[過去ログ] 森田療法で症状の改善を目指すスレ 5 (985レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
746: 2013/02/11(月)07:01 ID:5Hr4mGyZ(1/19) AAS
>>745
それだったら、荘子とか禅の方がもっとすっと入ってくると思うよ。
「心が軽くなる○○の言葉」とかの本、山ほど出てるでしょ。

森田の「あるがまま」とか「とらわれ」とか「事実唯真」とかは、
結局行動矯正の道具だから、人を縛るだけで、心を楽にしないんだな。
よく読めばわかるよ。
749
(1): 2013/02/11(月)17:54 ID:5Hr4mGyZ(2/19) AAS
>>748
岡本財団の「あるがまま」の解説ね。

あるがまま(自然服従)とは

あるがままというと、自然なとか、自然体でとか、そのままとか、いう意味に捉えがちですが、
森田がいう「あるがまま」というのは、少し意味が異なります。
つまり、森田療法の「あるがまま」とは、気分や感情にとらわれず、
自分がやるべき事を実行していく、目的本意の姿勢を示しています。

「今日は気分が悪いから、気分が晴れてからにしよう」とか、
「不安だから会社や学校に行けない」「この不安さえなければ良いのに」など、
神経症者が陥りがちな逃避行動やその姿勢を戒めたものです。
省7
751: 2013/02/11(月)18:03 ID:5Hr4mGyZ(3/19) AAS
だから、「あるがまま」というのは、「自然服従」でも、「生の欲望に忠実に生きる」ことでもないの。
とにかく行動しろ、ってことだけなのよ。「行動服従」「森田服従」なの。
そんな強制的な話を、禅っぽい言葉を使ってだまくらかして相手に信じ込ませるわけね。

だいたい、誰でも「あるがまま」とか言われたら「意図を排して自然体でいること」って思うよねえ、
>>748くんみたいに。
でもそれはだまされてるんだよおw
人間を自然体にしたら目的的行動をするなんて、そんなうまい話はないから。
753: 2013/02/11(月)18:28 ID:5Hr4mGyZ(4/19) AAS
人生は落ち着いて味わって楽しむもんで、懸けるもんじゃないよ。
外交と同じで、攻めすぎ、守りすぎはいかんのだな。
51対49で有利になれば良しとする、だ。
762: 2013/02/11(月)19:56 ID:5Hr4mGyZ(5/19) AAS
>>756
キミは何を求めてるのかな?
行動で自分を縛りつけること?
763: 2013/02/11(月)20:01 ID:5Hr4mGyZ(6/19) AAS
神経症のまま行動できるようになりたい、というのなら、それは無理だよ。

気分や感情がコントロールできないのに、なぜ行動がコントロールできるなんて思えるの?
それは自分でコントロールしてるんじゃない。森田にコントロールされてるんだ。
765: 2013/02/11(月)20:13 ID:5Hr4mGyZ(7/19) AAS
>>757
発見会は、「森田教信者の会」だから。メンタル的には実践倫理宏正会とかに近いな。
宗教集団は、どこも内部はドロドロだよ。

よく言うんだけど、カルトを抜けさせる一番だめな方法は、カルトの教義を攻撃すること、
一番良い方法は、カルト組織の内部の会話をこっそり聞かせることなんだな。

>>764
キミも俺よりしつこいねw
772: 2013/02/11(月)20:43 ID:5Hr4mGyZ(8/19) AAS
>>768
まあまあ、また「自演」とか言われるだけだから。

俺は別にこの人たちには興味がない。
俺にあるのは森田療法への違和感だけだ。
で、いろんな反論を食らって、それを整理していくだけ。

ちょっと前も書いたけど、「イワシの頭も信心から」だから、
別に森田教を信じて救われる人間もいるんだろうけど、
それは森田にとらわれてるだけの話で、非生産的なんだよね。

ただ森田は、家父長制とか、体育会系に親和性が強い。
ごちゃごちゃ言わずにやれ、って感じだな。
省7
773: 2013/02/11(月)20:48 ID:5Hr4mGyZ(9/19) AAS
もう少し言っておくと、行動療法について勉強してみて。
そのバックにある「オペラント条件付け」とかスキナー理論について勉強してみて。
そして徹底的にスキナーを批判してる「報酬主義をこえて」とか読んでみて。

そうしたら、行動療法というのが、人間とネズミを同じに考えてる、本当にバカな方法だとわかる。
そこから森田療法理論を批判すればいい。人を批判しても意味がない。

端的に言うと、行動療法ってのは、短期的にはパフォーマンスを上げるが、
長期的にはむしろパフォーマンスを低下させる危険性がある、ってことだ。
それは森田も同じなんだな。
776: 2013/02/11(月)20:57 ID:5Hr4mGyZ(10/19) AAS
>>774-775
もうちょっともちつけww
キミは障害年金や生活保護についてどう考えてるんだ?
780: 2013/02/11(月)21:02 ID:5Hr4mGyZ(11/19) AAS
>>778
だってそれが森田教義だからね。
「やれば少しはできるはずなのに、できないのはやらないからだ」ってのがね。
781: 2013/02/11(月)21:03 ID:5Hr4mGyZ(12/19) AAS
>>779
はっきり言っておくけど、全くの無駄だよw
784
(1): 2013/02/11(月)21:08 ID:5Hr4mGyZ(13/19) AAS
もともとは認知療法スレで、認知療法に対する違和感を語ってた。
だけど認知療法スレに森田信者が乗り込んできた。
そして森田療法を勉強しておかしいと思った。
でその違和感を言い続けてる。
で、誰もその違和感を解消してくれないどころか、むしろ違和感が増す一方で、
俺の語りは止まらない、以上。
787: 2013/02/11(月)21:10 ID:5Hr4mGyZ(14/19) AAS
森田信者の皆さんが、俺を納得させてくれる一言を言ってくれればいいんだけどなあ。
それに出会えないままもう2年ぐらいだ。ナイーブな信者に俺の知見を語ってるだけだよ。

じゃあ三連休も終わったしおやすみなさい。
791
(1): 2013/02/11(月)21:13 ID:5Hr4mGyZ(15/19) AAS
と思ったけど、ちょっと待て!
>「思考した時点でとらわれちゃうんだから行動するしかない」
俺こんなこと言ってねえぜ。

「行動するしかない」って考えも思考なんだから「とらわれ」なんだよ。
森田は、自分の言いつけを守ったら「いいとらわれ」で
自分の言いつけを守らなかったら「悪いとらわれ」なんだなw
796: 2013/02/11(月)21:25 ID:5Hr4mGyZ(16/19) AAS
>>794
とらわれにある行動をして、
その結果(あくまで結果として)とらわれから解放される、って
矛盾だと思わない?

とらわれにある行動をして得られるのはとらわれだけだよ。
森田の手のひらから出られないんだな。

「いいとらわれ」ってのは、キミの言う「行動あるいはひたすら思考に埋没する」ってことだよ。
要するに「森田の言うことを聞け」ってこと。
798
(2): 2013/02/11(月)21:28 ID:5Hr4mGyZ(17/19) AAS
森田の言うことは、とらわれから解放された「悟り」や「絶対矛盾の自己同一」とは違って、
あくまで「生の欲望にしたがっていけば神経症が治る(気にならなくなる)はず」ということだから、
結局それ自体がとらわれなんだよね。

結局、馬に周りが見えないように「行動せよ」という遮眼革をはめて、
前に「生の欲望」というニンジンを吊って走らせるだけなのね。
800: 2013/02/11(月)21:36 ID:5Hr4mGyZ(18/19) AAS
>>797
ちょっと前まで女性にされてたなw
いつも思うが皆さんのプロファイリング能力はすばらしい。
その妄想力が森田療法を支えているのだろう。

たぶん今、俺のファンクラブ1号の彼が、俺のだ主張する過去レスをあさってるだろうから、
これからコピペ地獄が展開されるだろう。いつもの話だ。

じゃあ本当におやすみなさい。
803
(1): 2013/02/11(月)22:04 ID:5Hr4mGyZ(19/19) AAS
>>802
西田哲学が禅の強い影響を受けて生まれたことは周知の事実だから、
「絶対矛盾の自己同一」と「悟り」は同じ意味で書いてるのだが、簡単に説明しておこう。

wikiからで申し訳ないが、絶対矛盾の自己同一というのは、
「その要旨は『過去と未来とが現在において互いに否定しあいながらも結びついて、
現在から現在へと働いていく』、あるいは、鈴木大拙の『即非の論理』
(「Aは非Aであり、それによってまさにAである」という金剛経に通底する思想)を
西洋哲学の中で捉え直した『場所的論理』
(「自己は自己を否定するところにおいて真の自己である」)とも言われている。
そこには、行動と思想とが言語道断で不可分だった西田哲学の真髄が現れている。」
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s