[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part28 (984レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937
(1): 2013/09/15(日)16:01 ID:rnRrZ8j7(1/3) AAS
東京だが、旧知の友人(生活保護)が、通院していた心療内科が自立支援指定医療機関でなくなったので、通院先を変更せざるを得なくなったなどという話を聞いた。
俺は大学病院の心療内科に通院して、自立支援を使っている。
まさか心療内科で使えなくなるのか、そんなことがあるのかと、少し調べたら、俺様院長こと(笑)、東陽町東口クリニックも指定医療機関でなくなっている・・・(かつては指定医療機関だった)。
しかし、心療内科で自立支援を使えなくなるなんて話は聞いたことがないし、精神科なしの心療内科クリニックで自立支援指定医療機関は、いくらでもある。

監査など、レセプトが面倒だから自立支援指定を返上したのだろうか?
それにしても、患者が通院しているのに自立支援を切ってしまうなど、めちゃくちゃだと思うのだが・・・。
(もっとも、友人は躁うつ病だから、心療内科の範疇を超えている。
この辺りも関係しているのか?)
940: 2013/09/15(日)16:39 ID:rnRrZ8j7(2/3) AAS
>>939
違う違う。
生保受給者が精神科関連へ通院する場合は、自立支援を使わないといけないんだよ。
他法優先の原則があるから、友人は区から転院を命じられたのだと思う。
942
(1): 2013/09/15(日)17:06 ID:rnRrZ8j7(3/3) AAS
>>941
> 医療選択の自由が失われてるな
生保指定医療機関であれば、保険証と同じように選べるようになってほしいですね、せめて同じ都道府県ならば・・・。
今は同じ市区町村だけが原則なんでしょう?

> まあ店員でも良い先生に出会えてるなら良いんじゃ
友人は、それがどうもそうじゃないらしい。
今までは糖尿病内科出身のなんちゃって心療内科ドクターで、内科医なのに躁うつ病を診て、ガイドライン違反の三環系抗うつ薬「アモキサン」を投薬、
躁転なんてことをしていて、観ている素人のこちらがハラハラものだった。
転院して良かったと思ったのですが、今度は多剤処方になって、ボロボロになっているらしいです。
今、その友人とコンタクトが取れれば、行けるかどうかは別にして、病院の情報、いくらでも提供したのに・・・。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s