[過去ログ] 【聴力異常なし】話が聞き取れない5【え?はい?】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(2): 2013/05/25(土)22:05:14.11 ID:dXrpl5VS(1) AAS
音楽得意な人、手を上げてみて ノ
なんでかというと、俺自身がTVを見ると番組そっちのけでBGMを聴いてしまうタイプだから
似たような人はいないかな、と思ったんだ
168(1): 2013/11/09(土)07:57:22.11 ID:rVuThfs1(1) AAS
話の内容が分からなくて分からなくても、条件反射で相槌、愛想笑いをしてしまい場が静まって居たたまれなくなる
その瞬間はわからなくて、何故か時間が経ってから突然回路が繋がったように意味がわかって不審な行動をとってしまうことがある
電話での会話が特にそう
292: 2014/01/24(金)00:12:38.11 ID:3QWFDF20(1) AAS
>>291
まったくその通り。耳が悪いとかでなくて出来ない奴認定。
確かに電話もちゃんと取り次げないし、たまに目の前でも何言ってるかも認識できないとただの仕事できない人。確かにその通りだか言葉がわかればこんな思いも苦労もなかったと思うと辛すぎる。
電話は諦めてるところもあるけど目の前で話されてる言葉が頭をフル回転で予測、考えてもどうしても認識できない時があった時は人間やめたくなった。
本当に普通の人にはわからないんだよな、この感覚…
339: 2014/02/13(木)10:28:28.11 ID:AFYKt/79(4/5) AAS
>>338
何もやってない前提で上から説教って何様?
349: 2014/02/13(木)15:10:20.11 ID:1TzFwDcQ(3/3) AAS
>>348
年齢は関係ないかも
男より女の方が聴き取りやすいってのはある
357: 2014/02/15(土)13:15:38.11 ID:j59+rjRl(2/2) AAS
俺は左利きだから、それが原因だと思ってる。
444(1): 2014/04/10(木)20:39:01.11 ID:X1lN7+sI(1) AAS
自分にピッタリのこんなスレあったんだ
誰にも理解してもらえないし自分の頭が悪いのかと思ってたよ…
仲間がいて嬉しくて涙が…
私は特に低音が聞き取れず、さっきも彼に「なんとかなんねーのかその耳!」と怒鳴られてしまいました。
いきなり話しかけられると、最初のほうがモゴモゴモゴ。最後のほうだけ聞こえても、それまでの話の流れがないからか全く理解できません。
同じ悩みを持ってる人がいて良かったー、少し心救われました。
455: 2014/04/22(火)17:18:58.11 ID:RubscByE(1) AAS
>>453
スレチ
605: 2014/08/09(土)16:56:16.11 ID:LXloysnk(2/2) AAS
>>604
おお、よかった
生活かなり改善できたんだね
>>603のなら携帯でも使えるけど
掛かってきた電話に即座に対応するのには訓練を要するかもw
702: 2014/12/07(日)22:59:25.11 ID:F+2wm/6F(1) AAS
忘年会行ってきた。
騒々しい中で大声でがなり立てられても何言ってんのかわからないよ。
もう耳パンパン。疲れた。
766: 2015/01/06(火)10:57:46.11 ID:zLbCDVZY(1) AAS
聞き取れない優等生より聞き取れる不良
827: 2015/01/24(土)02:26:14.11 ID:VkjaLA2Y(1) AAS
いやでもすんげー極端な話だけど語学にオールマイティで日々万人と話し慣れていて
日常会話で使うような単語や文章を耳が覚えていたら聞き返す確率はかなり下がると思うよ
ただこの症状だとコミュ障率が高くなるしそういう症状じゃなくてもそんな人間滅多にいないだろうな
867: 2015/02/02(月)14:32:10.11 ID:6XsdGswL(1) AAS
もう一度申せ
920(1): 2015/02/16(月)23:46:25.11 ID:RxJ+B0lb(1) AAS
>>914
瞑想状態か
慣習的な事をするときは瞑想状態で動く
授業もずっと瞑想状態に陥ってノートを慣習的にただ写す以外できなかった
935: 2015/02/17(火)23:20:30.11 ID:0CozjPTL(1/2) AAS
>>921
>例えば、雑音下での聞き取りや不明瞭な発音など、聞き取れないことがよくある。
>私は最近まで、それを当然のことと思ってきた。
>>925
>こんなの全然おかしくないだろ!
>誰にでもある
あるあるwww
「皆も自分と同じだろう」その思い込みが発達障害の自覚の遅さに繋がった
ちょっとしたミスや聞き間違いぐらい健常者でも誰でもたまにある事だけれど
その健常者と比べて異常にそのミスや聞き間違いが多いののが発達障害者
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s