[過去ログ] 【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
650
(1): 2012/10/05(金)00:41 ID:NUyvdaa2(1/4) AAS
>>647
薬のせいか、躁転したのかはわからないけど有り得ますね。
他でもあなたのレス見たけど、引きこもりが治るかどうかまではわからないですよ。
原因ってたくさんありますからね。

予約取れなくてホッとするってことは、あなたの中に
実はまだ治りたくない、何か抵抗する部分があるからそうなるのでは。
社会に出るのが怖いとか、そういうところからですか?

>>649
で、続きは・・・?
654: 2012/10/05(金)01:18 ID:NUyvdaa2(2/4) AAS
>>652
病院での治療の失敗というのは、具体的にはどういうことなんだろう。
原因は何だろう?

書き込みだけでは躁鬱なのか、ADHDなのか、統合失調なのか、人格障害なのか
区別はつかないな。複数の併発という可能性もあるだろう。
女性だとPMS、PMDDなんかもあるし。

ただ、カウンセリングは重要だと思うよ。
人格障害や発達障害などは投薬で直接よくなるものじゃなかったりするし。
薬一つで困ってることが全部解決するとは思わないほうがいいかも。
投薬治療中心か、カウンセリングや認知療法などが中心かってのは、
省2
655: 2012/10/05(金)01:20 ID:NUyvdaa2(3/4) AAS
>>653
レベルって言い方されちゃうと何とも・・・。
よく言
われることだが、生活に支障が出ていると感じたら受診のしどき。
その症状が辛い、症状に振り回されている、困るので治したい、そういうのは
立派な理由になる。
657: 2012/10/05(金)02:25 ID:NUyvdaa2(4/4) AAS
>>656
続けて通えるところじゃないと意味ないですよ。
「遠すぎて厳しい」というのだけでも変える理由にはなる。

あとどうしても合わない先生、話しづらい先生とかだとね・・・
無理に続けても良くならない場合があるし。

自分に都合の良い医者を探すだけのドクターショッピングは良くないけど
かといってあまりに妥協しすぎ、我慢しすぎも良くない。
程々で落としどころを見つけたいよね。

自分が行ってたところは午前しか受け付けてない上に
順番制で、下手すると5〜6時間待ちなんてことがあった。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s