認知を合理的思考に変えよう」っていう 認知療法とは別物。 ストレス対処法、じゃなくて、 こう考えたらストレスがストレスでなくなるよ、と 認知の段階で変える、って話が認知療法だよ。 たぶんお前さんは、医師にカウンセリングされてただけの話ではないかな? で、「認知療法が効く」というのを見抜いた医師が、 お前さんが「認知療法」と信じる方法について、 それが全然違うものと思ってても、 「うんうん、それが認知療法だね」と言われてただけだと思う。 認知療法ってのは、かなり介入的だよ。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/733
734: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 17:43:20.66 ID:5LShA7Ub ×「認知療法が効く」→○「認知療法が効くと信じている」 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/734
735: 優しい名無しさん [] 2013/09/19(木) 19:04:01.19 ID:e8VhPekC >>733 726です。予測、残念でした。 中から重度で、ささいなストレスで動けなくなっていたから、 考え方を変える余裕もこちらになかったので。 確かに、認知行動療法が向いている患者と 別の治療法が向いている患者がいますよね。 私の場合、幼い頃から他の人より何倍も 感情を抑えすぎて、押さえ続けて、爆発したので、 抑圧された環境に置かれている人には有効かもしれませんが、 私は医師ではないので、それも断言は出来ません。 あと、私の治療過程は、第一人者も内容知ってますけど? ついでに、私の認知行動療法を受けた感想(上のレスと同内容)も、 そこで学会で発表されましたが? 718の、私の最大のストレス回避、読んでくれたました? 私は今後、ストレスが起こりうる可能性を最小限にする。 他人を信用せず、人間関係を構築しないことで、主治医は賛同してますが? ストレスは、いつまで経っても、ストレスですよ。慣れることはないです。 ある出来事をストレスと受け止めて溜め込んで その後の悪い出来事を、全て自分のせいにしてしまう思考のクセがつくか、 傷ついても腹が経っても深く受け止めず、すぐに忘れることが出来るか、 発症のひとつはその違いだと思います。(私は今でも前者です) 治療を受けるにあたり、予め認知行動療法の研究対象であると話をされましたし、 自分はこの療法に対して『ポジティブ洗脳』だと、不信感も持っていましたよ。 私はネガティブ思考が染み付いていますので…。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/735
736: 優しい名無しさん [] 2013/09/19(木) 19:07:24.47 ID:e8VhPekC 734続き 連投失礼します 友人がうつ病で自殺していて、当時は認知行動療法は 保険適用外でした。 カウンセリングを受けていたかは知りません。 認知行動療法をまともに施せる医師は限られているので この研究によって治療法の幅が広がり、友人のように追い込まれてしまう人が 減るかもしれないという可能性が少しでもあるなら、 と 研究対象になることを承諾しました。 途中失敗すると思いましたが、ここまで回復するとは想像つかなかった。 あなたは、認知行動療法のセッション時間と回数が 決められているのをご存知ですか? もし今治療を受けていて、規程回数をオーバーしているのなら あなたには認知行動療法は向いていない、 もしくは あなたの主治医が十分に認知行動療法を施せる医師ではないと思います。 ところで…。皇太子妃を『様』ではなく『さん』付けで呼ぶとは… 『お前さん』は、どんだけ偉いのかしらw そこは訂正してくださいね http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/736
737: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 19:17:44.81 ID:wZJfW5uG >>736 >当時は認知行動療法は 保険適用外でした 今では保険で受けられるのでしょうか?(基礎的な質問で済みません) 都内4つの駅前にある有名クリニックでは、保険は効かないと言われました。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/737
738: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 19:18:32.06 ID:YqDUzt5L >あなたは、認知行動療法のセッション時間と回数が >決められているのをご存知ですか? 知ってるってばw 30分16回だったかな、やらないと保険が効かないんでね、それに合わせてる。 長々書いてるけど、「あんたは乗せられやすい、だまされやすい」ってだけの話だよw 評判が良かったから、>>2をもう一度リヴァイスして書いておこうか。 認知行動療法とは 1.治療者と患者のいい関係を利用して、患者をポジティブに思考矯正する一種の催眠術または宗教。 2.基礎的理論はいろいろあるが、すべては「思考矯正」「行動矯正」のための方便。 3.一生懸命やっても労多くして益少ない「すぐはがれるメッキ」。 4.他のすべての精神療法を統合して支配下に置こうとしている帝国主義的ユダヤ的療法。 5.投薬を減らして財政支出を下げたい国も、精神科へのハードルを下げたい医者や薬屋も支援。 6.専門家が効果はあるというが、周りに「認知行動療法でうつ病やパニック障害が治った」という人間がいない不思議な療法。 7.効かないのはちゃんとした医師がいないせい、患者が理解できないせいというように、人のせいにされる不思議な療法。 8.日本の第一人者の慶応大学大野教授は雅子さんの主治医だが、結果はあの通り。 9.結局、単なる「ネガティブの否定」「ポジティブの勧め」という自己啓発・成功哲学と同じ。 あのさあ、認知行動療法がなぜうつ病に効くのか、さっぱりわからねえんだよ。 お詳しいみたいだから、そこを教えてくれないかなあ? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/738
739: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 19:24:09.41 ID:YqDUzt5L 俺さあ、認知療法が無効かつ有害だと思ってるから、 認知療法で治った、と便所の落書きで称する人を、元に戻すのが好きなんだ。 さてと・・・ お前さんの認知は本当に歪んでないのかな? お前さんのストレス耐性は本当に上がってるのかな? そこから冷静に見つめてもらおうか。 単に「精神的モルヒネ」としての認知療法に頼って やっと生き延びてるような気がしたけど、 そうでもないのかな? 合理的思考でお元気かなw http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/739
740: 優しい名無しさん [sage] 2013/09/19(木) 19:26:25.28 ID:OGTv9/yv >>736 せっかく難癖NGしてんのに構うようならお前もNGするぞクソ野郎 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/740
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 261 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s*