[過去ログ] 境界例について心理学よりで考察するスレ (512レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 2012/10/23(火)04:37:56.09 ID:tU0SvGtJ(1/2) AAS
AA省
168: ◆b47M.vo3dV8c 2012/10/23(火)19:02:51.09 ID:gtXH+lpY(7/11) AAS
境界例のおさらい
■特徴
 境界例(境界性人格障害)になぜ「境界」(ボーダーライン)などという名前が付いたのかというと、
最初のころ神経症と精神病の境界領域の症状を指して境界例と呼んでいたからです。しかし、今では
境界性人格障害として一つの臨床単位となっています。
症状は非常に多彩で、一見何の問題もないような人から、アダルト・チルドレンと言われるような症状や、
リストカット(手首を切る自殺未遂)を繰り返すケースや、幻覚や妄想を伴って、まるで分裂病かと思われ
るような激しいものまであります。全体的には心の不安定さや急激に変化しやすい感情などが特徴です。
多数の研究者が、幼いころの母親との関係が原因であると考えています。有名人で境界例と思われる人には、
あのダイアナ妃をはじめとして、他にもたくさんいるようです。
省18
346: 2012/12/14(金)08:49:20.09 ID:uvwjC8Op(1) AAS
>>341
同意。
ダンナがボダ&PTSD。このスレから学ぶ事も多かったから、早くスレ主様に戻ってきて欲しい。

毛糸はいつまでも待ってるよ〜。
スレ荒らしなんか無視して戻ってきてくれ〜。
458: 2014/01/12(日)19:03:36.09 ID:tnhh1Zbk(4/4) AAS
ネットで大暴れしているボーダーラインっぽい人を見ると、メラニー・クラインの「妄想‐分裂ポジション」理論は(ほぼ?)正しいと思うんだよな
自分に「快」を与える人間は「味方」、「不快」を与える人間は「敵」だという(それが同一人物だったりする)

メラニー・クライン(Melanie Klein, 1882-1960)
外部リンク[html]:www5f.biglobe.ne.jp
478
(1): 2014/05/03(土)15:10:04.09 ID:MnP5rfmf(1) AAS
>>477
他人を巻き込むと言うより自傷・自爆型のボダです

・ボダかもしれないと思ってはいたが、ネットでボダへのヘイトを見てもピンとこなかったし
 「私はこんなんじゃないし」って受容できなかった
・もともとボダかもしれないって懸念があった→子供もできたし歳も取ったしで自分自身に
 疲れてくる→子供のために治そうと医者へ行ってボダかもしれないと医者に言う→医者も
 否定しない→カウンセリングを3年じっくり受けて、ネットのヘイトも「そういうこともあったな」
 「ボダだったんだな」と受容できた
・そもそも警察沙汰(子供いるのに)になったので医者に行った
 子供がいなければ、精神科医(有名とか自分に優しいとかそういう医者)以外の一般人に
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s