[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その14 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
104(1): 2012/06/19(火)16:25 ID:SWeEy9X8(1/8) AAS
>>91
>苦しいなら服用が必要な状態。まだ断薬/減薬には速いと思うけどな。
↑こーんなバカな事言ってるから常用量依存になって医者を儲けさすだけ
のカモになるw
読売新聞の医療サイトyomiDr. 佐藤記者の「精神医療ルネサンス」抗不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ! (2012年6月13日)
外部リンク[jsp]:www.yomidr.yomiuri.co.jp
105(1): 2012/06/19(火)16:35 ID:SWeEy9X8(2/8) AAS
しかも ベンゾ飲んでると癌に普通の人の数倍かかり易くなるし(多分
ナチュラルキラー細胞もベンゾでぼんやりするからかな?←これは推測)
しかも寿命も短くなるらしい。
ベンゾなど飲んでてロクなことにはならないよ。
新華社】英医学誌「イギリス医師会雑誌(BMJ)」電子版は28日「睡眠薬を常用する人は早死にのリスクが
服用していない人に比べて5倍にもなる」とする米国の研究リポートを掲載した。常用する人は発がんのリスクも
35%高まることが分かったが、原因は不明だという。
カリフォルニア州の研究者が、ペンシルバニア州在住で睡眠薬を常用する健康な人1万500人と、睡眠薬を服用しない
2万3600人を対象に2年半にわたって研究を行った。調査対象とした薬品はベンゾジアゼピン系、非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬、
バルピツル酸系の睡眠薬と鎮静剤だ。
省4
109: 2012/06/19(火)16:59 ID:SWeEy9X8(3/8) AAS
>>106
薬出して医者を儲けさせ、また今度は依存症からの離脱で儲けさせるのか?w
124: 2012/06/19(火)22:36 ID:SWeEy9X8(4/8) AAS
>>118
あほか!離脱がキツクなけりゃアシュトンマニュアルなんて作られない
だろうよ。離脱がキツイからマニュアルが出来てるんだろうが!!
アシュトンマニュアルが離脱に確実に良いとは言わないが。
125: 2012/06/19(火)23:10 ID:SWeEy9X8(5/8) AAS
>>114
少量でも身体に良い物ではないみたいだ。
少量で済んでればまだ良いほうだが、少量の頓服が次第に常用に
なるのも時間の問題だ、少量のベンゾが効かなくなると誘い水のように
もっと多くのベンゾが欲しくなる、またはもっと強いベンゾが
そのループに嵌ると最終は常用量依存から常用量の上限飲んでも
離脱が起こるようになったらもう御終いだ。
だからベンゾは手を出しちゃいけない薬だ。
超!高金利のサラ金に金を借りるような物と同じと考えれば良い。
最初は5万とか小額借りてるがいつか利息が払えなくなって借金は
省2
128: 2012/06/19(火)23:41 ID:SWeEy9X8(6/8) AAS
ベンゾはサラ金と同じで最初は助かった!なんて素晴らしい薬だろう!
と思うのさ。しかしその後には泥沼の地獄が待ち構えてる。
129: 2012/06/19(火)23:43 ID:SWeEy9X8(7/8) AAS
>>127
甘いな。あと何十年寿命が有るか考えた事有りますか?
その間ずーーっと同じ調子で耐性も付かずベンゾが効き
続けてくれると思うのかな?w
132(1): 2012/06/19(火)23:56 ID:SWeEy9X8(8/8) AAS
>>127
最初は手の振るえだけで飲んでたものが、不安感、焦燥感、不眠、欝
耳鳴り、心拍の異常・・とワケわからない症状が次第に増えていく。
それがベンゾによる物か?・・と気が付いた時には止めるのが酷く大変。
大変でもどうにか離脱出来る者はまだマシな方、離脱出来ないわ苦しいわ
・・でニッチモサッチモにならない事を願ってるよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s