[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.65 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165
(1): 2011/07/02(土)10:08:26.32 ID:xpM2tLSy(2/2) AAS
最初軽いうつと言われリフレックスを処方され、
住むところがないと相談したところ入院できる病院に紹介状を書いていただきました。
それには情緒不安定性人格障害と書いてあったそうです。
紹介先では私の症状は軽いので場違いな感じがしました。
私はうつではないのですか。
最初の病院で今働くのは難しいと言われたのですが、どうすればいいのですか。
467: 2011/09/16(金)18:08:47.32 ID:SdE7yJ9P(1) AAS
キングオブニート
619: 2011/10/10(月)06:16:21.32 ID:Cu3/vIkW(1) AAS
>>613
全体に子供の頃から有るかまって欲しい感が感じられ複雑性の心的外傷の風味があるよ、
虐待されていた時期があり返って親御さんにしがみつくならね。

今就職でいよいよ緊張も取れてきて自分の事に気が向き始めたんじゃ無いの?
が環境が変わり気分が不安定になっていて
で、人(家族であっても)は人、自分は自分と心の自立が上手く行けば

楽になる、病名は出ている薬から判断する事もあるし症状から言う場合もあるし
症状の一番はっきり出ているのを言う場合もあるし、くっきりと言えず
例えば躁うつ病と発達障害の診断基準を満たさないがその傾向が強いが

どちらかと言えば躁うつで摂食障害と言う事にしようとかなので一概には言えない
省3
734: 2011/10/31(月)11:08:43.32 ID:jR8KsRRT(1) AAS
共依存関係のスレものぞいたほうがいいよ
979: 2011/12/14(水)01:55:51.32 ID:dKbRVSjQ(1/3) AAS
>>970
変じゃないですお。もちろん患者は知る権利があるので聞いてOKです。
ただ、精神疾患の場合、はっきり診断がつけづらい場合があるんで
治るかどうかも含め、症状に合わせた投薬などしながら様子見てることもあるかと。

>>971
969を書いた者ですが、薬が合わない、には2通りある気がします。
副作用が出た場合。これだと、電話で伝えれば、医師もすぐ診ると思います。
総合病院ということなら、そこの内科か。断られたら近所の内科へ。

自分の状態がよくならない場合は、多分、医師は、1ヶ月くらい変化を見ると
思うので、そういう場合は、次回の診察待ちになると思います。しかし、本当に
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s