[過去ログ] 鬱の人は本を読んだらいいのでは2 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(1): 2011/05/01(日)22:14:55.23 ID:8iu+01ji(2/2) AAS
論語は儒教の本だけど、人間の良し悪しをちゃんと論じてるから面白い。
つーか、韓非子を読んでる奴か聞くことかよ(笑
214: 2011/05/07(土)21:13:34.23 ID:0TV9TBCY(1) AAS
祥伝社新書
星野仁彦著
発達障害に気づかない大人たち
発達障害に気づかない大人たち<職場編>
精神科医の書いたちょっと考えさせられる本でした。
331: 2011/05/31(火)22:06:03.23 ID:A7PEHyF4(1) AAS
鬱なら日にあたれとか運動すれば治るとか
知りもしないのに簡単に言うのと一緒じゃないの
効果は人によってはあるけど、それが出来ないか状態が悪化する人が多いだろ
怪我のリハビリと一緒で、個々の状態と活動の内容・強度のマッチング次第
リハビリ以前のひたすら休養すべき段階の人もいるし
とにかく個々の人の状態と個々の本との相性などによるわけで
下手すりゃ逆効果どころか致命傷になるかも知れないなあ
ちなみに自分は幼少時から乱読家というか活字に逃避して鬱を紛らわしてるクチ
少なくとも自分がここまで生きのびているのには読書は貢献してる
ただ癒されもするけど鬱の強化になっている面も間違いなくある
351(1): 2011/06/02(木)17:28:36.23 ID:NvJ8E3Sa(1) AAS
>>350
なんかもうツッコミどころが多すぎてコメントする気になれない。
親切な人お願いします
377(1): 2011/06/23(木)20:25:29.23 ID:iQ1v6PM7(2/4) AAS
>>376
あ、ついに認めたね。自分が間違ってることを。
過ちがあると思えばすぐに認めて訂正するのは君子的だし、君はすごく偉いよ。
でも、君子様などど発言するところを見ると、まだ反省が足らないみたいだなあ。
とりあえず、非を認めたんならちょっとくらい謝罪してみなよ。
383(1): 2011/06/24(金)03:26:52.23 ID:YtslbOop(1) AAS
>>377
レスするのは初だったんだけど…妄想持ちの人?
論語読みはこんなんばっかじゃないので皆さん誤解しないでね…
405(1): 2011/07/10(日)00:34:41.23 ID:pLlIXYsh(1) AAS
本なんか読めるか
410: 2011/07/15(金)22:50:31.23 ID:2L7Tws4s(1) AAS
「いやな気分よさよ〜なら〜〜〜!!!!www」
415(1): 2011/07/21(木)18:48:11.23 ID:GdKXdiw6(1) AAS
自分は耳から音声入ってくると幾分かましなんだよねー
ただ文章になると読んだはずなのに頭の中で???状態になって
同じ行ずっと読んじゃうっていう
昨日医師にその話したら突然子供時代の成績の話に話が飛んで
やばい!アスペルガーの疑いをかけられてる!!と思って国語得意だったよ!!と凄いアピールしてきた
集中力が切れやすくて文章がぶつぎりになって進まないのと、
意味が頭の中にすっと入っていかないので同じ行を何度も読んでるだけなんだ…
なんで理解して貰えないんだろう
675: 2011/11/28(月)00:33:42.23 ID:j/Dvf00U(1) AAS
自分も前は嫌いだと思っていたけど
ラジオ深夜便の朗読コーナーのおかげで
実はそんなに物語自体が嫌いなわけじゃないと判明した
ただ活字が頭に入ってこないだけ
721: 2011/12/31(土)13:57:05.23 ID:adYieBAd(1) AAS
桐野夏生の「グロテスク」読んでから「ああ負け犬は一生そうなんだ」と
落ち込んでしまった私が通りますよ…
かといって江国香織みたいなのは、全く感情移入できない
799: 2012/06/04(月)13:02:40.23 ID:bqjj1b3E(1) AAS
本は何とか読めるが内容が穏やかなものじゃないと
無理になった。
ホラーも無理。
今はムーミンとか読んでる。
844: 2012/10/09(火)22:23:11.23 ID:pFKMR+AR(1) AAS
読める(見れる)のは写真集のみ。
建築が好きで昔はよく理論書読んでたのに、
今は建物の写真集見るのが精一杯。
870: 2012/11/20(火)22:17:50.23 ID:uVHGDHXL(1) AAS
読めないにしてもまだ本を手に取れる鬱状態ならば、
ネットはけっこうイケるねホント何故だか
上手く表現できないけど、本と比べるとネットの方が
脳への蓄積負担が無いというか瞬間的刹那的・断片的というか…
889: 2012/12/11(火)17:48:10.23 ID:u4tPRtGR(1) AAS
とりあえず長文がきつい。2ちゃんでも何でも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s