[過去ログ] 鬱の人は本を読んだらいいのでは2 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490
(1): 2011/09/20(火)01:12 ID:dqsT/qTV(1) AAS
本当に鬱のときってあらゆる外部からの情報を身体が受け付けない。
すべての動きが止まった感じになる。
本を開いていても一文字をずっと見ている。
491: 2011/09/20(火)09:04 ID:rtRiLapn(1) AAS
>>490
その気持ち分かるわぁ
関心がどこにも向かない
492: 2011/09/20(火)12:50 ID:mYQbKyJV(1) AAS
「いい人」たちの憂鬱
ここで描かれている「いい人」がまさに自分でビビった
アダルトチルドレンの本です
493: 2011/09/20(火)18:32 ID:MzGjMwZd(1) AAS
ブックオフは5年後もあるのだろうか。。
安売りセールばかりしていてもうかってるのか?
494: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/09/20(火)20:56 ID:wAyxPfsE(1/2) AAS
俺は入院中はたくさん本を読もうと
たくさんの本を持ち込んだが、失敗したのは国語辞典を持っていなかったこと。
携帯電話もない状態だと、本で知らない単語が出てきても調べる術がなく
そこで本を読むのが止まってしまった。
495: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/09/20(火)21:02 ID:wAyxPfsE(2/2) AAS
うちにうつ病の本50冊以上あるけど
ブックオフに持っていくの重たいし
まとめてオークションに出そうかと思ってるんだけど
このスレで誰か欲しい人いる?

身辺整理中に処理しようと思ったが間に合わなかった
496: 2011/09/21(水)11:56 ID:RWbu33hu(1) AAS
ニーチェは賛否両論あるし、嫌な所も個人的にはたくさんある。
ただ、「ツァラ」の隣人愛はよかった。自分は自分のままでよいと肯定
された気分になった。別に他人にすり寄る必要はないんだと思った。
ただ、ニーチェには毒もあるから要注意だ。
497
(2): 2011/09/27(火)21:02 ID:ZwhkiElz(1) AAS
図書館が使い物にならないので傷病手当で尼で本を買うと、
「訳の分からないものばり(ばかり)買って」と毎回嫌味を言われる。
498: 2011/09/27(火)23:07 ID:A8IboNW5(1) AAS
田舎の図書館の使えなさは異常
499: 2011/09/30(金)16:01 ID:K1gltE4/(1) AAS
うちとこの市立図書館は、一ヶ月に新入荷した本の冊数が片手で数えられる。
どんだけ予算無いんだと。
500
(1): 2011/10/01(土)03:28 ID:qufk8Lss(1) AAS
>>500なら障害年金更新絶対通る
501: 2011/10/04(火)18:10 ID:saC52mlk(1) AAS
なに読んでも集中力が5分ともたなくて困る
502
(1): 2011/10/10(月)00:33 ID:UmV7YFOG(1) AAS
東野圭吾って面白い?
俺は一冊買って最後まで読めなかったけど・・・
503: 2011/10/10(月)10:18 ID:tRyGo4pK(1) AAS
>>502
友達が読んでる。でも結末がいつも不満に思うらしいよ。
504: 2011/10/10(月)10:58 ID:hCq0aB89(1) AAS
最初から最後までおもしろくてしょうがない小説ないのかな
505: 2011/10/10(月)13:01 ID:Qd3Wygnv(1) AAS

506: 2011/10/10(月)16:25 ID:VyHLs7CN(1) AAS
ニーチェを久しぶりに読み返したらずいぶんと心が軽くなった。
ニーチェには鬱を吹き飛ばす程の解毒作用があるのかもね。
507
(2): ライト終日点灯中の同性愛者 2011/10/10(月)16:39 ID:9mRNma8k(1/7) AAS
今まで読んだ本(読んだ順だから同じシリーズなのに飛び飛びに書いたりしてる)

『自分の「うつ」を治した精神科医の方法』河出書房新社2010
『薬を使わず治すうつ みやじっち先生のメンタルセラピー』ルック 2010
宮島賢也
ネットマニュアル外部リンク:www.utu-naosu.comも手がける
傷病手当金マニュアル外部リンク:www.teatekin.comで登場してる
『専門医が教えるうつ病D』幻冬社2008
『うつ病の真実、日本評論社』2008
野村総一郎
外部リンク[html]:kokoro.squares.netで書評
省19
508
(1): ライト終日点灯中の同性愛者 2011/10/10(月)16:41 ID:9mRNma8k(2/7) AAS
『ウツになりたいという病』
集英社新書植木理恵2010
ポジティブシンキング懐疑的だった。お祓いとかわけのわからないことも書いていた。

『うつは薬では治らない』文芸春秋上野玲2010

『なぜうつ病の人が増えたのか』
幻冬社ルネッサンス冨高辰一郎2009
小見出し「非定型うつ病の増加」で、「「一日中憂うつな気分が続いているが、好きなことをしている時間は楽しめている」という文章は、文学的には悪くないが、論理的にはおかしい」
とあって、なるほどなと。

『ダンナのウツは私のせい?』主婦と生活社』カフェ 2011
4コマ漫画。外部リンク:ameblo.jp の人。
省10
509: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/10/10(月)16:45 ID:9mRNma8k(3/7) AAS
『精神科医はどのように話を聴くのか』平凡社 藤本修行 2010

『新しい自分になる30の視点クスリに頼らなくても「うつ」は治る』
ダイヤモンド社泉谷閑示2010
小見出し「「身体にいいから」は、「身体」に良くない」で、
TVなどで「○○が身体にいい」となれば、その食品が急に市場で品薄になる現象もあるようです。しかし、少なくとも大自然由来の食材はことごとく何らかの意味で、
私たちの「身体にいい」もののはずで、それがやっと少しずつ科学的にも捉えられるようになったにすぎません。
科学は私たち人間の先を行っているのではなく、ずいぶん後ろのほうで遅々とした歩みを不器用に進めているものなのです。ですから、そのような一面的知識に振り回されて、
即興的な食欲を無視して同じものを食べ続けるほうが、はるかに健康には有害なのです。」
に、なるほどなあと。

『うつにならない言葉の使い方』ダイヤモンド社 倉成央 2011
省15
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*