[過去ログ]
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 26 (1001レス)
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 26 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
542: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 01:28:39.24 ID:LJpMtt2q >>541 かなりあの仕事に興味ある 楽しそうだよね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/542
543: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 01:40:50.40 ID:O5k6svVh >>542 搾取される若者たち ―バイク便ライダーは見た! (集英社新書) 阿部 真大 著 っていう本はなかなか参考になった。タイトルが最悪だが。 俺もバイク乗るけど、バイク便はやりがいあって多分楽しいと思うよ。 以前は月収100万も夢ではなかったらしい。死なないように頑張ってくれ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/543
544: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 01:43:41.11 ID:MCgwoUsn 気がちいせぇからバイクなんておっかねぇもんは無理だがや。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/544
545: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 02:00:59.74 ID:zjbSMbaF 地図が読めない、道によく迷う自分は無理だ… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/545
546: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 02:05:32.62 ID:l9hvJSm2 >>542 バイク便経験者が通りますよ。 個人的な意見としては「やめておけ」。 バイク便は社員ではなく業務請負契約だから、事故ったりして怪我しても労災などの保障は一切無いし、 健康保険や年金も全額自腹、職を失っても失業給付金も貰えない。 たしかにバイクが好きな人にはうってつけの仕事という一面はあるけれど、デメリットも大き過ぎる。 ちなみに俺は自分のバイク持込みでやっていたけど、仕事帰りにボーッとして脇道から出てきた車の横っ腹に突っ込んで 脳震盪、全身打撲、むち打ちでバイクも廃車、職も失って親に実家に強制送還されて今は地元の工場で働いているよ。 それから2年くらいはバイクから離れていたけど、また乗り始めて今はリッターSSに乗っております。 あの鬼みたいな加速はいつも不足しているドーパミンが常人並に出るようになっている気がするw >>543 今は月収100万なんか到底無理だよ。 俺がやっていたのは20世紀の最末期の頃だけど、当時の最大の顧客だった出版、デザイン、広告などの企業が 原稿のやり取りは紙かMOでやっていたからバイク便の出る幕はいっぱいあったけど、今はデジタル化と 通信の高速化が進んだせいでデータを直接ネットでやり取りするようになってしまっているからね…。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/546
547: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 02:34:10.64 ID:O5k6svVh >>546 参考になった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/547
548: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 02:55:26.57 ID:rf5g2iZv >>541 >自らの死をもって すげーこというなw けど、死んでしまえばそれ気付かないわけで。 ADHDでローリーって、危険な気がする。 アースつけわすれとかでアウトだし。 決められたことが決められた手順で絶対に行われなくてはならない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/548
549: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 03:42:28.57 ID:O5k6svVh >>548 >>決められたことが決められた手順で絶対に行われなくてはならない。 それは良い事を聞いた。じゃあ、生コン車やダンプがいいかな。ああ底辺だ。 トラックは荷物の積み下ろしが要領よくできなさそうだからアウトっぽい。 ローリーとバスが給料が良くて、運送の花形って 聞いたから、アスペ傾向もある俺は孤独なローリー野郎に なろうと思ったんだけどさ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/549
550: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 10:31:20.10 ID:D88OuDZW 俺も運送は向いてると思うんだよな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/550
551: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 10:51:50.76 ID:D88OuDZW だが、トラックの運転手などは厳しいだろうな・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/551
552: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 21:35:05.06 ID:rf5g2iZv >>546 >デジタル なるほどねぇ。 そんなところにデジタル化の波が来てるのか。 誰も予想しなかっただろうな。 一方でネット通販の普及で宅配便の需要は伸びる。 観光バスが花形だったのはたぶん30年前ぐらいの話では。 トラックはとにかく休まない、時間絶対厳守の世界。普通の仕事以上に。 ADHDは基本「何か」が抜けている人がほとんどだろうから、それをカバーするためにどうしても仕事が遅れがちにならないか? すると必ず時間に遅れがでる。運送屋の世界はそれが致命傷になる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/552
553: 優しい名無しさん [age] 2012/11/02(金) 21:42:53.26 ID:2BZ/LH1b 視野が狭すぎるんだよ、おまえら。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/553
554: 優しい名無しさん [] 2012/11/03(土) 01:16:38.15 ID:lly1LSYW LD・ADHDで悩んでいます。 教えて下さい。 ADHDの治療は何科に行けばいいの? 心療内科?精神科?薬で抑制できますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/554
555: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 01:27:31.30 ID:FrUzu0LE >>554 精神科で診てくれますが、 どこの精神科でも診てくれるわけじゃないので 地元の発達障害者支援センターに問い合わせるか 地元の精神科に片っ端から問い合わせる必要があるよ ADHDで世界標準でファーストチョイスされる薬は 今の日本では18歳未満にしか処方できません 18歳以上ではストラテラって薬がありますが、 最近認可されたばっかりなので効き目の方はよくわかりません 精神科で貰う薬は抑制できるかどうかは薬との相性次第です それはADHDだけではなくて、ポピュラーな鬱病とかでも同じです 抗鬱剤は色々あるけど、どれでも効くかと言えば、やっぱり薬との相性になります http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/555
556: 546 [sage] 2012/11/03(土) 03:02:24.63 ID:b3UksTvY >>552 デジタル化の波(というより津波)はいろんな所に押し寄せているよ。 今のバイク便だとおそらくはワーキングプア程度の収入しか得られないのではないかと思う。 たまに都内に出かけても、バイク便を見かける回数が以前に比べて激減しているし。 昔はツーリング先にもバイク便の箱を付けたまま来ている人もいたw >観光バスが花形だったのはたぶん30年前ぐらいの話では。 今、職場で元バスガイドの40代の人と一緒に働いているけど現役時代は景気が良くて本当に凄かったらしいよ。 当時は団体旅行や社員旅行も盛んで、主催者の人がドライバーに寸志をあげるのが暗黙の了解。 それをドライバーとガイドで一定の割合で分け合って貰うのも会社からきちんと許可されていて、 寮生活だったから給料には手を付けずに寸志だけで生活していけたそうで…。 但し、当時は仕事が次々に入るから忙しくて忙しくて大変でもあったとのこと。 前日夜9時まで乗務して翌朝4時起きでまた乗務、なんてのも当たり前だったと言っていた。 >トラックはとにかく休まない、時間絶対厳守の世界。普通の仕事以上に。 生鮮品の輸送だと時間に1分でも遅れたらドライバーが荷物全額自爆なのも当たり前らしいからね。 これは倉庫会社でフォークマンやっているうちの兄が言っていた。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/556
557: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 04:14:38.16 ID:rMpwQgVn 結局、ADHDの中年以降ってどうなってるんだろう? 若いうちはあれこれ悩む事もできるだろうけど、40過ぎたら 転職が非常に難しくなり、最終的にどこに行き着いてるのかなって思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/557
558: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 06:01:46.19 ID:kB+FwSWK >>557 底辺の職業です。 選択の自由はありません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/558
559: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 09:47:16.89 ID:ThnFCCXu >>557 警備員とか交通誘導とか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/559
560: 優しい名無しさん [] 2012/11/04(日) 12:01:03.53 ID:3XoTG4OU 警備員すらミスばかりなのがadhd。 施設警備だと隊長はたいて定型体育会系というadhdの天敵だし 職務としては様々なところに注意できなければならない。 交通誘導警備は車や人の流れを見つつ的確に指示を出す要領が必要。 あと、警備員は職種としてadhdが大の苦手である「接客業」で あるのを忘れてはならない。 個人的には警備員すら務まらなかったのは衝撃だった・・・ しかも診断済なので、今からは就くことすらもできない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/560
561: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 12:19:19.98 ID:3mH6oBoy 接客業っていってもメッキの剥がれない一見さんメインなら全く問題ない 深い付き合いはダメだよな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/561
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 440 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.146s*