[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26(1): 2011/06/14(火)12:24:54.56 ID:yP8KwicB(1) AAS
>>25
文面を見た限り毒親とも思えないし、親との関係も悪くはなさそうに思ったけど?
だとしたら状態の悪い今、力になってくれるのは親じゃない?
病院へ行ってみて良さそうな医師だったら、一度親と一緒に診察受けてみては?
医師から家族へあなたの状態の説明や今後の治療などについて説明してくれる。
家族に理解があると治療もスムーズに進むし、家族もあなたの状態が理解できれば安心するよ。
大学生なのに親が付き添いなんて・・・と思うかもしれないけど、
そういう患者さんも待合室でよく見かけるから、ちっとも恥ずかしくないよ。
家族の理解・協力は必須じゃないけど結構大事だよ。
初診の時には今までの経緯や症状をメモ書き程度にまとめておくと話しやすい。
省3
113: 2011/07/08(金)08:00:26.56 ID:osuCnwXG(1/2) AAS
話したいことを紙に描いて渡すとか工夫すればいいだけだな。
毎回進歩無い繰り返しだとかねと時間の無駄だったな。
214: 2011/09/04(日)20:29:49.56 ID:aJymnnIz(1) AAS
遺族が裁判起こすかもしれないからな。
医者が裁判起こされたとき用の、保険制度があるくらいなので。
289: 2011/10/03(月)13:38:43.56 ID:uxVEjCvc(1) AAS
詐病が手帳クレとか就労不可くれとかしつこく粘着したんじゃないの。
医者は聖人でもないから流石に切れるだろう。
424: 2011/11/23(水)17:39:49.56 ID:0sV29n/y(1) AAS
チン療内科や精神科は、ダベりに行くところじゃない
体調悪いところを話し、薬を処方してもらうところ
皮膚科や内科などで身の上話や人生相談などしないだろ
それと同じだよ
427: 2011/11/23(水)20:52:16.56 ID:6WWUWZ0w(4/4) AAS
>>422
分かる。そのモヤモヤって後味だよね。
一杯話したからと言って帰り道後味良いかというと違う場合もあるんだよね。
751: 2012/02/05(日)22:45:09.56 ID:JOCYVi/n(1/2) AAS
>>749
>>767って、未来レスだよーーー
755: 2012/02/06(月)01:07:22.56 ID:vyRYOW+n(1) AAS
>>753
ありがと。
薬の種類には問題無しだな。
たまに重いときに服用方法を変えてみたり、それはアリだね。
立場はみな様々、
参考にしてみますわー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s