[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part28 (984レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
957
(4): 2013/09/17(火)20:00 ID:hxfy+wd1(1/2) AAS
札幌の内科胃腸科で15年パニック障害の治療をしていますが
先月、自律神経失調症になりました。
パニック障害は、先生に治して頂いたので自律神経失調症の治療もお願いする事になってます
内科胃腸科では申請しても適応されないでしょうか?
仕事も出来ずにお金も無くて治療が出来なくて働けません。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
958
(1): 2013/09/17(火)20:07 ID:Z9hKpM1M(1) AAS
>>957
自立支援医療(精神通院)だから、精神科じゃないと無理てはないかな
959: 857 2013/09/17(火)20:09 ID:kSOt0nHR(1/2) AAS
>>957
自立支援が使える医療機関というのは診療科による区別はありませんが、その胃腸科が精神通院の自立支援を対応する為に行政に申請手続きを行っていないと使えません
ですので胃腸科の受付の方に自立支援医療対応ですか?と聞いて確認して下さい
対応していたら診断書を医師が書いてくれれば絶対ではありませんが、ほとんど申請は通ります
961: 2013/09/17(火)20:12 ID:jP0xCIaV(1) AAS
>>957
一般論としては無理だが、そこの内科胃腸科が自立支援医療(精神通院)の指定医療機関になっていて、
なおかつ、その医師が精神医療に従事していれば問題ない。
訊いてみたら?
962: 2013/09/17(火)20:16 ID:KVlopnEQ(1) AAS
>>957
精神での自立支援医療が使える医療機関がちゃんと決まっているんだけど、
(確認しないと分からないが)内科だと使えない可能性が高い。

精神科・心療内科・神経科だと多分使えるので、
紹介状を持って転院した方がいいよ。
後々手帳とか年金を申請する事態に万一なった時にも関わってくるし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s