[過去ログ] ■■パニック障害がよくならない100の理由■■ (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141
(2): 2011/12/27(火)00:25 ID:HjWMRS+b(1) AAS
1から読んだんですが、どうも5年前から不全発作、予期不安、広場恐怖みたいです。不全発作というのははじめてききました。
現在、メイラックス1mg.頓服でソラナックスなんですが、このままじゃよくならないですか?
前にパキシル飲んでみたんですけど、一ヶ月ぐらいで激しい頭痛でやめてしまいました。
ジムに通ったりしてるのですが、なかなかよくなりません。
142
(1): 1 2011/12/29(木)03:23 ID:gewL0rVc(1) AAS
>>141
まずメイラックスという抗不安薬は通常の抗不安薬と違い長期型の抗不安薬です。頓服として服用するのではなく毎日決められた量を服用します。
1ミリグラムというのはこの病気には寛解した人が服用する量で、通常は2ミリグラム以上服用していきます。1日6ミリグラムまで服用できる薬です。
メイラックスを毎日服用し、薬の血中濃度が一定になれば、ソラナックスのような頓服は必要ありません。
パキシルが駄目だったということですが、デプロメールやゾロフトもありますので下地を作りながら服用していってはいかがでしょうか?
先生とご相談なさってください。
145: 1 2011/12/30(金)09:09 ID:LdEbiU3i(2/2) AAS
>>141
(不全発作について)
適切な薬を服用していればパニック発作に至ることはありませんが、不全発作が出ることがあります。出始めがパニック発作と似ているため、パニック発作と思いがちですが、パニック発作に至ることはありません。
ところが不全発作であることを知らずにいると薬を飲んでいるのにパニック発作が出たと思い、落胆してしまうことが多いです。
パニック発作を100とした時、不全発作の程度が、たとえば30〜50では症状としてはまだ波があります。目安としては10以下に持っていく必要があります。
このためには通院のたびに不全発作の程度を医者に報告していき、程度が下がらないのであれば薬の量を増やしたりすることが必要になります。
医者も発作の程度が数字化されているため患者の症状が把握しやすくなります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*