[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
571(1): [hage] 2011/12/20(火)21:37 ID:wAZkCo6n(1/3) AAS
これからメンタル系の病院に通院開始するヤツに一言
医者は基本的に「薬売り」「投薬マシーン」な
患者の症状聞いて、それに効きそうな薬を処方するのが仕事
薬も、一発で効くとは限らないので、少しずつ何種類か試して効く薬を探す
また、医者の良し悪しなんだが、薬の種類と量が少ないのは良心的な医者
一度に何種類も多剤多量処方する医者は銭ゲバ投薬マシーンなので止めた方がいい
572: [hage] 2011/12/20(火)21:42 ID:wAZkCo6n(2/3) AAS
それから、人の話を聞いたり相談に乗るのはカウンセラーの仕事
身体症状以外の話や相談したい場合はカウンセラーのいる病院推奨
医者の場合、通院一回目は体調崩した背景知るためにこれまでの経緯聞くけど
二回目以降は基本的に症状の話中心
仕事のすみわけしてるわけですよ、医者とカウンセラーは
573: [hage] 2011/12/20(火)21:47 ID:wAZkCo6n(3/3) AAS
・患者から症状を聞き薬を処方するのは医者の仕事
・患者の話を聞き相談など、カウンセリングはカウンセラーの仕事
よく「医者が話を聞かない」と不満を漏らす人がいるけど
医者は基本的にカウンセリングはしないので、誤解なきよう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s