[過去ログ] 【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
336: 2012/07/12(木)18:11 ID:hBebyJXs(2/4) AAS
>>311
一発で分かった→2(動物の鳴き声が混じってる)と6(ピアノの音が混じってる)
わからんかった→1、2、3、4、5(声系)
答え見ながら聴いてもやっぱり納得いかない→3と5
3は外国語に聴こえるし、5はピヨピヨピヨと聴こえる
337: 2012/07/12(木)18:21 ID:hBebyJXs(3/4) AAS
>>311のほうだと言葉系全滅だったけど
外部リンク[html]:www.nintendo.co.jp
の動画だとほとんどちゃんと聞き取れた
どうやら、音だけで聴くと全滅だけど
動画があったり、前後の脈略があると、聴き取れないのを脳が勝手に補完して
かなり正しく意味が取れるみたいだ
338
(1): 2012/07/12(木)20:03 ID:YECPkGmn(1/2) AAS
>>335
えー! なんてタイミング!
仕事のスキルアップにと私も興味持って調べようと…

聞こえに不安を感じている今、チャレンジして駄目だったらすごくショックを受けそう

逆に敢えてやってみることで良い訓練になる…? といいんだけどな
339
(1): 2012/07/12(木)21:00 ID:hBebyJXs(4/4) AAS
>>338
TOEIC試験、韓国だとメモ禁止じゃないんだよね
韓国以外の外国でも禁止じゃなくて、日本だけ禁止みたい
340: 2012/07/12(木)22:11 ID:YECPkGmn(2/2) AAS
>>339
そうなんだ、ありがとう

よく大学入試で障害者の代理筆記や時間延長の特別配慮を聞くのに、日本だけTOEICメモ禁止なんてそれとは逆行してるね

…英検にするかな
準一級くらいまでならなんとかなるかも
341: 2012/07/12(木)22:50 ID:VBgQPwrl(1) AAS
電話
会社名と名前が全く聞き取れない・・・
内容もだけど しょっぱなからこれだから余計に集中出来ない
342: 2012/07/12(木)23:52 ID:ECdCnZFh(1) AAS
メールはいいけど、電話はムリ。
仕事の電話を取るのが苦痛、
聴き取れない事があったら携帯の電波や
受話器のせいにしてもう一回説明してもらう事も。

あと大人数での会話もつらいなー。
343: 2012/07/13(金)06:28 ID:E8KSGl0S(1) AAS
電話も大人数での会話も苦手だ
大人数での会話は話が聞き取れない以前に
会話に入っていけないってのもある
344: 2012/07/14(土)00:13 ID:0CBqcxPH(1) AAS
自分は効果があるかわからないが、下記のサイトの方法やってるよ

外部リンク:kanon.mu-sashi.com

何もしないよりはいいかと思ってる
345: 2012/07/14(土)05:14 ID:ArMYqsnX(1) AAS
初めてここを知ったのでレスさせてください。

自分は会話するのも女の人だったら大体は大丈夫なんだけど。
(特に早口だったり、方言があったりしなければ。)
男性の低い声が本当に聞き取れない。
2年くらい一緒の同僚の言ってることが8割方理解できない…
(仕事に支障の無い話は愛想笑いでスルーしてる)
おじいちゃんおばあちゃんとか、方言も無理。電話も昔から嫌い。
バラエティ番組は、ある程度ハッキリ話してくれるから大丈夫だけど
日本映画とか音量MAXにしてもちんぷんかんぷんなものが多い。

スレ読んだところ・・比較的軽度なほうなのかな?
省2
346: 2012/07/15(日)09:47 ID:gk7XwCgk(1) AAS
同僚と他社にいって説明してもらった場合でも
俺が聞き取れているのは3割程
話聞いちゃうとそれで頭がいっぱいになって後から言われたことはシャットアウトしてしまう
347
(1): 2012/07/15(日)11:11 ID:9Y3ZmbCe(1) AAS
聞き取れない→はぁ?
もう一回聞く→なんとなく頷く→なんとなく理解→間違い→聞くことにいやになる→会話が無くなる ORZ
348
(1): 2012/07/15(日)20:47 ID:n4BAM5hP(1) AAS
静かな所では問題ないけど
少しでも物音がする環境だと極端に聞き取れなくなる
そのせいで仕事にも影響が出まくり
349
(1): 2012/07/15(日)21:34 ID:2xmHuGOr(1) AAS
まさに>>348>>347の繰り返し…
でも、人との会話だけがこんな感じ。
映画とか音楽(音大とかの聴音の課題も問題なくできる)に関してはなんにも問題ない。
特に聞き取れないのは、相手が言う内容が予測できない場面。
考え事とかしてる最中に呼びかけられたらもう無理。
突然自分の考えている事と違う話を振られたりしたら、聞こえてるんだけど
何言ってるのか分らない。
なんとなく頷く→なんとなく理解…これって仕事では一番怖い状況だよね。

たとえ最初は順調でも、>>348みたいに物音がすると、意識がそっちに集中してしまう。
話を聞いてる最中に、救急車とか電話、ペンが落ちる音とか聞こえたら
省6
350
(1): 2012/07/16(月)17:14 ID:Kbw4Kh84(1) AAS
>>349
>話を聞いてる最中に、救急車とか電話、ペンが落ちる音とか聞こえたら
>そこでそれまで理解出来ていた相手の話が一気に途切れてしまう。

それは完璧にADD(注意欠陥障害)の症状ですね。ちなみに私もADDです。
飲食店とかでは面と向かって話してる友人の声と隣のテーブルの他人の声が
同じ大きさで意識に入ってくるのでどちらか一方に集中することが出来ません。
そこで面と向かって話してる友人の言葉を英語のシャドーイングのように言われたそばから口ずさむようにしたら
だいぶ集中できるようになりました。もちろん相手にわからないように口の中で舌を動かす程度にですが。
あとADDは甘い物を沢山食べると悪化するそうなので甘い物を控えるようにしたら少しマシになったような気がします。
ついでに体重も少し減りました(笑)
351: 2012/07/16(月)18:54 ID:CmE80yyT(1) AAS
addとかってどこで診断してくれるの?
352: 2012/07/17(火)15:54 ID:Ybxo9bQn(1) AAS
ts
353
(4): 2012/07/19(木)03:05 ID:n1O4yv7d(1) AAS
普通に静かな所とかならそれほどでもないけど
居酒屋とかみたいにちょっと賑やかだと、途端に隣や向かいの人でも難しいくらい
何言ってるか全然わからなくなる
飲み会でテーブルくっつけて誰かの話をみんなで聞くってシチュエーションよくあるけど
自分より離れてる人でもちゃんと聞き取って反応してて
みんな耳いいなーって思ってたけど、自分の方がおかしいということに最近気が付いた

そんな自分もここの仲間に入っていいのかな?
もちろん聴力検査では全く異常なし
むしろ感知するだけなら他人より小さな音も聞こえるくらい
354: 2012/07/19(木)23:26 ID:xEiF+Nan(1) AAS
>>353
ここでいいよ
自分も同じだな
355
(1): 2012/07/20(金)10:36 ID:aakBK2Q5(1) AAS
>>353
あまりにも俺すぎる・・・
飲食店でもそうだし、車の中のエンジン音とかもつらい。
聴力自体は人並み以上に聞こえる方みたい。20khz以上も聞こえる。

バンドやってるんだけど自分の音を聴こうとすると周りの音が聞こえなくなり
周りの音を聞こうとしても基本的に1つのパートしか聞こえない。
そして自分のことはお留守になる。

自分のことは意識しなくても余裕で弾けるようになるまで練習しないとと思って
基礎練習がんばってるけど、いつまでたってもうまくならない。
これが才能のなさなのか。気の持ちようの問題?
省2
1-
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*