[過去ログ] ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 26 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160(1): 2012/09/22(土)07:37:33.16 ID:qNMoOLp5(1) AAS
本当に簡単な単純作業なら差はでずらいと思うが...
むしろやり方が決まってる事を、きっちりミスなくこなすのが
難しい。それで、普通にできる定型と歴然の差を見せ付けられる。
「なんで私たちは間違えないのに、できないの?」ってなるね。
452(1): 2012/10/18(木)01:58:04.16 ID:XV3WYKVE(1) AAS
>>451
>健保はそれを知ることはできるが、そのことで健保から会社に連絡が行くことも有り得ない。
健保から人事に連絡するような所もあるから気を付けた方がいいんだけどな。
513: 2012/10/29(月)23:38:36.16 ID:OAMFYt59(1) AAS
なんか良い仕事ないかな。
営業やってるけど、同僚、客先、仕入先全てに迷惑かけてやんなっちゃう。
531: 2012/11/01(木)22:19:26.16 ID:+cGo0m4o(1) AAS
>>530に同意。
557(3): 2012/11/04(日)04:14:38.16 ID:rMpwQgVn(1) AAS
結局、ADHDの中年以降ってどうなってるんだろう?
若いうちはあれこれ悩む事もできるだろうけど、40過ぎたら
転職が非常に難しくなり、最終的にどこに行き着いてるのかなって思う。
581: 2012/11/05(月)20:52:52.16 ID:bpxl5QHa(1) AAS
>>574 >>576
ADHDっていうよりアスペとかの自閉圏の特徴だと思う。
アスペの8割がADHD持ちらしい。
ADHDの何割が自閉圏かは知らんが、たぶん殆どは自閉圏。
587(1): 2012/11/06(火)07:21:21.16 ID:RYe7lhOp(1) AAS
>>585
そもそも受験勉強自体が続かない可能性が高い。
公務員採用試験は出題分野があまりにも広過ぎるからね。
723: 2012/11/16(金)01:34:37.16 ID:UjT4vVsb(1) AAS
>>715
創意工夫ができてすごいな。
机に本当にものが、どんな時も散らかってない人いるが信じられん。
たまに単に仕事してない人もいるけどw
どう整理整頓しようとも無理。
一番の理由がそれぞれの物の定位置が決められない。
一度決めても定位置を忘れる。いちいち定位置を思い出して片付けるのが激しい苦痛。
だからいつも散らかってる。
きちんと片付けようとすると、例え定位置が忘れなくても、今度はきちんと片づけねばという強迫が出てきて苦痛。
910: 2012/11/26(月)20:52:32.16 ID:J4z6wjK0(1) AAS
ADHDって、「ADHDだから何も出来ない」じゃなくて、
常人が1日がかりの仕事が1週間かかったり、逆に1時間でぱぱっとできたり、って
感じだと思ってるんだけど。
953: 2012/11/29(木)14:43:17.16 ID:CdQeRQUs(1/2) AAS
大人になるにつれてdat1が作るトランスポータが多くなるからかなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s