[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 2011/06/20(月)15:54:22.11 ID:PjdUyRAI(1) AAS
半年分も出して大量服用して死なれたら責任問題だしな。
大人しく他の医者逝けばいいのにw
445: 2011/11/27(日)13:25:32.11 ID:3ZNGvVUd(1/3) AAS
>>442

患者が望めばちゃんと、処方してくれるよ。
訳解らんまま話をして、
まぁ運がよければ合う薬をちゃんと処方してもらい。
当たり前の事を言いますが薬も本当に効用がさまざまだからね。

>少しずつ患者に合う薬探していく医者なら良心的だと思う

いまはこういう病院が増えたと思います。
投薬や医療に関する本も出ている。

でも自分で選び決める事ができない、なかなかできない。
省3
631: 2012/01/07(土)21:03:05.11 ID:jal9BM/g(1) AAS
なってるかな
心療内科もその他病院と、変わりありません。
741: 2012/02/01(水)00:02:08.11 ID:ofTSHHiS(1) AAS
うちの主治医は注射ができないw

前、話してたら感情が抑えられなくなって、涙が止まらなくなったことがあった。
そしたら「口あけて〜」って言われて、針のついてない注射器で
安定剤を入れられた。
「一気に飲み込んじゃって」って。

あとで聞いたら当時飲んでた安定剤の液剤だった(名前忘れた)
液剤のほうが効くの早いから、って。
ただ、喉に直接入れないととんでもなく苦いらしいんで、処方はしないみたい。

通院歴が長くなってくると、調子のいい時は世間話するようにならない?
医師がマスクしてると「風邪っすか?」とか。
省4
798
(1): 2012/03/13(火)14:03:21.11 ID:47H4Emmo(1/2) AAS
そうですね。
先生の診断に停滞感が漂い始めています。
私がどうしたいっていうのがないと、先生も困ってしまいますよね。
今の問題は会社(上司)とのやり取りでとても具合が悪くなってしまうことです。
折角、薬で快方で向かっていても、まだふりだし状態なので
退職して、完全療養にするか迷っています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s