[過去ログ] ○●漢方薬を服用している方●○ 2包目 (984レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/22(月)10:53:34.56 ID:9q2kOwav(1) AAS
心配事そのものを取り除かないとダメなのでは?
98: 2011/09/09(金)20:43:26.56 ID:Jo0N3ebQ(1) AAS
>>95
1回煎じたのは、痛まないように冷蔵庫に保存するなどすれば、
翌日くらいまでいけるとたしか本で読んだ
123: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/09/16(金)08:40:04.56 ID:py9RUGAV(1) AAS
漢方薬はあくまで弱火(とろ火)でやらんとダメなのかな?
電車の時間が迫ってるとか急いでる時は中火でやったり、
あるいはとろ火でやった後に(俺猫舌なんだ)冷凍庫で一気に冷ます、
とかやっていいのだろうか。
163: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/09/27(火)02:17:40.56 ID:a8CNc6Ju(1) AAS
>>159
「あなたは自律神経失調症『っぽい』ですね」
という言い回しにして「診断ではない」と言い張れないだろうか・・

>>161
まともな質問まで排除することないと思うけど。
あんたは俺の書き込み内容じゃなくて、俺そのものが気に入らないみたいだけど、それはあんたのわがままだよ
191: ライト終日点灯中 2011/10/10(月)14:49:36.56 ID:9mRNma8k(2/4) AAS
入院中も漢方の「煎じ薬」を処方してくれる病院って無いの?
436
(1): 2012/03/02(金)23:39:08.56 ID:K4TmE0kW(4/4) AAS
>>435
外部リンク:www.weblio.jp
試薬(しやく、Reagent)もしくは試剤(しざい)とは、化学実験で反応させる目的で製造した
薬品をさす呼称であり、メーカーが販売しているものを指すことが多い。同一の化合物で
あっても、生体や組織に作用させる薬品は試薬と呼ばれることは少なく、生化学あるいは
生理学実験では薬剤と呼ばれる。
457
(1): 2012/03/05(月)08:35:49.56 ID:6hvfWjt+(1) AAS
>>455
ハンゲコウボクトウ
475: 2012/03/09(金)21:51:41.56 ID:0rfrfvfY(1) AAS
>>474
そんなことない ツムラのやつを1日一袋でOKって人もいるよ。
500: 2012/03/15(木)12:10:13.56 ID:1Snrs8AL(1) AAS
抑肝散1日3回半年間服用し続けたけど
大分苛々は無くなり穏やかになったよ
560
(1): 2012/03/24(土)15:15:30.56 ID:a1hc1N2Q(1) AAS
>>556
胃がやられるなら、それに合わせてもう一つだしてもらったら?
加減法で微調整してくれれば一番だが。
685
(1): 2012/04/21(土)09:45:03.56 ID:6l7iKn2L(1) AAS
>>682
どこの飲んでるの
あたしはツムラ2.5×3回
857
(1): 2012/06/06(水)20:36:55.56 ID:rseo3G7k(1) AAS
生薬にジェネリックもクソもあるかってんだ。

あっ、今のは独り言です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s