[過去ログ]
■■パニック障害がよくならない100の理由■■ (983レス)
■■パニック障害がよくならない100の理由■■ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: 優しい名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 09:07:57.86 ID:MnKTEZHx 婦人科はアソコよりおっぱいジロジロ見てるキガス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/22
82: 優しい名無しさん [] 2011/12/16(金) 14:24:11.86 ID:/hWG5n4f 不安での行動は悪循環で自信なんて出ませんよね?我慢してから頓服を飲んでいたので これからは不安を先に消すため 今日は神経高ぶっていると感じた時にメイラックスを多いめに飲んみます。長年、薬飲んでいるので薬に抵抗あったので安心しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/82
213: 優しい名無しさん [sage] 2012/01/23(月) 17:44:13.86 ID:EsfppT/l 完治に自立訓練法は欠かせませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/213
337: 優しい名無しさん [sage] 2012/02/16(木) 20:01:49.86 ID:/bJRnEqH >>330 同じ経験をしました。 欧米では2〜4週までと規制されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/337
351: 優しい名無しさん [sage] 2012/02/17(金) 17:34:25.86 ID:WTcMByiM >>349 http://heartland.geocities.jp/bz_drug_inform/contents/why.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/351
502: 優しい名無しさん [] 2012/03/11(日) 17:25:36.86 ID:P1XnvVRU 本当?うちお薬やめてからの方が調子いいがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/502
516: ¹ [sage] 2012/03/14(水) 10:12:32.86 ID:WPCkilCz >>515 不全発作は出始めが、パニック発作にきわめてよく似ているけど、決してパニック発作には至らない発作のことです。 デジレルの副作用は実際に出たら薬を見直していけばいいので、必ずこの副作用が出るということではなく、人によっては出ることもあるということです。 今は下地作りの時期ですから、効果や副作用も自分に出ているものに注意するとよいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/516
597: 優しい名無しさん [] 2012/04/20(金) 21:10:32.86 ID:SFdaGqeb >>596 だいじょぶ? 落ち着いて深呼吸してね。 怖くないよ。 だいじょうぶ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/597
615: ¹ [sage] 2012/04/23(月) 02:15:36.86 ID:cnTp+vQ3 >>613 経験上、自分もパキシル飲んでるとかいう医者は信頼しないほうがよい。 リスカは女性に多いが、知り合いの女性で67針縫った人がいる。 私も一時期、いろんな人の相談を電話やメールで受けていた時期があって、今日は誰がリスカしたとかいろいろあった。 リスカは薬とは関係ない。 病気の苦しさを身体を傷付けることで一瞬、身体的苦痛に変わり、一瞬だけ病気のことを忘れられるから。 死にたいと思って切るわけでもないし、薬から来る衝動で切る訳ではない。 ただパキシルは、それとは関係なくリスクは高い。 私自身、現在もパキシルは飲んでるけど、薬による躁転は今は起きていないけど、起きていた頃は、切り替わる瞬間までコントロールできないから怖い薬だと思う。 病気は完全に治るけど、リスク高い。 トータルで考えたら、病気の火は完全に消えたからよしとしているけど、もうこれから先はレクサプロで様子みたいと思ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/615
810: ¹ ◆FYKaFDflJM [sage] 2012/06/14(木) 22:46:59.86 ID:5qLkH6cR >>808 睡眠薬は、私もとにかく眠れない時期が2年半ぐらいあって、いろいろな睡眠薬を飲みました。 ロヒプノール、レンドルミン、ハルシオンなど。 私は、結局、セロトニンがメラトニンに変わる時に、セロトニンのバランスが少し崩れて、睡眠に関係のあるメラトニンに影響していることを医師から教わったので、4環系のデジレルをパキシルと併用処方してもらい、睡眠薬は一切飲まなくなりました。 おすすめの睡眠薬というのは無いです。 でも抗うつ薬がまだ飲めないというのであれば、睡眠薬をいろいろ試したらよいと思いますよ。 強めだと、ベゲタミンとかアモバンとかもあります。 1番のおすすめは、デジレルを抗うつ薬と思わずに、睡眠障害の薬だと思って飲むことです。 製薬会社も睡眠障害の薬としても出しています。 元抗うつ薬、現在は睡眠障害薬。 これは成分が変わったのではなく、もとの薬理がそうなっています。 でも抗うつ薬だと抵抗あるかな? 医師と相談なさってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/810
829: 優しい名無しさん [sage] 2012/06/21(木) 00:24:49.86 ID:VY5ElOZe はやく100の理由書いてくれないかな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/829
919: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 23:21:55.86 ID:uSfE9TbF >>918 >>872のあなたの「ソラナックスに抗うつ作用は一切ありません」という書き込みと >>873の「ソラナックスは抗うつ作用が多少あると薬剤師から聞きました」 これはどっちが正しいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/919
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.361s*