[過去ログ] 【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
629(1): 2010/09/30(木)00:58 ID:5WM/WL+D(2/2) AAS
>>626
表情や声のトーンを見つつ、「最近どうですか?」と感情や意欲の状態、行動の変化を
訊いてこられます
その程度により、「じっくり治しましょう」「少しずつできることをしていきましょう」など
無理のない助言をしてくれます
貴方の場合ですと、まずは治療を続けていくこと、その後に具体的な就職などに移って
いくかと思われます
うつは治療がやや長引きますので、焦らずじっくりが大事です
抗うつ剤は特に、副作用は服薬直後に出て主作用は遅れて効いてきますから、不安も
あるでしょうがしばらく静養するつもりで付き合ってみてください
省5
630: 2010/09/30(木)01:08 ID:MTR7soMI(2/2) AAS
>>626
623の質問について横槍レスですが
鬱関係の書物に書いてあったプロセスの要約を書くと・・・・
安定した「無病状」の状態が一定期間続いた後、減薬試行しても「無病状」が続いたときが、医師の寛解(=全快)の判断になります
寛解したと見込んだときは、医師は減薬を始めるか、もしくは再発防止薬(=リチウムなど)に切り替えます
このあと、1年程度再発防止薬の投与を続けて尚再発が無いと判断できたとき、晴れて医師とさよならをすることになります
と言う感じのようです
個人的感想では、その判断自体は、患者の自己申告によるところが大きいと思います(>>629と同じ)
>>625
薬に限らず、人間が摂取するものはすべてにおいて副作用的症状があるが、それが限りなくゼロに近いか、比較的高い数字なのかと言う違いだけ(完全に0.00000・・・%というものは存在しない)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s