[過去ログ] 鬱の人は本を読んだらいいのでは2 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251(1): 2011/05/19(木)19:54:32.53 ID:R5IfewiL(1) AAS
若干スレチだけど、本が読めない人は新聞は読める?
俺は本は本当にダメになっちゃたんだけど、新聞は読めるんだよね。むしろ好き。
292(1): 2011/05/26(木)23:30:17.53 ID:C1c0bt6Z(1) AAS
絵本とかのがいいのかね、ウォーリーとかミッケ!とか
386: 2011/06/24(金)08:15:02.53 ID:zI3zmtQB(1) AAS
>>383
何が妄想だよ。お前が初めて書いたのはよくわかったうえで書いたんだよw
俺がついにとか書いたくらいで勘違いしてんじゃねえぞ
俺が論語読んでるからって、舐めてんのか?お前みたいな人間に優しくする必要は論語は説いてないし、お前やばいよ。
432(4): 2011/07/25(月)20:02:23.53 ID:0iMwDokC(1) AAS
>>430
他のスレからの転載だけど…ちなみに自分は9点だった
対人恐怖症があるから対人項目みたいなとこで点数取ってしまた
◆ アスペはオカルト 2 ◆
2chスレ:occult
1 :本当にあった怖い名無し:2011/06/29(水) 10:14:47.65 ID:4nXUEGhd0
歴史上の有名人にも多いと言われるアスペルガー症候群
現代人の300人に1人とも言われ、意外と自分の周りにも多いと思います
身内や知人のアスペ行動について語りましょう
ついでに、このスレ開いた人はこのテストやってみてください
省3
537: 2011/10/13(木)17:06:10.53 ID:WXmXMI8d(5/6) AAS
タイトルに惹かれて加藤諦三著「心の休ませ方」を買った
これから読んでみよ
544: 2011/10/15(土)01:42:00.53 ID:iQFbuLVG(1) AAS
ヨガは?パニックと鬱だったけど、ヨガ毎日やっていたら
良いことしか思い浮かばなくなってあまり不安なくなった。。
自分だけかもしれないけど
593: 昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者アスペ 2011/11/03(木)02:25:39.53 ID:z3qJz4l1(4/9) AAS
『精神科医隠された真実』『NHKスペシャルうつ病治療常識が変わる』
抗うつ剤は基本1剤。
『隠された真実』では抗精神病薬併用も非推奨。
『NHKスペシャル』では多剤投与は日本だけ。
『精神科医が狂気をつくる 臨床現場からの緊急警告』2011 岩波明 新潮社
本の題名(タイトル)が不適切だろ。てっきり「薬は危ない」系の本かと思ったら、真逆で、むしろ大槻教授が書いたように理論づくめの本。
しかも帯には「その治療法が患者を殺す!精神医療界に跋扈する「偽治療」の数々を詳らかにする」とまであるし。
4章で『NHKスペシャルうつ病治療常識が変わる』について、異論を書いてる。
「大学病院の精神科医(ライト注:田島のことだろう)が、『ひとりの患者さんに対する診断がどうしてこれだけ違うか理解しがたいと』精神医療に対して強力なノーを突き付けたが。
実は大きな問題はない、初診で確定診断自体困難。投薬は抗不安薬3種類のクリニックが唯一問題であろう。
省7
953: 2013/09/11(水)01:03:53.53 ID:C/rxE3pd(1) AAS
四つの病と共に生きる著者の、ありのままの姿を綴った手記。
飲まず食わずで風呂に一週間入り続ける。母親の介助なしでは
トイレを使えない。
――重度の強迫性障害に支配された人生を取り戻して、
障害を抱えながらも自分らしく生きられるよう模索していく。
障害をもつ本人は、そして家族は何を思うのか。強迫行為に巻き込まれ、
凄絶をきわめる日常生活を強いられた母親の言葉が添えられている。
女性として生まれながら男性として生きる著者が、強迫性障害にとらわれ、
うつ病をわずらい、発達障害による生きづらさを抱えながら、
もがいてきた人生の軌跡が描かれる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s