[過去ログ] ■■パニック障害がよくならない100の理由■■ (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769(1): 2012/06/09(土)16:31 ID:thmCZXwq(1) AAS
パニ歴2年、最近生きてる意味あるのか自問する日々。
770(2): 2012/06/09(土)17:18 ID:psO9tI+G(2/3) AAS
>>768
1さんは、よくなる前は薬のことで悩んだりしましたか
すぐに一定量を探せたのでしょうか。
効きすぎてるなとか感じたことありますか?
赤坂クリニックのHPに患者は言葉を記号で覚えてるとか
急性の恋愛はよくないとか書いてましたが
いまいちよくわかりません。
771: 2012/06/09(土)20:35 ID:psO9tI+G(3/3) AAS
今日は体調がわるいみたいで先ほどグルグル思考。
たぶんパニック症の気が狂ってしまうのではないかというやつ
多少誰でもあると耐えて迷ったすえ
頓服飲んで転がってる。
いろんなプチストレスは重なったかも
772: ¹ 2012/06/10(日)01:39 ID:z1jCyHZ6(1/3) AAS
>>769
私もそんな時期はありました。発作の連続で家から出られなくなり、「これは、果たして生きていると言えるのか?」と自分に問いかけた時がありました。
その時に自分の脳は信じられない。でも脳とかこころとかすべてを取り払ったもの、自分のスピリッツは信じようと思いました。
今思うと、それが原点であったように思います。
治療法などまったくわからず、よくなるのかどうかもわからない時期は大変な時期です。
773: ¹ 2012/06/10(日)02:08 ID:mGODxZpo(1) AAS
>>770
今は薬は念のため少量しか飲んでいませんが、組合せは3環系をSSRIに変えて、さらにSSRIを別のSSRIに変えました。
ですから元の組合わせ自体はそれほど変わっていません。
ただしこの組合わせは赤坂クリニックの処方で、赤坂に行く前は本当に薬で遠回りをしました。
薬を飲んでない時期も3年ぐらいありますが、発作起こしながら会社行って、発作中は仕事にならないので発作がおさまった時間に仕事してました。
赤坂クリニックのホームページは見ないですね。
15年前ぐらいは見たりもしました。
そうですか。そんなことが書いてあるんですか。
言葉を記号にする。なんとなくわかるような気がします。
言語は思考を行う際に使用されるものですから、認知の際は言葉でないものに置き換えるということですね。
省6
774: ¹ 2012/06/10(日)02:19 ID:z1jCyHZ6(2/3) AAS
>>770
赤坂クリニックで初めて処方された薬はメイラックス3ミリグラムとイミドール30ミリグラムとアビリット150ミリグラムでした。
1ヶ月ぐらいしてメイラックスが4ミリグラムになり、アビリットは100ミリグラムでイミドールは30ミリグラム。
この時のメイラックスは4ミリグラムは効き過ぎている感じはありましたけど、もう飲めないという感じはなかったですね。
会社も入り直した直後だったので、とにかく効き過ぎでもなんでもいいから仕事が普通に出来ることのよろこびが大きかったですね。
すぐにメイラックスは3ミリグラムになって、数年服用し、自分から医者に行って2ミリグラムにしてもらいました。
775: ¹ 2012/06/10(日)03:54 ID:z1jCyHZ6(3/3) AAS
失礼しました。
>>763の書き込みに
広島恐怖とあるのは誤りです。正しくは
広場恐怖です。
776: 2012/06/11(月)04:11 ID:JjBcx2tb(1/2) AAS
1さんと同じクリニックのかたでもメイラックスのみで完治していたようです。
やはり、それぞれの状況に体調に合った服用方法があるのかなと?
飲む量、回数が決まっている薬というのは、一日の血中に留まる量を計算して処方されています。
常に適量が体内で循環して薬効成分を効かせておくため、決められた処方量を守って飲まないと、飲んでもあまり意味はありません。
意味が無いというのは、「治らない」ということです。
777: 1 2012/06/11(月)10:48 ID:JxI8yIpn(1/4) AAS
パニック発作と不全発作は、全く別物です。
一定の効果を出し続けるメイラックスのような薬を飲まないことには、薬の作用時間が切れている時間帯にパニック発作がでてしまいます。
不全発作は、治療を進めていくにあたり、認知や経過観察において重要な指針になります。
778: ¹ 2012/06/11(月)12:34 ID:JxI8yIpn(2/4) AAS
家に例えるとしたら、パニック発作は、屋根を突き破ります。
不全発作は、屋根を突き破る事は、決してありません。
不全発作は、出始めが極めてパニック発作に似ています。でも、パニック発作に至ることは無いのです。
この不全発作の状態にもっていかないことには、屋根が突き破られるだけです。
779(2): 2012/06/11(月)19:15 ID:LIn4LFNE(1/2) AAS
メイラックス2ミリになりぎりぎり頓服(ソラナックス)を飲まずに済んでいますが、出掛ける時は半錠から1錠ソラナックスを服用します。
メイラックスが2ミリになってまだ2週間たち、しばらくはこの量プラスSSRIの予定ですが、2ミリの血中濃度に安定してるでしょうか?助言よろしくお願いします。
780(1): ¹ 2012/06/11(月)20:56 ID:FkJgWggH(1) AAS
メイラックスの持続時間は122時間なので
二週間経てば安定してると言えるでしょうね。
781: ¹ ◆FYKaFDflJM 2012/06/11(月)22:13 ID:JxI8yIpn(3/4) AAS
>>780
私の名前を使わないで下さい。
782(1): 2012/06/11(月)22:21 ID:JjBcx2tb(2/2) AAS
ユーチューブの先生はソラナックスやレキソタンは8時間程効くので
1日3回飲むこと
眠いなら量を調整することと言ってますが
どうなんでしょう
783: ¹ ◆FYKaFDflJM 2012/06/11(月)22:32 ID:JxI8yIpn(4/4) AAS
>>779
血中濃度はもうすでに上がっています。
大事なことは、2ミリグラムが症状に対して適性かどうかです。
6ミリグラムまで服用できる薬です。
しばらく様子を見ながら、頓服を無しにするにはどうすればよいかを医師と相談することをおすすめします。
784: 2012/06/11(月)22:58 ID:LIn4LFNE(2/2) AAS
>>779です。
レスありがとうございます。血中濃度は上がっているのですね。メイラックス1ミリの時と比べると確実に頓服を飲む回数は減っているのですが、安定感には『もう一息』っといったところで。
しかし2ミリにしてまだ2週間なので次の受診まで様子見て主治医と相談してみます。
レス頂き少し心にゆとりがもてました。重ね重ねありがとうございます。
大きな発作がでないように維持していきたいと思います。
785: ¹ ◆FYKaFDflJM 2012/06/12(火)00:47 ID:9GOfiXva(1/2) AAS
>>782
YouTube先生ですか?
コメントでこのスレ教えてみては?
例えば、ソラナックスは、一日の最大服用可能量は2.4ミリグラム。平均的に服用したら、一回0.8ミリグラム。
この量で発作をコントロールするのは、無理があります。
786(1): 2012/06/12(火)01:25 ID:BVOhKvZT(1) AAS
ソラナックスだけ飲むときあるけど
1錠でも眠かったりろれつ回らない時あったりするよ
効いてるといえば効いてるし、そんなに沢山飲めないな。
大発作が来たときのことも含めての話しなの?
787: ¹ ◆FYKaFDflJM 2012/06/12(火)06:54 ID:9GOfiXva(2/2) AAS
>>786
いわゆる大発作。これが起きないようにするために薬の選択を検討した場合、ソラナックスでは最大量を服用してもコントロールできません。
その場の大発作を抑えたところで脳の記憶は簡単に変わりません。
788(1): 2012/06/13(水)07:23 ID:uqMiXVlU(1/3) AAS
先週の金曜にソラナックス,レキソタンの組み合わせからソラナックス,パキシルになりましたがパキシルが合わなかった様で病院に問い合わせし3日間で服用をやめ現在ソラナックスのみ服用しています。
昨日から気持ちがそわそわして落ち着かず朝4時に目が覚めてから全く眠れず,体に全く力が入りません。まだ少し寒気もあります。
これはレキソタンかパキシルの離脱症状なのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*