[過去ログ] 境界例について心理学よりで考察するスレ (512レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: 2014/01/12(日)18:48 ID:tnhh1Zbk(1/4) AAS
《特徴》
1)「裏返し」現象 「自分は特別な存在だ」といった自己愛的万能感を露呈する。一見して問題のなさそうな外見の
裏に深い病理がはりついていて、まるで裏と表をひっくり返したように容易に裏が露呈し、ガラリと印象が変わる。激
しい攻撃性がある。

2)他者変容型の病理 自分自身を変えるのではなく、まわりの他者を自己の延長のように扱い、動かそうとする。

3)精神内界の外界への滲出(しんしゅつ、にじみでること。)

4)自己同一性の障害 「偽りの自己」、「自分が自分である」という感覚をもちにくい。「かのような人格」

5)2者関係の肥大 幼児と母親の対象関係ときわめて類似している。社会的感覚が欠如している。
456: 2014/01/12(日)18:57 ID:tnhh1Zbk(2/4) AAS
《境界人格構造の特性》
(1) 自我の弱さ 不安への耐久力や衝動統制力が欠如している。

(2) 快感原則に支配された思考、欲動に動議づけられ、論理の秩序や適切な現実思考を伴わない思考。

(3) 特殊な防衛を用いる。
a) 分裂 ; 自我の統合力が未熟であるために分裂が生じ、後には分裂し続けているかぎり、自我は成長できな
いので、ますます低次元の自我でも可能な防衛に頼り続けるという悪循環が生じる。
b) 原始的理想化 ; 現実にはありえないほど完璧で、強力な対象像がつくり出されるので、健全な自我理想や
超自我の発達はかえって妨げられる。
c)脱価値化 ; 境界的人格は欲求不満を起こさせた対象を極端におとしめることで恨みを晴らそうとする。対象を
卑小なものにし、存在価値をなくしてしまなければならない動機から、極端な価値下げが生じる。 
省11
457: 2014/01/12(日)18:58 ID:tnhh1Zbk(3/4) AAS
(5) 同一性の拡散 ; 行動や思考の一貫性が極端に欠如し、まとまりのある自己概念を持っていないこと。矛盾
した行動や考えの中に含まれている情緒的な意味合いを理解することができず、また他人について表面的で浅は
かな認識しかできない。

(6) 境界人格構造から生じる症状 ; 神経症の諸症状を示し、症状としての病態特異性は認められない。多形性
倒錯傾向、衝動神経症、嗜好、慢性の浮遊性不安などが伴う。

(7) パーソナリティ障害の類型
・古典的な精神病質― 妄想的人格、分裂的人格、軽躁的人格
・未熟な人格
・自己愛的人格
・攻撃衝動の強い人格― 被可虐的、自傷的。
省2
458: 2014/01/12(日)19:03 ID:tnhh1Zbk(4/4) AAS
ネットで大暴れしているボーダーラインっぽい人を見ると、メラニー・クラインの「妄想‐分裂ポジション」理論は(ほぼ?)正しいと思うんだよな
自分に「快」を与える人間は「味方」、「不快」を与える人間は「敵」だという(それが同一人物だったりする)

メラニー・クライン(Melanie Klein, 1882-1960)
外部リンク[html]:www5f.biglobe.ne.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*